OIT研究室ナビOIT研究室ナビ

大阪工業大学の最先端の研究を紹介大阪工業大学の最先端の研究を紹介

情報科学部

情報メディア学科 ヒューマンインタフェース研究室


人の感情や行動への理解を深め、人間らしいコンピュータの開発を目指します
擬人化エージェント(コンピュータインタフェース上の擬人化キャラクタ)やロボットが、そのユーザである人間とどのように上手くつき合っていくのか、またそのためには、人間とエージェントとの間に、どのようなインタラクションを設計すればよいのかという新しい工学的課題を研究します。
具体的には、エージェントやロボットに「人間らしさ・人間くささ」を与えるために、人間を人間らしくする感情や非言語行動をコンピュータモデルで実現すること、その結果人間とのインタラクションがどれだけ向上するかを評価します。認知科学や心理学の人間に関する研究成果を、情報科学に応用します。
週刊東洋経済2019/11/30号「特集:本当に強い理系大学」の『トップ研究室に入る方法「進学先は研究室で選ぶ」』(38-43ページ)に、情報系(人工知能・知覚・インターフェース・ロボット系)ヒューマンエージェント研究分野で、日本を代表する研究者の一人として、当研究室が掲載されました。


人の感情や行動への理解を深め、人間らしいコンピュータの開発を目指します

主な研究テーマ

  • 人間らしい振舞いを行う擬人化エージェントや対話ロボットの開発とインタラクション評価
  • 文化適応した振舞いを実装したエージェントやロボットによる異文化コミュニケーションの研究
  • 感情を表現し伝達する感性コミュニケーションの研究

指導教員

神田 智子 教授 (コウダ トモコ)

専門分野

  • ヒューマン-エージェント・インタラクション(HAI)
  • ヒューマン-コンピュータ・インタラクション(HCI)
  • ヒューマン-ロボット・インタラクション(HRI)
  • 非言語行動
  • 社会的信号処理

研究室がめざすSDGs

  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • つくる責任、つかう責任

教員メッセージ

研究テーマのキーワードは情報機器の「人間らしさ」「人間くささ」です。人が他者と対面している時に無意識的にとっている非言語的な行動(しぐさや表情、姿勢、立ち位置など)を、コンピュータモデル化し,コンピュータキャラクタ上で再現します。コンピュータキャラクタは、人間が無意識に取っている行動を映す鏡であり、自分や他人を知る材料です。また,コミュニケーション中に無意識にとる振舞いには文化によって異なるものがあります.異文化の非言語行動を知ることは,異文化の理解にもつながります.学生たちには非言語的な行動を可視化することによって、自分自身に対する気付きや他者への理解を深め、豊かなコミュニケーション能力をはぐくんでほしいと思います。

在学生メッセージ

私達の研究室では、日本人らしくうなずく猫や、KY(空気の読めない)な擬人化エージェントといった、人間の動きを取り入れた「コンピュータキャラクタ」を作成したりしています。私達の研究の面白い所は、コンピュータの勉強だけでなく、研究を通して人間について学べるところです。コンピュータキャラクタに人間の動きをさせようと考えた時に、人間の普段の行動を思い出したりしますが、普段私たちはどれだけ無意識に行動していたのかとびっくりさせられました。研究室にはやりたい研究ができる環境が揃っていますので、興味を持ったらオープンキャンパスや学園祭のOh!ITカーニバルに遊びに来てください!

この研究がかなえる未来

研究室で開発している対話キャラクタは、就職活動の面接練習をするときの聞き手役や、引きこもっている人を傾聴度(聞いてくれている感じ)の高いうなずき方や視線の動きで話しやすくするコンピュータカウンセラーなどに応用できます。また、文化によって異なる非言語行動(うなずくタイミング,視線,しぐさや会話中の対人距離など)を、キャラクタを通して仮想体験し、異文化理解を支援するツールとしても使えるでしょう。
また,対話するロボットが,飽きられず,怖がられずに,受付や日常生活で使われ続けるための,ロボットの見かけや挨拶の仕方についても研究しています.

関連コンテンツ Content 関連コンテンツ Content