OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

工学部

電気電子システム工学科 ロボティクス研究室


柔軟体幹を持つロボットと、ロボットを駆動するコンピュータ
ロボットの研究分野の一つに,ヒトをはじめ生物のような器用でエネルギー効率の良い運動の獲得があります.生物は柔軟な筋や腱でを持ち,これまでのロボットのような「固い」関節とは違った仕組みで体全体を動かしています.私たちはこれまでの工学では避けられてきた「柔らかさ」をロボットに取り入れ,これまでのロボットでは実現が難しい運動,たとえば衝撃が発生する跳躍や,腕振りによる体幹の受動的な捻り運動,自身の形状を適切に変形させながらの狭い隙間への潜り込みなどを実現させてきました.今後これを発展させ,倒壊した家屋や瓦礫の間を自在に動き回るロボットや,ヒトの運動能力の向上や運動メカニズムの理解などを目指します.


柔軟体幹を持つロボットと、ロボットを駆動するコンピュータ

主な研究テーマ

  • 柔軟体幹を有する四脚ロボットの多様な運動の発現
  • 柔軟体幹を有する二脚ロボットによるエネルギ効率の良い歩行の実現
  • 柔軟材料により構成されたロボットによる不整地踏破
  • 小型群ロボットの運動制御

指導教員

田熊 隆史 教授 (タクマ タカシ)

専門分野

  • ロボット工学

教員メッセージ

ロボット工学は電気の技術と機械の技術が融合された、比較的若い学問分野です。これからの私たちの生活に、ロボットの技術は欠かすことができないと言われています。現在ロボット工学の分野では、社会のニーズに沿ったロボットのデザインはどんなものかについて議論されています。私たちは生物をお手本にしたロボットに、デザインの「答え」を見つけ出そうとしています。皆さんの鋭い感性がこの問題の答えを解く突破口になるかもしれません。是非一緒に勉強していきましょう。

在学生メッセージ

私は「四脚歩行ロボットの不整地踏破における柔軟体幹の効果」という研究をしています。脊椎動物の柔軟な体幹構造(簡単に言えば胴体)は動物がダイナミックな運動を実現出来ている要因のひとつではないか?と考えられています。しかし、現在の四脚歩行ロボットの多くは体幹が硬く柔軟ではありません。そこで柔軟体幹付き四脚歩行ロボットをシミュレーション上で構築し歩行させて、柔軟体幹の歩行への影響を検証しています。
ロボティクス研究室は教員と学生の距離が近く、ロボットをいじっていると先生がやって来て雑談のように研究の話が始まります。そこで出た疑問や提案が次の研究につながることもあり、やればやるほど楽しめる研究室です。

この研究がかなえる未来

社会のダイナミックな変化に伴い、そのニーズは大きく変わっていきます。現在私たちが実現しようとしていることは、もしかしたら10年後不要になっているかもしれません。しかし「社会のニーズを捉える力」「ニーズから問題点を抜き出す力」「問題を解決する力」はどの時代も求められます。私たちの研究室はこのような力を育て、あらゆる社会のニーズに対応できるロボットを作り続けます。

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content