ネットワークデザイン学科

研究室紹介

ネットワークデザイン学科では、有線/無線ネットワークやインターネットに関してネットワークアーキテクチャ、情報セキュリティ、通信プロトコルからアプリケーションソフトウェアまで、幅広いテーマの研究を行っています。

  • インテリジェントメディア通信研究室

    酒澤 茂之

    AR(拡張現実感)やIoT(モノのインターネット)にプライバシーを守るための画像処理を組み合わせて、安心で便利なシステムを開発します。

  • 光電波ネットワーク研究室

    塚本 勝俊

    電波技術と光ファイバ技術を融合するマイクロ波フォトニクスを用いた新しいワイヤレスネットワークについて研究し,より一層使い易いモバイル通信を目指します。

  • 画像情報処理研究室

    西口 敏司

    会議自動撮影システムなど、遠隔コミュニケーションを支援するための画像や音声の自動処理システムについて研究します。

  • 情報セキュリティ研究室

    福澤 寧子

    人やモノがつながり、便利でワクワクする情報システムの安全・安心を、暗号や認証技術などを駆使して、効果的に実現する方法を研究します。

  • 通信方式研究室

    山内 雪路

    ワイヤレスネットワークや地球サイズの大規模ネットワークについて、効果的な設計法やプロトコルのデザインについて研究します。

  • サイバーヒューマンシステム研究室

    樫原 茂

    サイバー空間と現実空間の融合において、多様な価値観を支援可能なサイバー空間に関する複合領域の研究について取り組みます。

  • ネットワークソフトウェア研究室

    小島 英春

    ネットワークを利用するソフトウェアやネットワークで利用されるソフトウェアに関する研究を行っています。

  • ネットワーキング研究室

    島野 顕継

    ネットワークを運用する立場から、コンピュータネットワークを安定的に、なるべく手間をかけず管理するための研究開発を行います。

  • システム情報学研究室

    杉川 智

    生産、流通、ネットワークなどの様々な社会システムを対象に、最適化・シミュレーション・機械学習に関する研究を行っております。

共通教育 研究室紹介

  • 運動生理学研究室

    井上 裕美子

    運動時の脳の覚醒水準について実験を行い、運動様式とパフォーマンスの向上との関連を研究しています。

  • 地球環境研究室

    横川 美和

    地層や海底の堆積物に記録されている過去の情報をより精確に読み取るために、水路実験によってさまざまな流れの下での堆積作用を研究しています。

  • VR・メタバース教育研究室

    矢野 浩二朗

    生命科学と情報科学の手法を用いて、生命現象や脳機能の解明をめざしています。

  • 応用生理学研究室

    久米 大祐

    運動・情動(感情の動き)に伴う生理応答に関する研究に取り組んでいます。

研究例

  • ホームページの読み込みを世界最高速に

    ホームページの在り処を示す「ドメイン名」、これを世界最高速で情報検索するシステムを超小型の組込型コンピュータで実現しました。しかも悪意ある偽情報の注入を徹底的に防ぐ独自アルゴリズムを搭載しています。著名な学会の大会で奨励賞を受賞したり、学会研究会で提案方式の国際標準化をアドバイスいただくなど、注目を集めています。

  • 暗号技術を使ってデータを守り、相手を確認

    情報システムの活用において、情報セキュリティは不可欠です。システムを危険な状態に陥れる攻撃や脆弱性などのリスクを分析して、その正体を明らかにします。そして、データの盗聴や改ざんから守り、相手を確認する暗号技術を使って、効率的で効果的なセキュアなシステムをデザインします。

  • 人と人をつなぐコミュニケーションの支援

    あたかも隣で会話しているかのような臨場感のある遠隔コミュニケーションシステムや、ロボットとのより自然な会話を実現する知的対話システム、仮想試着などの実現を目指します。この実現のため、人やモノの動きを観測できる様々なセンサを扱う技術、拡張現実(AR)技術、メディア情報処理技術などに関する技術を学びます。

  • BLE(Bluetooth Low Energy)を使ったツール

    東京オリンピックが開催される2020年には、IoT(Internet of Things)デバイスの3分の1がBluetoothにより接続されていると予想されています。紙媒体で行っていたアンケート、スタンプラリーをBLE(Bluetooth Low Energy)に対応したスマートフォンだけで実現するなど、新しいコミュニケーションツールを研究します。

  • 子どもが楽しく学習できるデジタル教材

    学生プロジェクト「デジタル教材開発プロジェクト」を行ってます。子どもがゲーム感覚で算数や英語を学べるようなアプリの開発をしています。アプリの企画、コーディングだけでなく、アプリ体験イベントを開催し、実際のユーザーからフィードバックをもらいながら開発を進めることで、実践的な能力を身に付けていきます。

  • 奈良県川上村で「桜ライブキャスト」システム稼動開始!!

    奈良県川上村と本学との連携した地域おこしプロジェクトに取り組んでいます。現在、見事な川上村の桜をインターネットで鑑賞できる「桜ライブキャスト」システムを稼動しています。詳細は桜ライブキャストを訪問してください。この「桜ライブキャスト」を皮切りとして、源流分校のWiFi整備や同村のIT化を題材とする多様な活動を進めていきます。第二弾、第三弾にご期待ください。
    桜ライブキャスト
    大阪工業大学との連携(川上村)

  • 24/7/365世界中からの膨大なアクセスに耐えるサーバ

    ネットワークの向こうには24時間365日、休みなしに働くサーバがあります。その鉄壁のサーバ、負荷分散技術の成果がもたらす強大な力を自分の手で設計し、実証します。

  • 分散コンピューティング技術の応用

    ブラックホール合体などで発生する「重力波(時空のゆがみ)」を観測データから抽出するための効率的な計算手法として、家庭等で待機状態にあるコンピュータを結んで分散処理を行うシステムを開発しています。

専門教育 担当教員

職階 教員 研究室
教授 酒澤 茂之 インテリジェントメディア通信研究室
教授 塚本 勝俊 光電波ネットワーク研究室
教授 西口 敏司 画像情報処理研究室
教授 福澤 寧子 情報セキュリティ研究室
教授 山内 雪路 通信方式研究室
准教授 樫原 茂 サイバーヒューマンシステム研究室
准教授 小島 英春 ネットワークソフトウェア研究室
准教授 島野 顕継 ネットワーキング研究室
講師 杉川 智 システム情報学研究室

共通教育 担当教員

職階 教員 研究室
教授 井上 裕美子 運動生理学研究室
教授 横川 美和 地球環境研究室
准教授 矢野 浩二朗 デジタル教育・生命情報研究室
講師 久米 大祐 応用生理学研究室