OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

情報科学部

情報メディア学科 インタラクションデザイン研究室


人の心や行動が理解でき、心が通じ合えるコミュニケーションロボットの研究
近年、スマートフォン、仮想現実を楽しめるコンテンツ、スマートなカーナビシステム、心が通じ合えるロボットなど新しいインタフェースやコンテンツ、情報システムが提案され、人間社会に大きな影響を与えています。これらの新しい技術にとって、人、モノ、情報のやりとり(インタラクション)をどのようにデザインするかが重要となってきます。本研究室では、人間と画像・映像、CG、音声・音響や力触覚などの情報メディアのかかわりに着目し、感情が理解できストレスを軽減できるコミュニケーションデザインの方法や、人に優しい・安心感を提供できるメディアインタフェースの開発、気づきや意欲を与えるメディアデザインの研究に取り組んでいます。


人の心や行動が理解でき、心が通じ合えるコミュニケーションロボットの研究

主な研究テーマ

  • 行動理解や感情理解を通じて,人間と心が通じ合えるコミュニケーションロボットの研究
  • 認知障害者のリハビリテーションを支援し,日常生活のケアを行うシステムの研究
  • 忘れ物支援ロボットの研究

指導教員

佐野 睦夫 教授 (サノ ムツオ)

専門分野

  • 人工知能
  • コミュニケーションロボット
  • 障害者支援

教員メッセージ

人の心や行動が理解でき、心が通じ合えるコンピュータやロボットの実現などに取組んでいます。心にダメージを持った人へのカウンセリング、認知症患者へのケア、視覚障がい者の安心なナビゲーションなど、現代社会が抱える課題が解決できるのではないかと思っています。身に着けることのできるウェアラブルデバイスや、AR(仮想現実感)技術も進化しており、人に優しく支えることができる新しいサービスは近々に訪れるでしょう。一緒に、取り組んでみませんか?

在学生メッセージ

認知症や認知症予備軍の人が増加している中で、在宅でもリハビリテーションや生活復帰に向けた支援を行う必要性が生じています。しかしながら、家族や介護者の負担は大きく日本の社会では支えきれなくなっており、大きな社会問題となっています。我々の研究室では、画像や音声処理・感情認識などのメディア処理技術を中心に、「行動理解や感情理解を通じて人間と心が通じ合えるコミュニケーションロボット」や「認知障害者のリハビリテーションを支援し、日常生活のケアを行うシステム」を開発しており、これらの課題を解決する有力な手段となることが期待されています。

この研究がかなえる未来

認知症や認知症予備軍の人が増加している中で、在宅でもリハビリテーションや生活復帰に向けた支援を行う必要性が生じています。しかしながら、家族や介護者の負担は大きく日本の社会では支えきれなくなっており、大きな社会問題となっています。このような状況の中で、我々の研究室が進めている「行動理解や感情理解を通じて人間と心が通じ合えるコミュニケーションロボット」や「認知障害者のリハビリテーションを支援し、日常生活のケアを行うシステム」はこれらの課題を解決する有力な手段となることが期待されています。

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content