研究室トップ / 真貝のトップ / サイトマップ

たぶん他人には役に立たない 自分のためのおぼえがき

Macintoshで,localに「Pukiwiki」設定記

2006年9月


PukiWikiを選ぶまで

ウィキペディアのソフトは,多人数でwebを編集するのに優れているので、 なんとか研究室のマシンでlocalに動かしたいなあ,と思っていたら,世の中,クローンソフトがたくさん出回っている. ありすぎる.このなかで,数式対応もできるという,老舗の PukiWiki(作者は,PukiWiki sng、PukiWiki Developers Team) を選んで,設定することにした.設定マシンは,Mac OS X 10.3.9 (G4) と 10.4.8 (IntelMac),どちらも成功.TurboLinuxは,未解決.

Macintosh OX 10.3 に pukiwiki をインストール

パーソナルウェブ共有

まず,システム環境設定>共有>パーソナルウェブ共有 をonにする.こうすることで,ホームディレクトリ下の Sites/ フォルダの下が公開される. 自分のマシンで確かめるのなら,
http://localhost/~username/
をブラウザで見ればよいし,隣のマシンから,このマシンを見るのならば,
http://machinename.local/~username/
でよい.

pukiwiki ダウンロード

ダウンロードは,本家の PukiWikiページから, PukiWiki 1.4.7 を持ってきた.解凍して,Sites/の下にpukiwiki/ というディレクトリを作る.chmod 777 pukiwiki

その後のインストールは, インストール マニュアルを参考にするが,わかりにくい.

pukiwiki.ini.php の管理者パスワード設定は,まだ.

ファイルやディレクトリのchmod など

http.conf 編集 と Appacheのスタート

Mac OS X 10.3 Panther で PukiWiki を動かす方法によれば,(http://phpmac.com/articles.php?view=136に英語版の説明がある)
  • (はじめに一度だけ)
    /etc/httpd/httpd.conf
    を編集する.不安であれば,バックアップをはじめに取っておくと良い. 編集は,例えば
    sudo pico /etc/httpd/httpd.conf
    Control-W + php + リターンと順に入力して php と言う文字列を検索.すると以下の行が表示される。
    #LoadModule php4_module libexec/httpd/libphp4.so
    #記号を消して、この行の指定を有効にする。カーソルを一行進めて、さっきと同じ要領で php と言う文字列を検索したら以下のような行も見つかる。
    #AddModule mod_php4.c
    同じように#記号を消す。Control-O + リターンで保存し、 Control-X で pico を終了する。
  • (はじめに一度だけ)
    システム環境設定で,「共有」の「パーソナルweb共有」を「実行中」にする.
  • (システムが再起動したときは,毎回)
    apachectl コマンドで Apache を再起動.

    sudo apachectl restart
ここまで,設定すれば、 http://localhost/~shinkai/pukiwiki/ で動いた.
  • ちなみにapacheのversionの確認は,
    /usr/sbin/httpd -v
    でできる.現在Apache/1.3.33(Jan 13 2006)
  • ちなみにPHPのversionの確認は,
    php-config --version
    でできる.現在 4.4.1

数式は?

物理のかぎプロジェクトでは,mimetexのpluginで利用可能だ,と書いてあるので,試みることにする.TeX形式で数式を書けるらしい. pukiwiki + texvc で TeX 数式の書ける wiki というページもあるが,結果的に,texvc を使わなくても解決した.

mimetexのダウンロードとコンパイル

本家のページは英語である.ダウンロードはここから. 日本語の解説として参考になったページ. mimetex 本家より, mimetex.zip をダウンロード 解凍した後,コンパイル
cc -DAA mimetex.c gifsave.c -lm -o mimetex.cgi
cgiを作り,chmod 705
./mimetex.cgi "x^2+y^2"
でテスト.直接 cgi を実行すれば動くことが確かめられる.

さて,cgi-binに入れる,とあるが,Mac OS ではどこに入れたら良いのか.

ブラウザで,cgiが動くようにする

この部分は, 超簡単 Mac OS XのローカルでCGI (SSIもPHPも) を参考にした.

Sites内に入れたmimetex.cgiが動くようにするためには,rootになって, /etc/httpd/users にあるshinkai.conf (shinkaiはユーザ名) を書き換える. 書き換える元のオリジナルファイルはどこかに残すのが良いが, このディレクトリ内には,元のファイルを置いておかない.

下記はデフォルト。

<Directory "/Users/shinkai/Sites/">
    Options Indexes MultiViews
    AllowOverride None
    Order allow,deny
    Allow from all
</Directory>
CGI実行可能にするためには、下記のように追記する。
<Directory "/Users/shinkai/Sites/">
    AddHandler cgi-script cgi
    Options Indexes MultiViews ExecCGI
    AllowOverride None
    Order allow,deny
    Allow from all
</Directory>
そして,Apacheを再起動
sudo apachectl restart
Sites/の下に mimetex.cgi があるならば,めでたく,
http://localhost/~shinkai/mimetex.cgi?x^2+y^2
にて,数式が表示された.

pukiwikiでmimetex

いよいよ,pukiwikiでmimetexである.pukiwiki 編集画面で,
&mimetex(\sqrt{x^2+y^2});
とすればよい.

もっと,texらしく,$$で囲みたい場合は,

pukiwiki 下のdefault.ini.phpの$line_rulesに次の行を追加。

'\$([^\$]+?)\$'                 => '<img src="/cgi-bin/mimetex.cgi?\\1"\ />',
これで,pukiwiki 編集画面で,
$\sqrt{x^2}$
でもOKとなる. この部分は, Pukiwiki の MimeTeX への対応と, 設定変更履歴を参考にした.


Go back to the top page of or
My current Email address is

Last updated: 2006/9/9



TurboLinux にインストール

Linux PHPの設定 TurboLinux
----------------------------------------- メニューエディタ ... /usr/bin/kmenuedit コントロールセンター ... /usr/bin/kcontrol -----------------------------------------