片埜神社石造灯篭(府指定文化財) 高さや約2mで宝珠の下にある請花の部分を失うほかは各部原初のまま遺存している。 火袋の四面には金剛界四方仏の梵字が陰刻されている。神社に寺院の灯篭があるのは、もとこの地に神宮寺があったためと考えられている。制作は鎌倉時代である。
実際に行ってきた感想 ・指定文化財が4つもある、きれいな神社。 ・本殿は一見の価値あり。 <枚方の名所・旧跡のページに戻る>