本学では国際PBLの今後5年間の共通テーマを「SDGs」(持続可能な開発目標)としていますが、コロナ禍の影響により、今年度は予定していたプログラムのほとんどが実施困難になりました。そのような中、国際交流センターでは、社会課題(環境、平和、食、人権、多様性、エネルギー)などSDGsをテーマとする世界のドキュメンタリー映画17作品を、国連UNHCRの難民映画祭などを手掛けるユナイテッドピープル社の協力により選定し、自由時間に約1年間無料で楽しんでいただけるプログラムを用意しました。この機会にSDGsに対する理解を深め、皆さんの専門分野に即した研究課題発見に役立てていただければ幸いです。
➡映画配信期間:2020年6月25日(木)~2021年5月31日(月)
➡選定作品リスト:添付一覧のとおり
➡受講対象学生:優先順位は以下のとおりで、最大1000人まで先着順で受付
1) 今年度、国際PBLに参加を希望していた学生(またはロボティクス&デザイン工学部「ものづくりデザイン思考実践演習1(グローバル)」を履修中)
2) 過年度、国際PBL(または「ものづくりデザイン思考実践演習1(グローバル)」に参加したことのある学生
3) SDGsに関連のある国内のPBLや地域連携活動に参加している学生
➡費用 無料(自宅のPCやスマートフォンで何回でも視聴可能。但し通信料は視聴者負担です。Wifiを利用するなどなど、通信料が高額にならないようご注意ください)
➡申込方法(第1回受付)
視聴を希望する人は、「参加申込フォーム」より6月22日(月)17:00までにお申し込みください。
※お申し込み後、視聴許可者にはID/PASSを通知します。
※映画を見終わった後に簡単なアンケートにご協力ください。
➡参考
映画市民上映サイト「cinemo」
SDGs(国連総合広報センター)
<お申込み・お問合せ先>
国際交流センター(大宮キャンパスChast1階)
Email: OIT.Kokusai@josho.ac.jp
➡映画配信期間:2020年6月25日(木)~2021年5月31日(月)
➡選定作品リスト:添付一覧のとおり
➡受講対象学生:優先順位は以下のとおりで、最大1000人まで先着順で受付
1) 今年度、国際PBLに参加を希望していた学生(またはロボティクス&デザイン工学部「ものづくりデザイン思考実践演習1(グローバル)」を履修中)
2) 過年度、国際PBL(または「ものづくりデザイン思考実践演習1(グローバル)」に参加したことのある学生
3) SDGsに関連のある国内のPBLや地域連携活動に参加している学生
➡費用 無料(自宅のPCやスマートフォンで何回でも視聴可能。但し通信料は視聴者負担です。Wifiを利用するなどなど、通信料が高額にならないようご注意ください)
➡申込方法(第1回受付)
視聴を希望する人は、「参加申込フォーム」より6月22日(月)17:00までにお申し込みください。
※お申し込み後、視聴許可者にはID/PASSを通知します。
※映画を見終わった後に簡単なアンケートにご協力ください。
➡参考
映画市民上映サイト「cinemo」
SDGs(国連総合広報センター)
<お申込み・お問合せ先>
国際交流センター(大宮キャンパスChast1階)
Email: OIT.Kokusai@josho.ac.jp