講座内容とスケジュール

  1. トップページ
  2. 講座内容とスケジュール
  3. サービスロボット

サービスロボット

サービスロボット

ユーザーニーズの発見とバイオメティックスをシーズとした用途展開について議論を深める。さらにバイオメティックスのサービスロボットへの応用を考える。

日程
10月20日(金)~21日(土)
会場
秋葉原UDX

※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。

講義

10月20日(金)午前:4F Next-1

定員
150人。定員になり次第、締め切らせていただきます。
  • 第1限(09:00~10:00)

    デザイン思考
    i-schoolが実施してきたロボットをテーマにしたイノベーション教育の事例

    東京大学 i-school 横田 幸信 ディレクター

  • 第2限(10:00~11:00)

    テクノロジー
    サービスロボットの開発について

    大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科 中山 学之 准教授

  • 第3限(11:00~12:00)

    MOT
    MOT視点から見たサービスロボットの展開

    早稲田大学大学院商学研究科 黒須 誠治 教授

講義申し込み

ワークショップ

10月20日(金)午後、10月21日(土)終日:4F Guest Room E

定員
20人。応募者多数の場合は、申し込みフォームの内容やチームビルディングを考慮し、選考させていただきます。選考結果は追って連絡します。

人間中心イノベーションによるサービスロボットの普及

ワークショップ講師
東京大学 i-school 横田 幸信 ディレクター
ファシリテーター
東京大学i-school 新 隼人 プログラム・マネージャー
常翔学園大阪工業大学ロボティクス & デザインセンター 油井 毅 係長

ワークショップ申し込み
【10月6日(金)締め切り】

横田 幸信

東京大学i.school ディレクター、i.labマネージング・ディレクター

i.lab CEO、NPO法人Motivation Maker ディレクター(代表理事)
東京大学i.schoolにて、主に大学院生向けにイノベーションに関する実践的な教育・研究活動を行う。同時に、コンサルティングファームのi.labにおいては、民間のクライアント企業の新規事業を発案し、事業開始の実行支援までを行う。前職は野村総合研究所にて経営戦略全般をテーマとした戦略コンサルティング業務に携わり、東大先端研技術補佐員、東大院工学系研究科博士課程中退を経て現職。社会的取り組みにも関心が高く、NPO法人Motivation Maker、一般社団法人i.clubなどでも理事を務める。

中山 学之

大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部システムデザイン工学科 准教授

名古屋工業大学大学院工学研究科産学官連携研究員、トヨタ自動車株式会社寄附講座助教、特任研究員(特任教授)を経て、2017年4月から現職。東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻博士課程単位取得後退学。博士(工学)。専門はロボット工学。特に脳の計算理論とそれを用いた人との親和性の高いロボット制御に関する研究に従事。

黒須 誠治

早稲田大学商学学術院 教授

大学院生時代にシステム設計法の講義を受け感銘し以来システム設計法の研究を続ける。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。同大学院を終了後、弘前大学講師時代は「生産管理」や「管理科学」を担当。その後早稲田大学にて、助教授を経て教授。現在、早稲田大学ビジネススクール(大学院商学研究科)で「システム創造思考法」、大学院創造理工学研究科で「ワークデザイン」を担当早稲田大学の「ネオロジスティックス共同研究会」にも所属。工学博士。

新 隼人

東京大学i.school プログラムマネジャー、i.labビジネスデザイナー

電気通信大学大学院知能機械工学専攻修了。大学院時代には、国費奨学生として派遣国イタリアの現地企業にて産業用自律移動ロボットの研究開発に携わる。現在は、i.labでの民間のクライアント企業の新製品・サービス・事業創出のコンサルティング活動に加え、東京大学i.schoolにて、海外大学や企業とのコラボレーションを主な担当として教育活動にも注力している

油井 毅

大阪工業大学ロボティクス&デザインセンター担当係長

ロボティクス&デザインセンター アカデミックアドミニストレータ。岩谷産業では民生用LPガスのエリアマーケティング、新規営業、M&Aなどを担当。常翔学園広報室を経て、2015年10月から現職。同志社大学大学院総合政策科学研究科技術・革新的経営専攻博士課程修了。博士(技術・革新的経営)。専門は製品・サービスの普及、イノベーション人材育成。

ページの先頭へ