OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

工学部

応用化学科 高分子複合材料研究室


粘着テープが剥がれるときの模様
スマートフォンの中の多くの材料は、接着や粘着技術で組み立てられています。自動車も同じで、溶接接合を接着剤に置き換える研究も行われています。もっとミクロに見るとセラミックスの強さと高分子の加工性を両立させた複合材料を作ろうとすると、セラミックス粒子と高分子の界面の接着がキーポイントです。現在のものづくりのコアである「接着技術」を研究しています。


粘着テープが剥がれるときの模様

主な研究テーマ

  • ソフトマテリアルの糸曳き挙動の解析
  • 粘着性発現メカニズムの解明
  • 高分子複合材料の界面の構造解析
  • エジプト古代壁画保存用接着剤の開発

指導教員

中村 吉伸 教授 (ナカムラ ヨシノブ)

専門分野

  • 高分子物性
  • 高分子界面化学
  • 高分子複合材料

教員メッセージ

自動車つくりを接着や粘着技術に置き換えていくと、まず軽量化で燃費が良くなり、CO2排出量も減少します。また、製造過程の省エネルギーにもなります。このように地球のECOに貢献できます。硬くてやわらかい(いざという時には変形性がある)複合材料をつくってボディに使ったら、街中での交通事故で人が傷つくことも少なくなるでしょう。安全な社会つくりにも貢献できます。こんな材料つくりの研究をいっしょにやってみませんか。

在学生メッセージ

このページのガラスに貼った粘着テープがはがれる写真は、私が撮影したものでこれが私の研究テーマです。芸術的と思いませんか? 実はこの模様は粘着剤の種類によって違います。同じ粘着テープでも剥がす速度で異なります。これは「糸曳き」現象と呼ばれ、この模様を解析することで粘着テープを強くくっつける、剥がしやすくする等の設計が自由にできるようになります。世界初の研究で、学会発表したときの反響の大きさに驚きました。日本のものつくりに貢献できるように毎日がんばっています。(大学院生 K. S.)

この研究がかなえる未来

硬い材料、軟らかい材料はありますが、硬くて軟らかい材料はありません。粘着剤はさわるとベタベタで誰もが軟らかい材料と思っていますが、同時に硬くもあります。だから強くくっつくのです。これを私たちの研究室が解明しました。この結果を基に、硬くて軟らかい材料の設計に取り組んでいます。硬くて軟らかい複合材料は、上述のように人を傷つけない安全な自動車のボディに必要ですし、飛行機の翼も乱気流により強くなりそうです。硬くて軟らかいを接着剤に応用すると、低燃費の上に振動や騒音を吸収する快適なボディの自動車ができそうです。ECO、安全、快適、そんな未来社会を夢見て研究を続けています。

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content