OIT OB・OG VOICE

橋本 貴史さん
OB・OG VOICE
05
橋本 貴史さん
2007年 工学部 電子情報通信工学科 卒業
2009年 工学研究科 電子電気工学専攻 博士前期課程 修了
※現 電子情報システム工学科

ローム株式会社

チャレンジし
成し遂げる達成感を
味わえるのが
開発という仕事の
醍醐味

ハードウエアづくりを学ぶために大阪工業大学へ

半導体、電子部品製造大手のローム株式会社で、LSIの量産技術の開発を担当しています。「ローム株式会社」の製品としての名前はあまり知られていませんが、自動車やスマートフォンなど、多くの製品にはロームの電子部品が使われています。ご利用されるお客様の顔が見えるのは製造業の面白さであり、やりがいを感じています。

講義で興味を持ち半導体の世界へ

私が大阪工業大学への進学を決めたのは、コンピュータのハードウエアを専門に研究されている先生のもとで、その技術を学びたいと思ったからです。しかし、小池一歩先生の「基礎電子回路Ⅱ」の講義で、半導体の最新技術について教わったことをきっかけに半導体に興味を持つようになりました。特に透明な半導体に関する話は印象的で、授業後は先生の研究室にお邪魔して、半導体について教えていただくようになりました。
卒業研究では小池先生の「新機能デバイス研究室」に所属し、半導体による電子部品「透明トランジスタ」の研究に没頭しました。完成品は非常に性能が高く、当時、世界トップクラスの性能を記録しました。このような成果を挙げられたことはとてもうれしく、学生時代の思い出に残る研究となりました。

材料を選び、より安価な青色LEDの開発に着手

大学院では、ナノ材料マイクロデバイス研究センター(ナノ材研)に入り、さまざまな経験をしました。私がナノ材研に入った頃は、大阪工業大学が「ハイテク・リサーチ・センター」という国のプロジェクトに選定され、センターを一新するタイミングでした。どのような装置を新設するかはセンター内の各グループに任されていたので、私はX線で材料を測定する装置を設置し、ほかの研究室の学生が持ち込む電気・電子サンプルの測定をしながら測定技術を磨きました。また、機械工学科の上辻靖智先生の研究にも携わり、著名な先生方が出席される学会で発表する機会も多くいただきました。
そんな多忙な研究生活の中で私がメインに取り組んだのは、青色発光ダイオード(LED)をつくる研究です。現在、世の中で使われている青色LEDより安価につくるために、酸化亜鉛を材料に研究をスタートしました。この研究は、当時大阪工業大学では始まったばかりだったので、一から取り組むことが面白く、やりがいを感じました。毎日朝から深夜まで研究を続けていましたが、青色LEDを発光させる段階までは到達できませんでした。しかし、研究成果をまとめ大学院の修士学位論文発表会では論文賞をいただき、苦労が報われました。
大阪工業大学で取り組んでいる研究は世界トップクラスで、その技術力は社会で高く評価されています。そうした研究に関わったり、自分で立案した実験にも自由に取り組めるのが大阪工業大学の魅力です。在学中に自分のやりたいことを見つけて、有意義な学生生活を送ってほしいと思います。

※2019年4月「電子情報システム工学科」に名称変更

  • 大学院で研究に取り組んだ電子材料は、海外の大学などにも提供した。
    大学院で研究に取り組んだ電子材料は、海外の大学などにも提供した。
  • ローム株式会社/1954年、炭素皮膜固定抵抗器の開発・販売を行う東洋電具製作所として創業。
    ■ローム株式会社/1954年、炭素皮膜固定抵抗器の開発・販売を行う東洋電具製作所として創業。1981年より社名をローム株式会社に変更し、現在は主に、さまざまな機能を集積するLSIを製造。日本の集積回路のトップメーカー

OIT OB・OG VOICE TOP PAGE