OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

情報科学部

情報知能学科 ナノ集積システム研究室


LSI設計の研究風景
ナノテクノロジによって作られるLSI(大規模集積回路)の進歩は実に劇的で、パソコン、携帯電話、ゲーム機等を始めとするIT機器の進歩はLSIの進歩そのものといっても過言ではありません。最近は、LSIの性能向上によって人工知能などの極めて高度なシステムが実現され始めています。今後もLSIを進歩させることによって、便利で明るい未来を切り開いていくことが強く求められていますが、世の中が便利になる反面、LSIの設計はどんどん難しくなっています。そこで、今後益々深刻になるLSIの設計課題を解決するために、当研究室ではLSIの高速化、低消費電力化および動作安定化を目指した様々な研究を行っています。


LSI設計の研究風景

主な研究テーマ

  • ばらつきを考慮したメモリ回路の動作安定化に関する研究
  • 適応的電圧最適化によるLSIの動作歩留まり向上に関する研究
  • モンテカルロシミュレーションによるSRAMの動作限界見極めに関する研究
  • 高効率電源回路の研究

指導教員

牧野 博之 教授 (マキノ ヒロシ)

専門分野

  • 集積回路設計
  • 論理回路設計
  • メモリ回路設計
  • SRAM

研究室がめざすSDGs

  • 産業と技術革新の基盤を作ろう

教員メッセージ

LSI(大規模集積回路)は、世の中のありとあらゆるところで活躍しており、LSIを良くすることによって情報技術、ひいては産業および社会全体が発展します。当研究室では、良いLSIを作るための様々な研究を行っており、その成果は幅広い産業の分野に波及します。当研究室において、種々の研究を通じて高度なLSI設計技術を身につけておけば、幅広い分野の企業において活躍できることは間違いありません。LSIに興味を持つ人だけでなく、将来技術者を目指す人は、是非当研究室にご参加ください。

この研究がかなえる未来

LSIはありとあらゆる電子機器に使われており、LSIを発展させることで、電子機器の性能が良くなり、使いやすくなります。例えば、携帯電話はもっと速くデータを送れるようになり、電池がもっと長持ちするようになります。このほか、テレビはもっときれいに、ゲームはもっとリアルになり、自動車は自動運転ができるようになります。人工知能を組み込んで機器を賢くすることもできます。また、いつか全く新しい電子機器が出現するかもしれません。このように、LSIの研究は、便利で住みやすく、夢のある世界の実現につながっています。

研究室関連サイト

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content