OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

知的財産学部

知的財産学科 杉浦教授室


ゼミ生のMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)訪問
企業や大学等におけるフィールドワークによる現場での制度の利用の実態の把握と、知的財産政策や新制度の把握を両輪として、現代社会における知的財産制度利用の最適解を探求します。
身近な事例から出発して、それを追跡、分析することにより、知的財産の創造・保護・活用の実態を明らかにし、また制度論として望ましい形の提言を目指します。
ゼミ生は、大学あるいは大学院で学んだ核となる知的財産制度の知識を基礎に、様々な場面での知的財産の利用の実践を通じて、自己の能力の向上を図ります。
知的財産制度は何のためにあるのか、そしてどのように利用することができるのかについて、知的財産制度の基礎から応用までを幅広く研究しています。


ゼミ生のMOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)訪問

主な研究テーマ

  • 産学連携において知的財産が果たすべき役割について
  • 進歩性判断についての審査、審判、審決取消訴訟及び審決取消訴訟における判断構造の分析
  • 大学あるいは中小企業における新職務発明規定の活用方法及びその導入における課題
  • 知的財産ミックスを前提とした制度の有機的な活用策について

指導教員

杉浦 淳 教授 (スギウラ ジュン)

専門分野

  • 特許制度の運用(出願、審査、先行技術調査、審判、訴訟)
  • 産業財産権法(特許、実用新案、意匠、商標)
  • 知的財産制度の原理と歴史

教員メッセージ

社会を発展させるのはイノベーションであり、その源は人間の創造です。知的財産制度は、このメカニズムを推進する最も有力な制度です。知的財産制度を学ぶことにより、創造を支援する力を得ることができ、それを活かすことにより社会の発展に貢献できます。
研究室での実践的な活動を通じて、知的財産の利用方法を身に着けることは、社会に貢献しつつ、今後の人生を切り拓く有力な武器になります。

在学生メッセージ

知的財産制度を学んでみると、その世界の広さに驚きます。山中先生のIPS細胞からゆるキャラまで、科学・文化のあらゆる分野で知的財産が関係しています。多くのことを学ぶ必要がありますが、常に新しいことが課題ですので、常に新鮮でやり甲斐のある世界です。

この研究がかなえる未来

知的財産は社会の発展を支える制度であることに加えて、創作者の財産を保証してその自由を守る制度です。
これからの社会が自由で創造的なものであるためには、その価値観を具現化する制度として知的財産制度の健全な発達が不可欠です。

研究室関連サイト

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content