セミナーの趣旨

大阪工業大学知的財産研究科では、知財の学びの機会を広く学外に提供することにより、関西地方の知財関係者が自由に集えるプラットフォームを形成していきたいと考えています。

この度、NPO法人 産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 先生を招聘し、知的財産大学院協議会(Japan Association of Universities for Intellectual Property, JAUIP)の関西初の知的財産セミナーを、大阪工業大学との共催でWEB開催することになりました。妹尾先生から、これからの時代におけるイノベーション、ビジネスモデル、知財マネジメントについて、マクロの産業動向の話とミクロのビジネスモデルの話と2回に分けてご講演頂きます。皆様のご参加をお待ちしております。 皆様の奮っての参加をお待ちしています。

概要

第1回 (2/12)

テーマ SDGsはサーキュラーエコノミーへの一里塚
〜消費主導経済の終焉とサーキュラーエコノミーの台頭〜
開催日 2021年2月12日(金)
開催時間 【開場・受付】17:30
【講演】18:00~20:30
18:00~18:10 主催者挨拶(JAUIP協議会 会長 加藤 浩 先生/ 大阪工業大学 知的財産研究科 研究科長 小林 昭寛 先生)
18:10~20:30 講演(産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 先生)
場所 オンライン開催
*参加受付後、オンライン会議ID、資料配付方法をメールでお知らせします。
申込方法 満席につき、申し込みを締め切りました。
定員 200名(オンライン)
申込締切 2月10日(水)
参加料 無料

第1回講演の概要

産業革命以降の“常識”は「消費主導経済」でした。消費を促進させることにより、経済を活性化・成長させるモデルです。その特徴は「マス」、すなわち大量生産・大量販売です。そして、その中心は「モノ」でした。

しかし、今や地球人口の爆発的増加等により「資源枯渇」と「環境汚染」の二重苦に挟まれてしまいました。その結果、欧州を中心に「消費主導経済の終焉とサーキュラーエコノミーの台頭」が加速度的に進展しています。

本講演では、この潮流について俯瞰的概要をご紹介すると共に、それが日本の産業や事業にどのような影響を及ぼすのか、ビジネスモデルや知財マネジメントにはどのような示唆を与えるのか、それらについて考えていきます。

第2回 (3/5)

テーマ 顧客価値起点のイノベーションデザイン
〜ビジネスモデルと知財マネジメントの変容と多様化へ〜
開催日 2021年3月5日(金)
開催時間 【開場・受付】17:30
【講演】18:00~20:30
18:00~18:10 主催者挨拶(JAUIP協議会 会長 加藤 浩 先生/ 大阪工業大学 知的財産研究科 研究科長 小林 昭寛 先生)
18:10~20:30 講演(産学連携推進機構 理事長 妹尾 堅一郎 先生)
場所 オンライン開催
*参加受付後、オンライン会議ID、資料配付方法をメールでお知らせします。
申込方法 満席につき、申し込みを締め切りました。
定員 200名(オンライン)
申込締切 満席につき締め切りました。
参加料 無料

第2回講演の概要

 Society 5.0の時代に入り、またDXがさらに進展しつつある中、CPS(サイバーフィジカルシステム)によるビジネスの価値形成が本格化しています。単に、サイバー側だけの価値形成もフィジカル側だけの価値形成も極めて限られる領域の話になってきました。他方、ビジネス価値形成はますます顧客価値起点が志向されるようになってきています。しかしながら、「製造業のサービス化」の意味の混乱や、その価値起点について「ニーズ対応」「リスク対応」「プロブレム対応」の混乱等が少なからずあります。

講師のご紹介(第1回・第2回)

妹尾 堅一郎(せのお けんいちろう)氏

【NPO法人 産学連携推進機構 理事長】

慶應義塾大学経済学部卒業後、富士写真フイルム株式会社勤務を経て、英国国立ランカスター大学経営大学院博士課程満期退学。産能大学助教授、慶應義塾大学大学院教授、東京大学先端科学技術研究センター特任教授、九州大学、一橋大学大学院MBA、長野県農業大学校等の客員教授を歴任。現在も東京大学で大学院生や社会人を指導。また企業研修やコンサルを通じてイノベーション、ビジネスモデル、新規事業開発等の指導を行っている。日本知財学会理事。CIEC(コンピュータ利用教育学会)前会長。研究・イノベーション学会参与(前副会長)。内閣知的財産戦略本部専門調査会前会長、農水省技術会議前委員等を歴任。現在も省庁や公的機関に関わると共に複数企業の社外取締役を兼務。著訳書多数。

お問い合わせ

大阪工業大学 知的財産研究科 事務室

〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 1号館8階
E-mail:OIT.Pbu@josho.ac.jp
TEL:06-6954-4163
FAX:06-6954-4164