※2019年4月「電子情報通信工学科」
から名称変更
以下の学科等は学生募集を行っていません。
一般教育科
総合人間学系教室
※2017年度以降の構成
※2019年4月「コンピュータ科学科」
から名称変更
※2019年4月「情報ネットワーク学科」
から名称変更
開催にあたり、新型コロナウィルス、インフルエンザ等の感染予防対策として、会場内の換気とアルコール消毒液を設置するほか、本イベントの関係スタッフはマスク着用等の対策のうえで、ご来場される皆さまに対応させていただき、健康安全に努めます。
ご来場される皆さまにおかれましては、会場内でのこまめな手洗いにご協力いただくとともに、アルコール消毒液をご利用ください。マスクをお持ちの方は着用いただき、咳エチケットにもご協力願います。
発熱や咳などの症状が見られる方、また当日体調にご不安のある方等はくれぐれもご無理をなさらないようお願いいたします。
本学の特色ある研究分野である「ナノ材料」「ロボティクス&デザイン」「知的財産」の力を結集し、
大阪産業技術研究所や大阪商工会議所と連携して地域企業とのネットワークを構築すべく地域産業支援
プラットフォーム(OIT-P)を始動し3年目を迎えました。
以下の内容で公開セミナーを開催致しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込みはこちら
【日時】2020年2月26日(水)13:00~18:00(12:30受付開始)
【場所】大阪工業大学 大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5-16-1)
【プログラム】
12:30 受付開始
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~14:15 「フレキシブルIoT/AI システムで創る未来社会」
大阪大学 総長補佐/栄誉教授 関谷 毅氏
14:15~14:25 休憩 (10分)
14:25~15:35 「人と地球にやさしい社会に向けて
~これからの時代を支える技術開発~」
大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所部長 西田 亮一氏
15:35~15:45 休憩 (10分)
15:45~16:45 O IT-P研究報告 大阪工業大学OIT-P グループリーダー 6名
・材料開発(機能)グループ 応用化学科 教授 藤井 秀司
・材料開発(構造)グループ 機械工学科 教授 上辻 靖智
・デバイス開発(半導体)グループ 電子情報システム工学科 教授 小池 一歩
・デバイス開発(生体)グループ 生命工学科 教授 藤里 俊哉
・システム化・社会実装グループ システムデザイン工学科 教授 松井 謙二
・ソリューショングループ 知的財産学科 教授 杉浦 淳
16:45~18:00 ポスターセッション(18:00 終了)
お申し込みはこちら
【締切り】2020年2月19日(水)17:00
なお、定員に達した場合は早期に登録を締め切りさせて頂く場合がございます。
【大宮キャンパス】
〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1
【梅田キャンパス】
〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45
【枚方キャンパス】
〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1