English

神田智子のプロフィール

神田智子Mt.Sobo2017HillClimbMt.Kuruma2022NagoyaWomensMarathon2023
大阪工業大学大学院 情報科学研究科
大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科
教授

Office: 2号館222室
〒573-0196 大阪府枚方市北山1-79-1


神田智子のResearchmapページへ
HI研究室のトップページへ

Tomoko's Research home in English


メディア掲載記事

  • 2022/05/24 神田智子教授が,ACMからRecognition of Serive Certificate (Co-chair IVA'21)を授与されました.
  • 2020/6 神田智子教授が,人工知能学会から功労賞を授与されました.
  • 週刊東洋経済2019/11/30号「特集:本当に強い理系大学」の『トップ研究室に入る方法「進学先は研究室で選ぶ」』(38-43ページ)に、情報系(人工知能・知覚・インターフェース・ロボット系)ヒューマンエージェント研究分野で、日本を代表する研究者の一人として、当研究室と神田智子が掲載されました.
  • ヒューマンインタフェース研究室の紹介動画(YouTube)
    研究内容をデモを交えて緊張しながら語っています.
  • 神田智子インタビュー記事.常翔学園広報誌「FLOW」No.53, pp. 15-16,2013/02
    「擬人化キャラは無意識の行動を映す鏡」 研究・教育への思いを熱く語っています.


学歴

  • 米国マサチューセッツ工科大学メディアラボラトリー 修士(工学)(フルブライト奨学生)
  • 京都大学情報学研究科社会情報学専攻 博士(情報学)

職歴

  • 日本アイ・ビー・エム株式会社 システムズエンジニア
  • ベルギーStar Lab.nv/sa 研究員
  • 株式会社博報堂 主任研究員
  • アイキャラ株式会社 創業者兼CTO
  • ライコスジャパン株式会社 シニアバイスプレジデント
  • 科学技術振興機構「デジタルシティのユニバーサルデザインプロジェクト」研究員
  • 2006-2012 大阪工業大学大学院 情報科学研究科 准教授 を経て、
  • 2007-2010 京都大学経営管理大学院 サービスイノベーション人材育成推進プログラム 特命准教授(兼任)
  • 2014-2017 北陸先端科学技術大学院大学教育連携客員教授(兼任) 現在
  • 2013- 大阪工業大学大学院 情報科学研究科 教授
  • 2013- 大阪工業大学 情報科学部 情報メディア学科 教授(兼担)

現在の教育プロジェクト

川上村PRコンテンツ制作プロジェクト

2012年度より後期の情報メディア専門演習で産学連携PBLを開始しました.学生諸君の努力と才能が多くのメディアに取り上げられています.
産学連携プロジェクト・川上村での取り組み「川上村PRコンテンツ制作」(大阪工業大学HP)
川上村×大阪工業大学「川上村PRコンテンツの制作」(川上村HP)


現在の研究プロジェクト

  • 多文化共生社会に適応可能なエージェントおよびロボットの非言語行動研究(2020-2024 科学研究費補助金(基盤(C) 20K11926)

過去の研究プロジェクト


学会活動

所属学会

プログラム委員,査読委員等学会活動

  • 2007- 2012 プログラム委員,HAIシンポジウム
  • 2008 Program Committee, Enculturating Conversational Interfaces by Socio-cultural Aspects of Communication Workshop in International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI)
  • 2008 Reviewer, IADIS International Conference IHCI2008
  • 2008 Program Committee, International Journal of Information Technology and Management (IJITM)
  • 2009 Reviewer, IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS)
  • 2009-現在 Program Committee, Intelligent Virtual Agents (IVA)
  • 2009-2011 GALA Committee, Intelligent Virtual Agents (IVA)
  • 2009 Program Committee, International Conference on Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS)
  • 2010 Organizer, International Workshop on Agents in Cultural Context
  • 2010 プログラム委員,第一回 文化とコンピューティング国際会議
  • 2010 Reviewer, IEEE Transactions on Affective Computing
  • 2010 Reviewer, Nordic Conference on Human-Computer Interaction (NordiCHI)
  • 2011 Reviewer, International Journal of Human-Computer Studies
  • 2011 Reviewer, Journal on Multimodal User Interfaces
  • 2011 Program Committee, Workshop on Culturally Motivated Cultural Characters (CMVC2011)
  • 2011-2012 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム専門委員
  • 2012 Reviewer, Journal of Autonomous Agents and Multi-Agent Systems
  • 2012-現在 Program Committee, AAU Workshop on robotics
  • 2013 Reviewer, Journal on Multimodal User Interfaces
  • 2013 Program Committee, Workshop on Cultural Characters In Games And Learning (CCGL 2013)in IVA2013
  • 2014 Program Committee, International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI2014)
  • 2014 Program Committee, Workshop on Models of Culture for Intelligent Virtual Agents (MoCIVA)in IVA2014
  • 2014 HAIシンポジウム2014運営委員会委員
  • 2015 Program Committee, International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI2015)
  • 2015 電子情報通信学会論文誌HAI特集号編集委員
  • 2015 Program Committee, International Conference on Culture and Computing 2015
  • 2015 Workshop Chair, International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA)
  • 2016 Program Committee, International Conference on Human-Agent Interaction (iHAI2016)
  • 2016 Program Committee, Intelligent User Interfaces (IUI2017)
  • 2016 Program Committee, Human-Robot Interaction (HRI2017)
  • 2016 HAIシンポジウム2016運営委員会委員
  • 2015-2017 人工知能学会理事 広報(コンテンツ)担当
  • 2016-2017 ヒューマンインタフェースシンポジウム2017実行委員会幹事
  • 2017-2018 Program Committee, AAMAS2018 Socially Interactive Agents Track
  • 2017-2018 電子情報通信学会>ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会専門委員

  • 2015-2019 人工知能学会代議員
  • 2017-2022 情報処理学会論文査読委員
  • 2019-2020 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 幹事補佐
  • 2018-2019 General Chair, International Conference on Human-Agent Interaction 2019 (HAI2019)
  • 2020-2022 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 副委員長
  • 2020-2021 General Co-Chair, International Conference on Intelligent Virtual Agent 2021 (IVA2021)(ACM Recognition of Service Certificate)
  • 2016-現在 ヒューマンインタフェース学会 評議員
  • 2016-現在 インタラクション プログラム委員
  • 2017-現在 HAIシンポジウム プログラム委員
  • 2019-現在 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE研究会 専門委員
  • 2022-2024 電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 委員長

受賞等

  • 2005/6 JSAI SIG Research Award 04(人工知能学会研究会優秀賞)受賞
  • 2007/11 大阪工業大学情報科学部第11回北山祭研究室発表会 企業賞受賞
  • 2013/4 大阪工業大学情報科学部学部長表彰受賞「地域連携型の実践絵教育の実施に関して」
  • 2013/4 常翔学園理事長表彰(業務改革)社会貢献賞受賞 「川上村PR Webコンテンツ制作プロジェクト」
  • 2014/03 情報処理学会第76回全国大会学生奨励賞受賞
    ・森拓馬,杉崎俊太,神田智子.共食会話におけるエージェントの参与役割に関する一考察
  • 2014/03 情報処理学会第77回全国大会学生奨励賞受賞
    ・霜野美沙子,神田智子.仮想空間内における座席配置が与えるコミュニケーションへの影響
  • 2018/04 常翔学園理事長表彰(業務改革)業務改革賞受賞 「学部一丸で取り組む,奈良県川上村の地域進行に資するICTプロジェクト」
  • 2019/11 大阪工業大学情報科学部第23回北山祭研究室発表会 学長賞受賞
  • 2020/06/22 人工知能学会功労賞受賞(学会Webページの刷新に関して)pdf
  • 2021/03/10 HAIシンポジウム2021 Student Encouragement Award受賞
    ・小山 夏穂,神田 智子.受付ロボットの言語・非言語行動の積極性が与える印象のユーザ属性別分析.
  • 2022/5/24 ACM Recognition of Serive Award (General Co-chair IVA'21)
  • 2022/12/08 Best Poster Award. HAI'22: International Conference on Human-Agent Interaction.
    ・Tomoko Koda, Saori Tsuji and Miki Takase. Measuring Subconscious Gender Biases against Male and Female Virtual Agents in Japan. HAI'22: International Conference on Human-Agent Interaction, pp.275-277,2022/12, https://doi.org/10.1145/3527188.3563909.


競争的研究資金獲得状況

  • 1994-1996 フルブライト奨学生大学院留学プログラム
  • 2006-2007 科学研究費補助金(若手研究(スタートアップ) 18800063)
    「アバタ表情解釈の文化間比較に関する研究」
  • 2008-2010 科学研究費補助金(基盤(C) 20500196)
    「アバタの表情解釈と振舞いの文化間比較に関する研究」
  • 2011-2013 科学研究費補助金(基盤(C) 23500266)
    「多文化共生社会におけるエージェントの非言語行動研究」
  • 2014-2016 科学研究費補助金(基盤(C) 26330236)
    「多文化共生社会に寄与するエージェントの非言語行動研究」
  • 2017-2019 科学研究費補助金(基盤(C) 17K00287)
    「多文化共生社会に寄与するエージェントおよびロボットの非言語行動研究」
  • 2018-2019 テレコム先端技術研究支援センター(SCAT) 国際会議助成
  • 2018-2019 柏森情報科学振興財団 フォーラム・シンポジウム等開催助成
  • 2019 情報科学国際交流財団(IISF)外国人研究者交流助成
  • 2020-2024 科学研究費補助金(基盤(C) 20K11926)
    「多文化共生社会に適応可能なエージェントおよびロボットの非言語行動研究」


社会貢献活動

  • 2006-2007 枚方市ものづくり事業者表彰審査委員会委員
  • 2009-2011 枚方市産業活性化支援補助金交付対象事業選定委員会委員


学内委員会活動

  • 2007-2008, 2012 キャンパスガイド委員会委員
  • 2008 教務担当委員会委員
  • 2009 FDワーキンググループ委員
  • 2009 広報担当委員会委員
  • 2010-2011 大阪工業大学UI検討ワーキンググループ委員
  • 2010-2011 就職担当委員会委員
  • 2012 CSコース運営委員会委員
  • 2013 情報センタ運営委員会委員
  • 2013-2014 大阪工業大学全学キャンパスガイド委員
  • 2013-2014 情報科学部キャンパスガイド委員長
  • 2012,2015 インターンシップワーキンググループ委員
  • 2012-2017 大阪工業大学UI推進ワーキンググループ委員
  • 2016-2017 ライフサイエンス委員会委員
  • 2015-2018 情報科学研究科幹事会委員
  • 2019-2020 人権侵害防止委員会委員
  • 2015-2020 就職担当委員会副委員長
  • 2015-2020 大阪工業大学全学就職委員会委員
  • 2016-2020 インターンシップワーキンググループ委員長
  • 2021-2022 大阪工業大学全学就職委員会副委員長
  • 2021-2022 大阪工業大学情報科学部就職担当委員会委員長
  • 2023-現在 大阪工業大学情報科学部キャリア支援担当委員会委員長


著作物

学位論文

  • 博士論文 Analysis of the Effects of Lifelike Characters on Computer-mediated Communication. (pdf)
    2006年3月 指導教官:石田亨教授 京都大学
  • 修士論文 Agents with Faces: The Effects of Personification of Agents. (zipped pdf)
    1996年8月 指導教官:Professor Pattie Maes マサチューセッツ工科大学

Book

  • Natsuki Oka and Tomoko Koda (Eds.) HAI '19: 7th International Conference on Human-Agent Interaction, Kyoto Japan, October, 2019. ACM. ISBN:978-1-4503-6922-0.

Book Chapter

  • Tomoko Koda, Takuto Ishioh, Takafumi Watanabe, and Yoshihiko Kubo. Perception of Masculinity and Femininity of Agent's Appearance and Self-adaptors. In: J. van den Herik and J. Filipe (Eds.) Agents and Artificial Intelligence, LNAI 10162, pp. 3-18, Springer, 2017/02. (DOI:10.1007/978-3-319-53354-4_1)
  • Matthias Rehm, Yukiko Nakano, Tomoko Koda, and Heike Winschiers-Theophilus. Culturally Aware Agent Communications. In: Marielba Zacharias, Jose Valente de Oliveira (eds): Human-Computer Interaction: The Agency Perspective. Studies in Computational Intelligence, Vol. 396, pp. 411-436, Springer, 2012.

査読付き学術論文

  • Tomoko Koda and Zsofia Ruttkay. Eloquence of Eyes and Mouth of Virtual Agents: Cultural Study of Facial Expression Perception. Journal of AI & SOCIETY, Vol.32 (1), pp.17-24, 2017/02. (First Online: 2014/10/19) (DOI: 10.1007/s00146-014-0571-6)
  • 速水達也,佐野睦夫,向井謙太郎,神田智子,宮脇健三郎,笹間亮平,山口智治,山田敬嗣.交替潜時と韻律情報に基づく会話同調制御方式と情報収集を目的とした会話エージェントへの実装. 情報処理学会論文誌 Vol.54, No.8, pp.2109-2118,2013/8.
  • Koda, T., Ruttkay, Z., Nakagawa, Y., Tabuchi. K. Cross-cultural Study on Facial Regions as Cues to Recognize Emotions of Virtual Agents. Culture and Computing, Lecture Notes in Computer Science Vol. 6259, pp.16-27, Springer-verlag, 2010/11.
  • Tanaka, S., Nakakubo A., Kimura, M., Takeda, K., Koda, T., Development of a multilingual translation service for pictogram usage, Culture and Computing, Lecture Notes in Computer Science,Vol. 6259, pp.113-126, Springer-verlag, 2010/11.
  • Tomoko Koda, Toru Ishida, Matthias Rehm, Elisabeth Andre. Avatar culture: cross-cultural evaluations of avatar facial expressions. Journal of AI & Society, Vol.24, No.3, Springer London, pp.237-250, 2009/10.
  • Cho Heeryon,石田亨,山下直美,稲葉利江子,高崎俊之,神田智子.絵文字解釈における人間の文化差判定.ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.10, No.4,pp.427-434, 2008/11.
  • Tomoko Koda. Cross-cultural study of avatars' facial expressions and design considerations within Asian countries. In:Ishida, T., Fussell, S.R., Vossen, P.T.J.M. (eds.): Intercultural Collaboration I. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 4568, pp.207-220, Springer-Verlag, 2007/11. (pdf)
  • Cho, H., Ishida, T., Yamashita, N., Inaba, R., Mori, Y., Koda,T.Culturally-Situated Pictogram Retrieval. In:Ishida, T., Fussell, S.R., Vossen, P.T.J.M. (eds.): Intercultural Collaboration I. Lecture Notes in Computer Science, Vol. 4568, pp. 221-235, Springer-Verlag, 2007/11.(pdf)
  • 神田智子,石田亨.アバタ表情解釈の文化間比較.情報処理学会論文誌 Vol.47, No.3, pp.731-738, 2006/3. (pdf)
  • 神田智子.感性コミュニケーションツール「ペタろう」の開発と分析.ヒューマンインタフェース学会論文誌Vol.8, No.1, pp.101-108, 2006/02.(pdf)
  • Tomoko Koda, Satoshi Nakazawa and Toru Ishida. Talking Digital Cities: Connecting Heterogeneous Digital Cities via the Universal Mobile Interface. In:Peter van den Besselaar and Satoshi Koizumi (eds.): Digital Cities III, Information Technologies for Social Capital: a Cross-Cultural Perspective, Lecture Notes in Computer Science, 3081, pp.219-233, 2005.(pdf)
  • Tomoko Koda. User Reactions to Anthropomorphized Interfaces. IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E86-D, NO.8, pp.1369-1377, 2003/5.(pdf)

査読つき国際会議

  • Tomoko Koda, Nao Takeuchi, and Miho Hotta. Analysis of the Effects of Assertive Feedback from a Job Interview Training Agent. HAI'23: Proceedings of the 11th International Conference on Human-Agent Interaction, December 2023, Pages 384-386. https://doi.org/10.1145/3623809.3623933
  • Tomoko Koda, Saori Tsuji and Miki Takase. Measuring Subconscious Gender Biases against Male and Female Virtual Agents in Japan. HAI'22: International Conference on Human-Agent Interaction,pp.275-277,2022/12.https://doi.org/10.1145/3527188.3563909 [Best Poster Award]
  • Masaki Hayashi, Nao Takeuchi, and Tomoko Koda. Seamless Entertainment in Virtual Museum - Wanna Play a Shooting Game in an Authentic Museum Space? -, IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2022), pp.573-574, 2022/10.https://doi.org/10.1109/gcce56475.2022.10014032
  • Nao Takeuchi, Tomoko Koda.Impression of a Job Interview training agent that gives rationalized feedback: -Should Virtual Agent Give Advice with Rationale?-, ACM Multimedia Asia, 2021/12.pp.1-5. DOI: 10.1145/3469877.3493598
  • Nao Takeuchi, Tomoko Koda.Initial Assessment of Job Interview Training System using Multimodal Behavior Analysis.9th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2021), 2021/11. pp.407-411. DOI: 10.1145/3472307.3484688
  • Nao Takeuchi, Tomoko Koda. Job Interview Training System using Multimodal Behavior Analysis. 9th International Conference on Affective Computing & Intelligent Interaction (ACIIW), 2021/10. pp.1-3. DOI: 10.1109/ACIIW52867.2021.9666270. YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=gBg2BZsFMnQ
  • Kazuhiro Horie and Tomoko Koda. 2020. Development and Evaluation of Agent's Adaptive Gaze Behaviors. In Proceedings of Human-agent Interaction 2020 (HAI'20), November 10-13, 2020, Australia. ACM, New York, NY, USA, 2 pages. https://doi.org/10.1145/3406499.3418758.
  • Tomoko Koda, Kazuhiro Ikeda. 2020. Influence of Anxiety toward Robots on the Appearance Tendency of Uncanny Valley. In n Companion of the 2020 ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI ’20 Companion), pp. 305-307. ACM, New York, NY, USA, 2020/03. DOI: 10.1145/3371382.3378281
  • Koda, T. and Kikuzawa, K. (2020). Effects of Agents' Embodiment and Robot Anxiety Scale on Social Priming. In Proceedings of the 12th International Conference on Agents and Artificial Intelligence - Volume 1: ICAART, ISBN 978-989-758-395-7, pages 266-271. DOI: 10.5220/0009144202660271, 2020/02
  • Koda T. and Oguri R. Analysis of the Effects of Appearances of Avatars on User's Self-evaluation of Extroversion.In Proceedings of the 11th International Conference on Agents and Artificial Intelligence - Volume 1: ICAART, ISBN 978-989-758-350-6, pages 232-237. DOI: 10.5220/0007483502320237. 2019/02
  • Tomoko Koda and Yuuki Takeda. 2018. Perception of Culture-specific Gaze Behaviors of Agents and Gender Effects. In Procs of Human-agent Interaction 2018 (HAI'18), December 15-18, 2018, Southampton, UK. ACM, New York, NY, USA, https://doi.org/10.1145/3284432.3284472
  • Tomoko Koda and Ryosuke Oguri.Proteus Effect: Does Appearance of Self Avatar and Accompanying Avatar Affect User's Self-evaluation of Extraversion? In Workshop on Agents and Models in Serious Games for Change and Social Good, in IVA2018, November 5, 2018, Sydney, Australia.
  • Tomoko Koda and Takuto Ishioh. 2018. Analysis of the Effect of Agent's Embodiment and Gaze Amount on Personality Perception. In International Workshop on Multimodal Analyses Enabling Artificial Agents in Human-Machine Interaction (MA3HMI'18), ICMI2018, October 16, 2018, Boulder, CO, USA. ACM, New York, NY, USA, https://doi.org/10.1145/3279972.3279973
  • Tomoko Koda, Takuto Ishioh, and Taku Hirano. Shyness Level and Sensitivity to Gaze from Agents and Robots. The body of embodiment: Understanding Embodiment in human-agent interaction Workshop, in HAI2017, 2017/10.
  • Koda, T., Hirano, T., and Ishioh, T. Development and Perception Evaluation of Culture-specific Gaze Behaviors of Virtual Agents. In: J. Beskow et al. (Eds.): IVA 2017, LNAI 10498, Springer, pp. 213-222, 2017/08. DOI 10.1007/978-3-319-67401-8_25.
  • Tomoko Koda, Taku Hirano, Takuto Ishioh. Development of Culture-specific Gaze Behaviours of Virtual Agents. in Proc. of the 9th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART2017), Vol.1, pp.291-295, 2017/02.
  • Takuto Ishioh and Tomoko Koda. Cross-cultural Study of Perception and Acceptance of Japanese Self-adaptors. in Proc. of the 4th International Conference on Human-Agent Interaction (HAI2016), pp.71-74, 2016/10.
  • Tomoko Koda, Masaki Ogura, and Yu Matsui. Shyness Level and Sensitivity to Gaze from Agents ? Are Shy People Sensitive to Agent's Gaze? in Proc. of the Sixteenth International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA 2016), pp. 359-363, 2016/09. DOI: 10.1007/978-3-319-47665-0_33.
  • Tomoko Koda, Yuri Tatsuta, Chisato Tada. Importance of Consistency of Robot's Animacy Level of Appearances and Behaviors for Higher Tolerance for Malfunctions. in Proc. of the IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (RO-MAN2016), pp.397-398, 2016/08.
  • T. Koda., Y. Nishimura, and T. Nishijima. How Robot's Animacy Affects Human Tolerance for their Malfunctions? In Proc. of The Eleventh ACM/IEEE International Conference on Human Robot Interaction (HRI'16), IEEE Press, 2016, pp. 455-456.
  • T. Koda, T. Ishioh, T. Watanabe, Y. Kubo. Analysis of Gender-specific Self-adaptors and Their Effects on Agent's Impressions, in Proc. of the 8th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART2016), Vol 1, pp. 19-26, 2016/02. DOI: 10.5220/0005660800190026 (Best paper nominee)
  • Tomoko Koda and Takaaki Nishimura. Adaptive Behavior of Personal Distance in Face to Face Interaction with an Avatar. The 7th Workshop on Eye Gaze in Intelligent Human Machine Interaction (Gaze-in 2014) in ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI 2014), 2014/11.
  • Tomoko Koda, Yuko Mori. Effects of an agent's displaying self-adaptors during a serious conversation. In: T. Bickmore et al. (Eds.): Intelligent Virtaul Agents 2014 (IVA2014), LNAI 8637, pp. 240-249, Springer-Verlag, 2014/8.
  • Tomoko Koda and Hiroshi Higashino. Importance of Considering User's Social Skills in Human-agent Interactions - Is Performing Self-adaptors Appropriate for Virtual Agents?. In Proc of the 6th International Conference on Agents and Artifcial Intelligence (ICAART2014), pp. 115-122, DOI: 10.5220/0004751801150122. 2014/03.
  • Tomoko Koda and Hiroshi Higashino. Effects of Users' Social Skill on Evaluations of a Virtual Agent That Exhibits Self-adaptors. Intelligent Virtual Agents(IVA2013), 2013/08.
  • Tomoko Koda and Hiroshi Higashino. Pros and Cons of Displaying Self-Adaptors: Importance of Considering Users' Social Skills. Workshop on Cultural Characters in games and learning (CCGL2013), 2013/08.
  • Tomoko Koda, Takaaki Nishimura, Naoya Akashi, Mamoru Handa. Adaptation Behavior of Personal Distance with a Virtual Avatar. International Workshop on Human-Agent Interaction (iHAI-2012), 2012/10.
  • Tomoko Koda, Haruka Kishi, Takanori Hamamoto and Yota Suzuki. Cultural Study on Speech Duration and Perception of Virtual Agent's Nodding. Intelligent Virtual Agents (IVA2012), 2012/09.
  • Tomoko Koda, Zsofia Ruttkay. Eloquence of Eyes and Mouth of Virtual Agents: Cultural Study of Facial Expression Perception. Workshop on Culturally Motivated Cultural Characters (CMVC2011), 2011/09.
  • Tomoko Koda, Zsofia Ruttkay, Tomoharu Sano. From Cartoons to Robots Part 2: Facial Regions as Cues to Recognize Emotions. International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2011), 2011/03.
  • Tomoko Koda,Zsofia Ruttkay.Cultural Differences on Facial Regions Used as Cues to Recognize Emotions of Animated Virtual Agents.Intelligent Virtual Agents(IVA2010), 2010/9.
  • Tomoko Koda, Zsofia Ruttkay, Yuka Nakagawa, Kyota Tabuchi. From Cartoons to Robots: Facial Regions as Cues to Recognize Emotions. International Conference on Human-Robot Interaction (HRI 2010), 2010/3.
  • Tomoko Koda, Zsofia Ruttkay. Cultural Differences in Using Facial Parts as Cues to Recognize Emotions in Avatars. 9th International Conference on Intelligent Virtual Agents (IVA2009), 2009/9.
  • Heeryon Cho, Toru Ishida, Naomi Yamashita, Tomoko Koda, Toshiyuki Takasaki.Human Detection of Cultural Differences in Pictogram Interpretations.International Workshop on Intercultural Collaboration (IWIC 2009), pp.165-174, 2009.
  • Tomoko Koda, Matthias Rehm, and Elisabeth Andre. Cross-cultural Evaluations of avatar facial expressions designed by Western Designers. In:H. Prendinger, J. Lester, and M. Ishizuka (Eds.): Intelligent Virtual Agents (IVA 2008), LNAI 5208, Springer-Verlag, pp.245-252, 2008.
  • Tomoko Koda. Cross-cultural evaluations of avatar facial expressions. Workshop on Enculturating Conversational Interfaces by Socio-cultural Aspects of Communication, International Conference on Intelligent User Interfaces (IUI2008), 2008.
  • Tomoko Koda. Cross-cultural study of avatars' facial expressions and design considerations within Asian countries. The First International Workshop on Intercultural Collaboration 2007 (IWIC2007), pp.217-230, 2007.
  • Cho, H., Ishida, T., Yamashita, N., Inaba, R., Mori, Y., Koda,T.Culturally-Situated Pictogram Retrieval. The First International Workshop on Intercultural Collaboration 2007 (IWIC2007),pp.158-172, 2007.
  • Tomoko Koda, Toru Ishida. Cross-cultural study of avatar expression interpretation. International Symposium on Applications and the Internet (SAINT2006), pp. 130-136, 2006/1.(pdf)
  • Tomoko Koda. Interpretation of Expressive Characters in an Intercultural Communication, Negoita, M. G., Howlett, R., Jain, L.C. Eds. Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (8th International Conference, KES2004), Lecture Notes in Artificial Intelligence, 3214, Part II, pp.862-868, 2004.(pdf)
  • Tomoko Koda, Satoshi Nakazawa and Toru Ishida. Talking Digital Cities: Connecting Heterogeneous Digital Cities via the Universal Mobile Interface. Digitalcity International Workshop, International Conference on Communities and Technologies, 2003.
  • Tomoko Koda. Consumer Communication on the Net-Findings from consumer interviews. Fourth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Engineering Systems and Allied Technologies (KES2000), vol.1, pp.68-71, 2000/8.
  • Hidekazu Kubota, Toyoaki Nishida and Tomoko Koda. Exchanging tacit community knowledge by talking-virtualized-egos. Fourth International Conference on Autonomous Agents, pp.285-292, 2000/6.
  • Tomoko Koda and Pattie Maes. Agents with Faces: The Effects of Personification of Agents. Fifth IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, pp.189-194, 1996/11.
  • Tomoko Koda and Pattie Maes. Agents with Faces: The Effects of Personification of Agents. Human-Computer Interaction '96, pp.98-103, 1996/8

査読なし国際会議

  • Tomoko Koda. Dagstuhl Seminar 14131:Computational Models of Cultural Behavior for Human-Agent Interaction, 2014/3.
  • Zofia Ruttkay, Tomoko Koda. Cultural differences in perception of facial expressions. 3rd COST International Training School, 2010/3.
  • Tomoko Koda, Zsofia Ruttkay, Yuka Nakagawa, Kyota Tabuchi. Cross-cultural Study on Facial Regions as Cues to Recognize Emotions of Virtual Agents. International Workshop on Agents in Cultural Context.2010/2.
  • Tomoko Koda. Reports of the Effects of an Emotionally Expressive Interface for Intercultural Communication. Asia Broadband Workshop on Digital City Collaboration, Beijing, 2004.
  • Tomoko Koda. Expressive Communication on the Desktop: Let's Petaro! Lifelike Computer Characters 98, Snowbird, 1998.
  • Tomoko Koda and Pattie Maes. Agents with Faces. Lifelike Computer Characters 96, Snowbird, 1996.
  • Tomoko Koda. Exploring a Virtual Aquarium with a Multi-modal Interface. Lifelike Computer Characters 95, Snowbird, 1995.

国内会議

  • 竹内直,堀田美保,神田智子.面接支援エージェントによるアサーティブフィードバックの効果分析.電子情報通信学会HCS/CNR11月研究会,2023/11.
  • 河合翼,杉本遥,神田智子.中性顔エージェントに対する潜在的な性的偏見の分析.第28回日本顔学会大会(フォーラム顔学2023),2023/10
  • 竹内 直,堀田 美保,神田 智子.アサーティブフィードバックを行う面接トレーニングエージェントの印象評価.インタラクション2023,2023/3/8-10.
  • 竹内 直,堀田 美保,神田 智子.面接トレーニングエージェントによるアサーティブフィードバックの影響分析.HAIシンポジウム2023,2023/3/4-5.
  • 増田春香,神田智子.プライミングエージェントの陪席によるエージェントの社会的存在感の影響分析.電子情報通信学会HCS研究会.2022/10.
  • 新谷 一真, 神田 智子.接客ロボットの言語・非言語行動の積極性がユーザに与える印象評価の日米比較.ヒューマンインタフェースシンポジウム2022.2022/09.
  • 高瀬実希,辻沙緒里,神田智子.対話エージェントに対する潜在的な性的偏見の分析.電子情報通信学会HCS5月研究会,2022/05.
  • 竹内直,神田智子.論理的フィードバックを行う面接トレーニングエージェントの印象評価.HAIシンポジウム2022.2022/03.
  • 藤田周子,神田智子.商品推薦ロボットの会話中の人称が購買意欲に及ぼす影響分析.HAIシンポジウム2022.2022/03.
  • 辻 沙緒里,高瀬 実希,神田智子.CGエージェントに対する潜在的な性的偏見の分析.HAIシンポジウム2022.2022/03.
  • 植村紗瑛,神田智子.アバタを使用した Web 会議におけるプロテウス効果の継続的検証.電子情報通信学会HCS8月研究会.2021/08.
  • 竹内 直,神田 智子. マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発. 電子情報通信学会HCS5月研究会,2021/05.
  • 小山 夏穂,神田 智子.受付ロボットの言語・非言語行動の積極性が与える印象のユーザ属性別分析.HAIシンポジウム2021,2021/3.(Student Encouragement Award受賞)
  • 竹内 直,神田 智子. マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発. HAIシンポジウム2021,2021/3.
  • 堀江一弘,神田智子.ユーザの視線行動に適応したエージェントの視線行動の開発と評価.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会.2020/08.
  • 池田和広,神田智子.対ロボット不安特性による不気味の谷の出現傾向の分析.HAIシンポジウム2020,2020/03/06.
  • 堀江一弘,神田智子.ユーザの視線行動に適応したエージェントの視線行動の開発と評価.HAIシンポジウム2020,2020/03/06.
  • 池田 和広,神田 智子.対ロボット不安特性による不気味の谷の出現傾向の分析.人工知能学会全国大会2019.2019/06/06.
  • 小谷瑠己,神田智子.仮想空間を用いた小学生向け異文化体験型英語教材の開発.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会.2019/05/16.
  • 小林稜,神田智子.ロボット制御プログラム開発プラットフォーム"SotaPlatform"の開発.HAIシンポジウム2018, 2019/03/08.
  • 石王拓斗,神田智子.エージェントの実体性と凝視量が性格特性認知に与える影響分析. 人工知能学会全国大会2018, 2018/06/07.
  • 安部知紗都,神田智子.多人数会話における共感時の視線行動の分析.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会,2018/05/22.
  • 桝田 敬子,梅田 紗友巳,神田 智子.多人数会話における共感評定に用いられる言語・非言語行動の性別比較.HCGシンポジウム2017,HCG2017-A-3-3,pp.1-8,2017/12/13.
  • 中川弘也,神田智子. 受付ロボットの積極性及び外見が与える印象のユーザ属性別分析.HAIシンポジウム2017,G-12, pp.1-9,2017/12/12.
  • 平野拓,石王拓斗,神田智子.視線行動の文化差の対話エージェントへの実装と印象評価,人工知能学会全国大会2017,2017/05.
  • 小栗良介,神田智子.プロテウス効果:仮想空間上のアバタの外見が自己の外向性評価に及ぼす影響分析.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会,2017/05.
  • 小倉雅貴,松井優,神田智子.エージェントの視線配分が対話に与える影響の性格特性別分析.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会,2017/03.
  • 中川弘也,神田智子.受付ロボットの積極性が与える印象のユーザ属性別 分析.HAIシンポジウム2016,2016/12.
  • 平野拓,石王拓斗,神田智子.視線行動の文化差が対話相手の印象に及ぼす影響分析.HAIシンポジウム2016,2016/12.
  • 石王拓斗,神田智子.エージェントによる身体操作の印象と受容度の文化間比較.2016年度人工知能学会全国大会,2016/06.
  • 石王拓斗,神田智子.身体操作を表出するエージェントの印象の文化間比較.HAIシンポジウム2015,2015/12.
  • 木村宗一郎,神田智子.3D仮想空間におけるアバタ同士のパーソナルスペースの文化比較実験.HAIシンポジウム2015,2015/12.
  • 石王拓斗・渡邊貴文・久保愛彦・神田智子.性別に特有な身体操作を実装した対話エージェントとのインタラクション評価.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),2015/10.
  • 西村 佑太,西島 智史,神田 智子.ロボットの生物性と誤動作に対する許容度.情報処理学会第164回 ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(HCI),2015/07.
  • 霜野美沙子,神田智子.対話エージェントとの座席配置がインタラクションに与える影響分析.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),2015/05.
  • 一色麻里沙,秀山恵美,神田智子.平均顔を用いたエージェントの外見が信頼性に与える影響.情報処理学会第77回全国大会,2015/03.
  • 霜野美沙子,神田智子.仮想空間内における座席配置が与えるコミュニケーションへの影響.情報処理学会第77回全国大会,2015/03. (情報処理学会第77回全国大会学生奨励賞受賞)
  • 橋田佳奈,川内里紗,神田智子.3D仮想空間における個体距離の文化比較に関する検討.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),2015/03.
  • 渡邊貴文,久保愛彦,神田智子.身体操作の性差を実装した対話エージェントとのインタラクション評価.2015年電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション,2015/03.
  • 川内里紗,橋田佳奈,神田智子.3D仮想空間における個体距離の文化比較.2015年電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション,2015/03.
  • 西村佑太,西島智史,神田智子.生物性を実装したロボットのミスに対する許容度.インタラクション2015論文集, pp.329-334, 2015/03.
  • 阪本毅,神田智子.ソーシャルメディア上での発言から形成される人物の性格的印象評価と顔つきの可視化.情報処理学会第159回ヒューマンコンピュータインタラクション研究発表会(HCI),2014/08.
  • 森拓馬,杉崎俊太,神田智子.共食会話におけるエージェントの参与役割に関する一考察.電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS), 2014/05.
  • 鈴木小太郎,神田智子.圧迫面接における面接官のノンバーバル行動の分析と開発. 情報処理学会第76回全国大会, 2014/03.
  • 岡崎光太朗,神田智子.人間とエージェント間におけるフィラーの有効性の検証. 情報処理学会第76回全国大会, 2014/03.
  • 阪本毅,神田智子ソーシャルメディア上での発言から形成される人物の印象の可視化. 情報処理学会第76回全国大会, 2014/03.
  • 森拓馬,杉崎俊太,神田智子.共食会話におけるエージェントの参与役割に関する一考察. 情報処理学会第76回全国大会, 2014/03.(情報処理学会第76回全国大会学生奨励賞受賞)
  • 森裕子,神田智子.身体操作を行うエージェントとの共同タスク遂行インタラクション.HAIシンポジウム2013, 2013/12.
  • 森裕子,神田智子. 対話エージェントとの共同タスク遂行時の身体操作実装の効果.電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),2013/05.
  • 神田智子, 東野寛志.ユーザの社会的スキルが身体操作を行う対話エージェントの印象評価に及ぼす影響分析.情報処理学会第152回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2013/03.
  • 東野寛志,神田智子.髪触り,顔さすりは,対話エージェントの親近感を向上させるか?情報処理学会第151回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2013/02.
  • 西村貴章,明石直也,半田守,神田 智子. エージェントと人間間の個体距離の適応行動.HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 東野寛志,神田智子.身体操作を実装した対話エージェントとの持続的インタラクション評価.HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 吉田裕,神田智子. 姿勢一致エージェントの開発と対話におけるラポール形成. HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 森裕子,神田智子. 身体操作を実装した対話エージェントとのコンセンサスを伴うインタラクション評価. HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 十河智美,北野賀子,佐藤伊吹,神田智子.仮想空間内でのエージェントとのF陣形の形成.HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 西谷俊輔,大槻怜史,神田智子.エージェントによるKYとみなされるノンバーバル行動の識別.HAIシンポジウム2012,2012/12.
  • 神田智子.アバタ表情解釈の手がかりとなる顔部位の文化間比較 -ハンガリーアバタの場合-.第17回日本顔学会大会(フォーラム顔学2012). 2012/10.
  • 西村 貴章,明石 直也,半田 守,神田 智子.メタバースアバタとの個体距離の適応行動の検証.人工知能学会全国大会 オーガナイズドセッション「人を動かすHAI」, 2012/06.
  • 貴志悠,神田智子.対話エージェントのうなずきタイミングが発話長に及ぼす影響分析.HAIシンポジウム2011,2011/12.
  • 村田誠弥,森原海里,神田智子.個人の性格によって変化するパーソナルスペースの形状比較. HAIシンポジウム2011,2011/12.
  • 佐々木理,和田幸司,神田智子.メタバースアバタの属性がパーソナルスペースの形状に及ぼす効果分析. HAIシンポジウム2011,2011/12.
  • 森永恭基,神田智子.鏡像的ポスチャをとる対話エージェントとのインタラクション.HAIシンポジウム2011体験セッション,2011/12.
  • 明石直也,半田守,神田智子.パーソナルスペースの仮想的異文化体験.HAIシンポジウム2011体験セッション,2011/12.
  • 東野寛志,神田智子.身体操作を実装したエージェントとの持続的インタラクション.HAIシンポジウム2011体験セッション,2011/12.
  • 濱元貴範, 鈴木洋太, 神田智子. 対話エージェントによるうなずきの日米文化間比較.情報処理学会 第144回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会, 2011/07.
  • 東野寛志,神田智子.身体操作を実装した仮想エージェントとの持続的インタラクション評価.HAIシンポジウム2010, 2010/12.
  • 濱元貴範,鈴木洋太,脇坂昌志,神田智子.対話エージェントによるあいづちの文化間比較.HAIシンポジウム2010, 2010/12.
  • 中川由香,田渕喬多,神田智子.アバタ表情解釈の手がかりとなる顔部位の文化間比較(日本アバタ版).HAIシンポジウム2010, 2010/12.
  • 濱元貴範,鈴木洋太,脇坂昌志,神田智子.あいづちの文化間比較とエージェントへの実装.顔学フォーラム2010, 2010/10.
  • 中川由香,田渕喬多,神田智子.アバタ表情解釈の手がかりとなる顔部位の文化間比較.顔学フォーラム2010, 2010/10.
  • 東野寛志,神田智子.身体操作を実装した仮想エージェントとの持続的インタラクション評価.第9回情報科学技術フォーラム(FIT2010), 2010/9/
  • 田中誠也,中窪愛佳,木村百輝,武田和也,神田智子.携帯電話の絵文字解釈と文例の多言語翻訳ツールの開発.電子情報通信学会「人工知能と知識処理」「異文化コラボレーション」合同研究会, 2010/2.
  • 坂尾和也, 山崎敏文, 神田智子. メタコミュニケーション機能を持つエージェントの開発. 顔学フォーラム2009, 2009/10.
  • 森本由紀, 神田智子. ロボットの外見と発話音声の適合度に関する研究. 顔学フォーラム2009, 2009/10.
  • 神谷尚吾,神田智子,高崎俊之.様々な携帯デジタル機器のための絵文字コミュニケーションツールの開発.HAIシンポジウム2008,2008/12.
  • 神谷尚吾,神田智子,高崎俊之,CHO Heeryon. 異文化コラボレーションのための文化間絵文字変換ツールの開発. HAIシンポジウム,2007.
  • Heeryon Cho, 石田 亨, 稲葉利江子, 高崎俊之, 森由美子, 神田智子. 絵文字解釈語を用いた意味的関連度の提案. 電子情報通信学会全国大会, 2007.
  • 神田智子,石田亨.アジアにおけるアバタ表情解釈の文化差とデザイン考慮点. 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005(JAWS2005), 2005/11. JAWS2005講演論文集 pp.11-17.(pdf)
  • 神田智子.キャラクタを用いた感性コミュニケーションツールのユーザビリティ分析.合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005(JAWS2005), 2005/11. JAWS2005講演論文集 pp.18-25.
  • 神田智子,石田亨.アバタ表情解釈の異文化間比較.フォーラム顔学2005. 日本顔学会誌 No.1, Vol.5, p.151.
  • 神田智子,石田亨.アバタ表情解釈の異文化間比較.社会情報学フェア2005ワークショップ「CMC及びHCIの分析メソドロジー」pp.18-23.
  • 神田智子,石田亨.アバタ表情解釈の文化差.第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005), K-036, 2005/9.
  • Tomoko Koda and Satoshi Nakazawa. Talking Digital Cities: Connecting Heterogeneous Digital Cities via the Universal Mobile Interface. 2004年情報学シンポジウム, 2004年情報学シンポジウム講演論文集, pp.33-39, 2004/1.
  • 神田智子. 異文化コラボレーションにおける感情サポートキャラクターの効用. 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2004).(pdf)
    (2005年6月 JSAI SIG Research Award 04(人工知能学会研究会優秀賞)受賞)
  • Tomoko Koda, User Reactions to Anthropomorphized Interfaces. 合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2002).

研究報告

  • 増田春香,神田智子.プライミングエージェントの陪席によるエージェントの社会的存在感の影響分析.信学技報, vol. 122, no. 236, HCS2022-48, pp. 1-6,2022/10.
  • 高瀬実希,辻沙緒里,神田智子.対話エージェントに対する潜在的な性的偏見の分析. 信学技報, vol. 122, no. 23, HCS2022-16, pp.75-80,2022/05.
  • 植村紗瑛,神田智子. アバタを使用したWeb会議におけるプロテウス効果の継続的検証. 信学技報, vol. 121, no. 143, HCS2021-17, pp. 1-6, 2021/08.
  • 竹内 直,神田 智子. マルチモーダル情報に基づく就職面接練習システムの開発. 信学技報, vol.HCS2021-10 HIP2021-10 pp. 50-54, 2021/05.
  • 堀江一弘,神田智子.ユーザの視線行動に適応したエージェントの視線行動の開発と評価.信学技報, vol. 120, no. 136, HCS2020-23, pp. 11-16,2020/08.
  • 小谷瑠己,神田智子.仮想空間を用いた小学生向け異文化体験型英語教材の開発.電子情報通信学会技術研究報告, HCS2019-14, HIP2019-14, pp. 93-96, 2019/05.
  • 安部知紗都,神田智子.多人数対話における共感時の視線行動の分析.電子情報通信学会技術研究報告, Vol. 118, no. 49, HCS2018-17, pp. 125-130, 2018/05.
  • 小栗良介,神田智子.プロテウス効果:仮想空間上のアバタの外見が自己の外向性評価に及ぼす影響分析.電子情報通信学会技術研究報告, Vol.117, No.29, HCS2017-12, pp.101-106, 2017/05.
  • 小倉雅貴,松井優,神田智子.エージェントの視線配分が対話に与える影響の性格特性別分析.電子情報通信学会技術研究報告, Vol.116, No.524, HCS2016-106,pp.89-94, 2017/03.
  • 石王拓斗・渡邊貴文・久保愛彦・神田智子.性別に特有な身体操作を実装した対話エージェントとのインタラクション評価.電子情報通信学会技術研究報告, HCS2015-57, pp.95-100, 2015/10.
  • 西村 佑太,西島 智史,神田 智子.ロボットの生物性と誤動作に対する許容度.情報処理学会研究報告,Vol,2015-HCI-164, No.2,pp.1-8,2015/07.
  • 霜野美沙子,神田智子.対話エージェントとの座席配置がインタラクションに与える影響分析.電子情報通信学会技術研究報告, HCS2015-8, HIP2015-8, pp.61-66, 2015-05.
  • 橋田佳奈,川内里紗,神田智子.3D仮想空間における個体距離の文化比較に関する検討.電子情報通信学会技術研究報告, Vol.114, No.517, HCS2014-119, pp. 55-56, 2015/03.
  • 森拓馬,杉崎俊太,神田智子.共食会話におけるエージェントの参与役割に関する一考察.電子情報通信学会技術研究報告, Vol.114, No. 67, HCS2014-1-42, pp.289-294. 2014/05.
  • 森裕子,神田智子.対話エージェントとの共同タスク 遂行時の身体操作実装の効果. 電子情報通信学会技術研究報告, HCS2013-28, HIP2013-2(82013/03), pp.207-212.2013/05.
  • 神田智子, 東野寛志.ユーザの社会的スキルが身体操作を行う対話エージェントの印象評価に及ぼす影響分析.情報処理学会研究報告,Vol.2013-HCI-152 No.26, pp.1-6. 2013/03.
  • 濱元貴範, 鈴木洋太, 神田智子. 対話エージェントによるうなずきの日米文化間比較. 情報処理学会研究報告, Vol.2011-HCI-144 No.10, pp.1-6. 2011/7.
  • 田中誠也,中窪愛佳,木村百輝,武田和也,神田智子.携帯電話の絵文字解釈と文例の多言語翻訳ツールの開発.電子情報通信学会技術研究報告, AI2009-31(2010-2), pp.7-18. 2010/2.
  • 杉山香織, 石田 亨, 神田智子,船越要. セマンティックアノテーションに基づく多言語コラボレーション支援. 電子情報通信学会技術研究報告, ICS2005-139(27), pp.157-162. 2005/3.

解説

  • 神田智子.HAI研究事例紹介 -エージェントの表情解釈の文化差-.人工知能学会誌 Vol.25, No.6, pp.850-857.2010/11.
  • 原良憲, 前川佳一, 神田智子. 文理融合の知識を活用した「サービス価値創造プログラム」の開発.レクチャーシリーズ「サービスイノベーションとAIと教育」(1),人工知能学会誌Vol.25, No.3,PP.444-451. 2010/5.

特許

  • 1998年6月 通知情報表示装置,通知情報表示システムおよび記録媒体(特許第3511029号)取得 (広告付きデスクトップコミュニケーションシステム).
  • 1999年7月Notification Information Display Apparatus Notification Information Display System and Recording Medium (US Patent No.6678866B1)取得 (広告付きデスクトップコミュニケーションシステム).

講演

  • "Communicating with Virtual Agents - Does Culture Matter?", Tech-Tea talk at Moholy-Nagy University of Art and Design, Budapest, Hungary, 2010年3月.
  • "Cross-cultural study of avatar expression interpretation", Colloquium of J.F. Schouten School for User-System Interaction Research, Technische Universiteit Eindhoven, Eindhoven, The Netherlands,2007年3月.
  • “Lessons learned from starting up venture businesses with agent technologies in Japan", The Foundation for Intelligent Physical Agents (FIPA) 22nd meeting, 仙台,2001年7月.
  • 「人工知能とビジネス:いかにしてエージェント技術で商売するか」人工知能学会主催サマースクール  2001年7月.
  • 「エージェント技術研究のビジネス応用例」(財)日本情報処理開発協会 ネットワークエージェント研究会   2000年9月.
  • 「情報が風になるには」人工知能学会全国大会「近未来チャレンジ」パネル,2000年度人工知能学会全国大会(第14回),pp.45-46. 2000年7月.
  • 「インターネットビジネス実践」Synsophy研究会(独)通信総合研究所西田結集型特別グループ,2000年6月.
  • 「エージェント技術と消費者ビジネス」日本テクノセンター セミナー,2000年6月.
  • “Lifelike Interfaces”, European Multimedia Forum, Brussels, February 1997.

報道記事

  • ヒューマンエージェントインタラクション(HAI)研究
    • 2019/11/30 週刊東洋経済2019/11/30号「特集:本当に強い理系大学」の『トップ研究室に入る方法「進学先は研究室で選ぶ」』(38-43ページ)に、情報系(人工知能・知覚・インターフェース・ロボット系)ヒューマンエージェント研究分野で、日本を代表する研究者の一人として、当研究室と神田智子が掲載されました.
  • 川上村PRコンテンツ制作プロジェクト@大阪工業大学
    • 2024/01/29 大阪工業大学トピックス「2023年度奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました.
    • 2023/01/19 大阪工業大学トピックス「2022年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました.
    • 2022/01/28 大阪工業大学トピックス「2021年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」の表彰式を実施しました.
    • 2021/01/22 大阪工業大学トピックス「2020年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト」優秀作品表彰式を実施しました.
      優秀作品の公開ページ
    • 2020/02/04 大阪工業大学トピックス2019年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト優秀作品表彰式」を実施しました
    • 2020/01/30 奈良新聞 大阪工業大生が川上村PRコンテンツ制作 ゲーム感覚で魅力紹介(PDF) (記事)
    • 2019/01/25 大阪工業大学トピックス「2018年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト優秀作品表彰式」を実施しました
    • 2018/04/14 UNN関西学生報道連盟 奈良県川上村をPR 大阪工業大 ウェブ作品制作
    • 2017/02/27 UNN関西学生報道連盟 村の魅力,学生目線でPR
    • 2017/01/24 大阪工業大学トピックス 奈良県川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式を開催
    • 2017/01/17 川上村・大阪工業大学共同プレスリリース マルチメディア技術を駆使したWEBコンテンツの制作:情報科学部生が若者の感性で奈良県川上村をPR
    • 2016/02/04 大阪日日新聞 「山村の魅力 伝えます 大工大が奈良・川上村PRプロジェクト」(記事)
    • 2016/01/25 大阪工業大学トピックス 「奈良県川上村の魅力を学生目線で発信 観光用WEBコンテンツ優秀作品の表彰式を行いました」(記事)
    • 2015/03/23 川上村PRコンテンツ制作プロジェクト 2014年度表彰作品 公開中
    • 2015/03/05 奈良新聞朝刊 「川上村 大工大生が村PR作品ウェブコンテンツ制作」
    • 2015/02/01 広報かわかみ2015 Feb.「川上村PRウェブコンテンツ表彰式」
    • 2015/01/22 大阪工業大学トピックス 「奈良県川上村PRコンテンツ優秀作品表彰式を実施」(記事)
    • 2014/01/15 教育学術新聞 「村の地域資源PR 大阪工業大学の学生 ウェブコンテンツ作成」
    • 2014/01/14 大阪工業大学トピックス「情報科学部の学生96人が奈良県川上村PRのウェブコンテンツを制作しました」(記事)
    • 2013/02 New Wave 神田智子インタビュー記事.常翔学園広報誌「FLOW」No.53, pp. 15-16.(PDF)
    • 2013/02 TOPICS 大阪工業大学の挑戦 Vol.6 川上村の豊かな自然に学び、環境共生に取り組む技術者を目指す.常翔学園広報誌FLOW, No.53, p.14 (PDF)
    • 2013/01/30 奈良新聞 「若い感性で川上村PR 大阪工業大 学生が商品作品 村HPで公開も」
    • 2013/01/19 大阪工業大学トピックス 「情報科学部の学生112人が奈良県川上村PRのウェブコンテンツを制作しました」 (記事)
    • 2013/01/16 朝日新聞奈良版 p.28 「発掘 川上村の魅力-大工大生、観光資源PRへ企画-」

  • インターネットポータル企業における携帯電話向けポータルサイト開発@ライコスジャパン株式会社
    • 2001.10.19 日経産業新聞 3頁 EZWebポータル機能 KDDI、31日開放
    • 2001.10.19 日刊工業新聞 11頁 KDDI,EZウェブのポータルサイトをヤフーなど4社に開放
    • 2001.10.22 日本工業新聞 6頁「EZウェブ」に新機能 KDDIなど他社ポータルへ接続
    • 2001.11.05 日経コミュニケーション 84頁 ニュース・ウォッチ−モバイル−EZwebのオープン化図るKDDI サイト拡充狙う
    • 2001.11.10 日経ネットビジネス No.85 20頁 トップニュース−UPDATE−BUSINESS−EZwebポータルに4社参入 iモードを視野に“予行演習”(インタビュー記事)

  • 携帯電話上のコミュニティ形成/ターゲットマーケティングエンジン事業@アイキャラ株式会社

  • デスクトップコミュニケーションツール「ペタろう」@株式会社博報堂


2023年度担当授業科目

  • 前期
    • ヒューマンインタフェース
    • 人間情報学
    • 情報科学特論
    • 卒業研究
    • 修士研究
  • 後期
    • 情報メディア演習I
    • 情報メディア演習III
    • 情報技術者論
    • 情報ゼミナール
    • 情報メディア入門
    • 感性情報処理
    • ヒューマンインタフェース特論
    • 卒業研究
    • 修士研究