ページトップへ戻る
  1. トップページ
  2. 学生生活
  3. 奨学金
  4. 【学部生対象】日本学生支援機構 給付奨学金<高等教育の修学支援新制度>

奨学金SCHOLARSHIP



【学部生対象】日本学生支援機構 給付奨学金<高等教育の修学支援新制度>

日本学生支援機構(JASSO)が実施している「給付型(原則返還の必要がない)」の奨学金制度です。 高等教育の修学支援新制度は日本学生支援機構の給付奨学金と文部科学省の授業料等の減免がセットになった制度です。 本制度を利用するためには「日本学生支援機構給付奨学金」と「授業料等減免」の両方の申請が必要です。
詳細は日本学生支援機構ホームページおよび高等教育の修学支援新制度をご確認ください。




高校在学中に採用候補者となっている人は4月初旬に行われる予約採用候補者決定通知の提出時に、所定の手続き方法を周知します。


1. 対象

所得に関する要件 家計の経済状況が住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生等※
資産に関する要件 学生本人と生計維持者の預貯金、有価証券、現金等の資産の合計額が基準額(生計維持者が1人の場合1,250万円、2人の場合2,000万円)未満であること
学力に関する要件 ≪入学後1年を経過していない人≫  以下のいずれかに該当する者
◎ 高校の評定平均値が3.5以上であること
◎ 高卒認定試験の合格者であること
◎ 将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること

≪入学後1年以上を経過した人≫  以下のいずれかに該当する者
◎ 所属学部における上位1/2位以内であること
◎ 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ、将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学修計画書により確認できること
高校卒業から入学までの期間の要件 高校卒業後2年以内に大学へ進学していること(編入学前の大学を含む)
国籍に関する要件 ◎ 日本国籍の者
◎ 外国籍の場合、以下のいずれかに該当する者
 ・法定特別永住者
 ・在留資格が「永住者」、「日本人の配偶者」、「永住者の配偶者等」
 ・在留資格が「定住者」であって、日本に永住する意思がある人

※春の定期採用では、申込み前々年の1月~12月の収入が、秋の二次募集では申込み前年の1月~12月の収入が審査対象となります。日本学生支援機構のホームページ「進学資金シミュレーター」で、おおよその確認が可能です。
また、それ以外の要件については、出願の際の配付書類に記載がありますので確認のうえ出願してください。



2. 支援内容

 給付奨学金    世帯の所得金額に基づく区分に応じて、通学形態(自宅通学・自宅外通学)により定まる下表の金額が原則として毎月振り込まれます。

区分 自宅通学(月額) 自宅外通学(月額)
第Ⅰ区分 38,300円
(42,500円)
75,800円
第Ⅱ区分 25,600円
(28,400円)
50,600円
第Ⅲ区分 12,800円
(14,200円)
25,300円

※( )内は生活保護世帯で自宅から通学する人等の金額


 授業料減免    給付奨学金での支援区分に基づき、年額のうち、下表の金額が減免されます。

区分 授業料減免額(年額)
第Ⅰ区分 700,000円
第Ⅱ区分 466,700円
第Ⅲ区分 233,400円

3. 出願について

定期採用:春(3~4月頃)
二次募集:秋(9月頃)


4. 備考

①家計支持者の死亡、失業、疾病、離婚または災害等による家計急変の際は、募集時期を問わず、出願できます(給付奨学金は事由発生から3ヵ月以内)。
②日本学生支援機構の貸与第一種奨学金と同機構給付奨学金を同時に受ける場合、第一種の貸与月額が制限されます。
③給付奨学金採用者で自宅外の月額を受ける場合は採用後に自宅外の証明書(賃貸借契約書のコピー等)を提出してください。 審査が完了するまでは自宅通学の月額を受給することになり、審査完了後、給付始期以降の自宅外通学となった月に遡って差額がまとめて支給されます。

1. 在籍報告(手続き必須)

日本学生支援機構給付奨学金の受給者は年2回(4月・10月)「スカラネット・パーソナル」を通じて在籍報告の手続きが必要です。 期限までに報告がない場合は、給付奨学金の支給が止まります。手続き時期にポータルサイトで通知します。


2. 奨学金継続願の提出(手続き必須)

給付奨学金の継続支援を受けるためには、毎年1月頃に、「スカラネット・パーソナル」を通じて「奨学金継続願」を提出し、次年度も引き続き受給を希望するか否か申し出る必要があります。 なお、「奨学金継続願」の提出を怠ると、奨学生としての身分を失います。手続き時期にポータルサイトで通知します。


3. 適格認定(学業)

「奨学金継続願」の提出後は、学業成績などに基づいて審査し、奨学金継続の可否について判断する「適格認定」を実施します。 学業成績(年度末時点での修得単位数およびY-GPA値)が奨学生として適格でないと判断した場合は、「警告」、「廃止(打切り)」のいずれかの処置を受けます。 また、学業成績が著しく不良であり、災害、傷病その他やむを得ない事由がない場合は支給した奨学金の返還と減免された授業料等の返還を求められます。


4.適格認定(家計)

毎年10月頃に、日本学生支援機構が、奨学生と生計維持者の所得、住民税情報(出願時に提出したマイナンバー)等に基づき、家計状況を確認し、支援区分の見直しが行われます。 特に手続きは不要ですが、見直しの結果、奨学金の支援区分が変更になることで10月分からの給付奨学金の支給額が変わることや、奨学金が止まることがあります。 また、授業料等の減免についても同様に10月分から給付奨学金の支援区分の見直しに基づいて支援額が変わります。なお、支援区分は「スカラネット・パーソナル」で確認することができます。


5. 各種変更手続き

異動(退学・休学)等を行う場合は、必ず奨学金担当窓口まで申し出てください。それぞれ所定用紙の提出が必要になります。


6. 年間スケジュール

奨学生が行う手続き 機構または大学からの通知等
給付奨学金
(授業料等減免)
貸与奨学金
4月 在籍報告
[スカラPS]
【給・貸】適格認定(学業)判定結果の通知[ポータルサイト]※1
5月  
 
【給・貸】適格認定(学業)処置通知の交付[郵送]※1
6月  
 
7月  
 
8月 授業料等減免継続申請
[Forms]
9月  
 
10月 在籍報告
[スカラPS]
【給】支援区分の見直し[スカラPS]
11月  
 
返還確認票の交付および手続き
(最終学年対象)
[スカラPS]
【給】適格認定(家計)判定結果通知の交付[窓口交付]※2
12月 奨学金継続手続き
[スカラPS]
奨学金継続手続き
[スカラPS]
1月  
 
2月 授業料等減免継続申請
[Forms]
3月  
 
  【給・貸】適格認定(学業)

※1 適格認定(学業)の処置者(廃止・停止・警告)にのみ通知します。問題なく継続する場合には通知はありません。
※2 適格認定(家計)の判定が変更になった者のみ交付します。

1.奨学金チャットボットとは

奨学金の貸与・給付・返還に関する質問を入力することで、AIにより自動で回答を行うチャットボットのシステムです。本システムは日本学生支援機構が提供しているもので、回答できる内容は日本学生支援機構の奨学金に関する一般的な質問になります。 共有パソコン等(不特定多数の利用が考えられるパソコン)でご利用いただく場合、質問者ご自身等の個人情報(名前、住所、電話番号等)は絶対に入力しないでください。履歴が残ってしまい、他の方に個人情報を見られてしまう危険性があります。


2.奨学金チャットボット

奨学金チャットボット ※外部サイトに移動します