発表論文一覧
2023年

[査読有り]
・Takashi Takuma, Ibuki Hashimoto, Ryo Andachi, Yasuhiro Sugimoto and Shinya Aoi,Manipulation of Center of Pressure for Bipedal Locomotion by Passive Twisting of Viscoelastic Trunk Joint and Asymmetrical Arm Swinging,2023 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS),pp.8532-8537,2023.10
・Yuta Onishi,Takashi Takuma,Breakable pathway sensation in multi-directive soft robot,The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines,P23,2023.6
・Takashi Takuma, Tomoki Miyashita Guide of Swarm Robots Driven by Wireless Power Supply Proceedings of International Federation of Automatic Control (IFAC), pp.5029-5030, 2023.7
・Takashi Takuma, Masahiro Ikeda Multi-modal locomotion of quadruped robot with restricted joint configuration Proceedings of the joint symposium of AROB-ISBC-SWARM, OS25-7, 2024.1
[査読無し]
・大西雄太,田熊隆史,多肢を有する水駆動ソフトロボットにおける移動用肢選定のための障害物形状推定,第67回システム制御情報学会研究発表講演会,344-2,2023.5
・橋本 伊吹, 田熊 隆史, 青井伸也, 杉本 靖博,柔軟体幹関節を有する直立姿勢モデルにおける前後非対称な腕振り運動が床反力中心に与える影響の検証,第41回日本ロボット学会学術講演会,3B3-05,2023.9
・三重野淳也,住岡英信,田熊隆史,水駆動ソフトロボットによるリザバーコンピューティングを用いた移動経路の形状推定,計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,C3-4,2024.1
・大西雄太,田熊隆史,柔軟な多肢と体幹を有する円形水駆動ソフトロボットの移動性能評価,2023年度計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,A4-1,2024.1


2022年

[査読有り]
・Tomoki Miyashita and Takashi Takuma,Control of swarm behavior for a batteryless and sensorless small jumping robot using wireless power supply,Advanced Robotics,vol.37,No.1-2,pp.12-24,2023.1

[査読無し]
・宮下友希,吉川冬悟,田熊隆史,非接触給電により駆動する小型跳躍群ロボット誘導のための動的な送電コイル配置,第23回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1P2-A18,2022.12
・安達涼,田熊隆史,青井伸也,杉本靖博,直立姿勢の数理モデルを用いた腕振りによる床反力中心変動の体幹弾性を介した位相操作, 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,B2-6,2023.1
・春野 幸輝,田熊 隆史,住岡 英信,港 隆史,塩見 昌裕,導電性布を有するソフトロボットフィンガーによる把持対象物の非接触位置推定,2022年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,B1-5,2023.1
・宮下 友希,田熊 隆史,非接触給電により駆動する小型跳躍群ロボットのための選択的給電コイル配置,第35回 自律分散システム・シンポジウム,1C1-2,2023.1


2021年

[査読有り]
・Takashi Takuma,Koki Haruno,Kosuke Yamada,Hidenobu Sumioka,Takashi Minato and Masahiro Shiomi, Stretchable Multi-modal Sensor using Capacitive Cloth for Soft Mobile Robot Passing through Gap, Proceedings of the 2021 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), pp. 1960-1967, 2021.12

[査読無し]
・宮下友希,山田竜司,田熊隆史,群行動生成のためのバッテリ・センサを搭載しない小型跳躍ロボットの試作と評価,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021, 1P3-F11,2021.6
・春野幸輝、山田晃翼、田熊隆史、住岡英信、港隆史、塩見昌裕,導電性布によるマルチモーダルセンシングの実現と実ロボットによる移動経路の形状スキャニング,ロボティクス・メカトロニクス講演会2021,2P2-G06,2021.6
・宮下友希,田熊隆史,復帰機構を備えたバッテリ・センサレス小型跳躍ロボットの群行動生成,第22回 計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,1B3-01,2021.12
・安達 涼, 大崎 友貴, 田熊 隆史, 青井 伸也, 杉本 靖博,ヒト型モデルにおける腕振りと柔軟体幹ねじりが歩行に及ぼす効果の検証,計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会シンポジウム,B2-6,2022.1


2020年

[査読有り]
・Takashi Takuma, Design of Tendon-Driven Mechanism Using Geometrical Condition, Actuators, 9(3), 48, 2020.6
・Ryoma Kitamura, Yuichi Tamura, Takashi Takuma, Bipedal locomotion by swinging arm with flexible trunk. SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020): 439-444, 2020.9

[査読無し]
・草野翔梧,住岡英信,港隆史,塩見昌裕,田熊隆史,導電性を有する布を用いた触覚センサの開発と評価,ロボティクス・メカトロニクス講演会2020,1P1-L11,2020.5


2019年

[査読有り]
・Takashi Takuma, and Fumiya Kitaura, Design of Tendon-driven Mechanism by using Geometrical Condition, International Conference on Design, Mechanical and Electrical Engineering, 2019.9
・Ryo Onishi, Ryoma Kitamura, Takashi Takuma and Wataru Kase, Effect of Arm Swinging and Trunk Twisting on Bipedal Locomotion, 2019 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.799-804, 2019.11
・Kosuke Yamada, Takashi Takuma, and Wataru Kase, Hydraulic-driven soft robot for entering into small gap fed by indirect information of contacting state, Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), pp. 1932-1939, 2019.12

[査読無し]
・大西 涼,北村 涼馬,田熊 隆史,加瀬 渡,柔軟体幹を有する二脚歩行ロボットにおける非対称腕振り運動の効果,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,1A1-K08,2019.6
・山田晃翼,田熊隆史,加瀬渡,水駆動ソフトロボットによる間接的センシングを用いた障害物のくぐり抜け,ロボティクス・メカトロニクス講演会2019,F01-1,2019.6
・北村 涼馬,田村 祐一,田熊 隆史,加瀬 渡,柔軟体幹を有する二脚ロボットの腕振り運動による歩行の実現,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2C1-04, 2019.12
・中島 仁志, 山田 晃翼, 田熊 隆史, 加瀬 渡,多肢ソフトチャンバを有するロボットによる方向転換および狭所への潜り込み,第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会,3D2-12,2019.12
・Richard ONGKO, 平 航河, 奥 宏史, 田熊 隆史, 牛田 俊, 小林 裕之 , デュアルマイクによるダミヤンの容体判定方法の提案, 第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1D1-02, 2019.12(優秀講演賞獲得)


2018年

[査読有り]
・Takashi Takuma, Hiroki Oku, Norimasa Asagi and Wataru Kase, Design of vertebrae-inspired trunk mechanism for controlling walking behavior of semi-passive walker, Autonomous Robots, 42(6), 1249-1262, 2018.5
・Takashi Takuma and Kyotaro Hamachi, Locomotion of hydraulic amoeba-like robot utilizing transition of mass distribution, 15th International Conference on Intelligent Autonomous Systems IAS-15, 314-324, 2018.6
・T. Takuma, K. Takai, Y. Iwakiri and W. Kase, "Body design of tendon-driven jumping robot using single actuator and wire set", The 21st International Conference on Climbing and Walking Robots and Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR 2018), pp.93-100, 2018.9
・T. Takuma, K. Yamada and R. Kamai, "Development of electromotive amoeba-like hydraulic soft robot", International Conference on Artificial Intelligence and Application in Engineering and Technology (IICAIET) 2018, 43-47, 2018.11
・S. Omae, T. Takuma, and W. Kase, "Arrangement of biarticular muscles for robust landing of single-legged robot driven by antagonistic pneumatic actuators", 2018 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), 2063-2068, 2018.12

[査読無し]
・濱地 京太郎,田熊 隆史, 水圧駆動ロボットによる大変形を伴う移動の実現,平成28年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会,C2-4,2018.1
・西村 直輝, 田熊 隆史, 体幹及び腕を有する筋駆動二脚ロボットの運動計測,第62回システム制御情報学会研究発表講演会,223-1, 2018.5
・大西 涼, 田熊 隆史, 加瀬 渡, 腕振り運動による柔軟関節を有する体幹の効率的な揺動の実現, 第62回システム制御情報学会研究発表講演会,223-2, 2018.5
・大前 伸悟,田熊隆史,加瀬渡,駆動跳躍ロボットの着地運動における二関節筋配置の効果の検証,ロボティクス・メカトロニクス講演会2018,2A1-I11-2,2018.6
・田熊 隆史, 高井 皐貴, 単一アクチュエータ駆動跳躍ロボットにおけるワイヤ経由点配置の解析,ロボティクス・メカトロニクス講演会2018, 2A1-J10,2018.6
・山田晃翼,釜井凌,田熊隆史,ソフトロボットのためのセンシング方法の検討,平成30年電気関係学会関西連合大会,G3-5, 2018.12
・松下侑樹,田熊隆史,導電性シリコーンによる圧力センサの開発と評価,平成30年電気関係学会関西連合大会,G3-9,2018.12
・田中 俊哉,扇谷 勇登,田熊 隆史, レスキュー活動の迅速化を目指した半自動操縦システムと情報伝達システムの開発, 第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 1A6-01, 2018.12 (優秀講演賞獲得)


2017年

[査読有り]
・Takashi Takuma and Wataru Kase, Influence of trunk structure on posture transition from quadrupedalism to bipedalism, ROBOMECH Journal, 2017.3
・Takashi Takuma, Yoshiki Murata, and Wataru Kase, Design of Vertebrae-Inspired Trunk Mechanism for Robust and Directive Quadruped Locomotion on Rough Terrain Without Requiring Sensing and Actuation, Journal of Robotics and Mechatronics, Vol. 29, No.3, pp.546-555, 2017.6
・Ryo Onishi, Hiroki Oku, Takashi Takuma and Wataru Kase, Effect of Viscoelastic Trunk Mechanism with Arm Swinging in 3D Bipedal Locomotion, The 20th International Conference on Climbing and Walking Robots and Support Technologies for Mobile Machines (CLAWAR 2017), pp.383-390, 2017.9
・Tomohiro UMETANI, Mayuko ISHII and Takashi TAKUMA, Ambient Scheduler Cue4D Just in Time and Just in Place Associated with Objects, in Proceedings of the 28th 2017 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science (MHS 2017), pp. 139-142, 2017.12
[査読無し]
・山本 真由, 田熊 隆史, 筋駆動跳躍ロボットにおける適切な二関節筋配置の探索と検証,平成28年度 計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会,E1-3,2017.1
・田熊 隆史,岩切 勇貴,加瀬 渡 ワイヤ駆動脚ロボットによる跳躍実現のための適切なワイヤ経由点配置, ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 1P2-G11, 2017.5
・石井 真由子,梅谷 智弘,田熊 隆史,時間と空間のマッチングをとるスケジューラCue4Dの開発,ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 1P2-M07, 2017.5
・大西 涼,田熊 隆史,加瀬 渡,二脚歩行ロボットにおける柔軟体幹機構および腕振り運動の効果,ロボティクスメカトロニクス講演会2017, 2P1-K05, 2017.5


2016年

[査読有り]
・青木 晋, 田熊 隆史, 加瀬 渡, 視覚情報による弾性機構の「やわらかさ」印象操作システムの開発, 第37回バイオメカニズム学術講演会, 2C-3-1, 2016.11
・田熊 隆史, 村上 祥基, 加瀬 渡, 四脚歩行ロボットの不整地踏破における生物規範型体幹機構の効果, 第37回バイオメカニズム学術講演会, 2C-3-2, 2016.11
・Takashi Takuma and Wataru Kase, Robust and directive quadruped locomotion on rough terrain without requiring sensing and actuation, Proceedings of the 2016 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), SuD04.4, 2016.12
[査読無し]
・岩切 勇貴,辻 涼太,田熊 隆史,加瀬 渡, 単独アクチュエータとワイヤ駆動による多関節脚機構の跳躍実現, 平成27年度計測自動制御学会 関西支部・システム制御情報学会若手研究発表会, D3-4, 2016.1 ※優秀発表賞を受賞しました!
・田熊 隆史, 松井 貴明, 青木 晋, 加瀬 渡, 設計と評価をシームレスに行う 3+1 次元モデル構築システムの開発, 第60回システム制御情報学会研究発表講演会論文集, CD-ROM, 2016.5
・田熊 隆史, 福井 恭斗, 瀬底 友貴, 杉山 真貴, 加瀬 渡, 四脚ロボットの不整地踏破における生物規範型体幹構造の効果, ロボティクスメカトロニクス講演会2016, 2P2-12b4, 2016.6
・古川 智章, 奥 大樹, 田熊 隆史, 加瀬 渡,直立二足歩行モデルにおける柔軟体幹の捻りと腕振りの効果,ロボティクスメカトロニクス講演会 2P2-11b4, 2016.6
・田熊 隆史,山本 真由,筋駆動脚ロボットの着地運動における二関節筋の効果,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2751-2754, 2016.12
・奥 大樹,田熊 隆史,加瀬 渡,ヒトを模擬した体幹および腕部を有する二脚歩行ロボットの開発,第17回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会, 2793-2796, 2016.12


2015年

[査読あり]
・Hiroki Oku, Norimasa Asagi, Takashi Takuma and Tatsuya Masuda, Passive Trunk Mechanism for Controlling Walking Behavior of Semi-passive Walker, 2015 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp. 944 - 949, 2015.10
・Yuki Nakagawa, Takashi Takuma, Wataru Kase and Tatsuya Masuda, Effect of Biarticular Muscles for Vertical Jumping of Muscle-driven Leg Robot, Proceedings of the 2015 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO), pp. 857-862, 2015.12
[査読無し]
・光田 圭佑, 田熊 隆史, 増田 達也, ロボットの起き上がり運動における体幹機構の効果, 第59回システム制御情報学会研究発表講演会, 152-2, 2015.5
・奥 大樹, 浅木 紀雅,田熊 隆史,増田 達也, ヒトの身体特性を模擬した二脚ロボットの歩行における上体機構の効果, 第59回システム制御情報学会研究発表講演会, 352-5, 2015.5
・中川 雄貴, 田熊 隆史, 加瀬 渡, 人工筋駆動ロボットの跳躍運動における二関節筋群の効果, 第33回日本ロボット学会学術講演会, 1A1-05, 2015.9

2014年

[査読あり]
・Takashi Takuma, Ken Takamine and Tatsuya Masuda, Sensing Mechanism for Estimation of the Physical Properties of an Object avoiding Failure of the Sensors, Advanced Robotics, Volume 28, Issue 16, pp. 1055-1066, 2014.7
・Takashi Takuma, Ken Takamine and Tatsuya Masuda, Sustainable Multi-Modal Sensing by a Single Sensor Utilizing the Passivity of an Elastic Actuator, Actuators, 3, pp. 66-83, 2014.5
・Takashi Takuma, Keiichi Morigami, Norimasa Asagi, Syuhei Nonoshita, and Tatsuya Masuda, Effect of animal-like trunk mechanism on quadrupedalism, bipedalism, and transformation, Dynamic Walking2014, T412
[査読無し]
・森上恵一,田熊隆史,増田達也, 生物規範型四脚ロボットのギャロップにおける柔軟体幹の効果, 平成 26 年度 計測自動制御学会 関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, D1-2, 2015.1
・中川雄貴,田熊隆史,増田達也, 跳躍運動における人工筋駆動ロボットの身体の最適化, 平成 26 年度 計測自動制御学会 関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, D1-3, 2015.1
・松井貴明,田熊隆史,増田達也, 物理シミュレータにおける感覚的操作による簡便なモデル構築システムの開発, 平成 26 年度 計測自動制御学会 関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会, D2-2, 2015.1


2013年

[査読あり]
・Yuji Kawai, Jihoon Park, Takato Horii, Yuji Oshima, Kazuaki Tanaka, Hiroki Mori, Yukie Nagai, Takashi Takuma, and Minoru Asada, Throwing Skill Optimization through Synchronization and Desynchronization of Degree of Freedom. RoboCup 2012: Robot Soccer World Cup XVI Lecture Notes in Computer Science Volume 7500, pp 178-189, 2013.11
[査読無し]
・森上 恵一,田熊 隆史,増田 達也,"四脚歩行ロボットの不整地踏破における柔 軟体幹の効果", 第31回日本ロボット学会学術講演会(RSJ2013),3K3-01, 2013.9

2012年

[査読あり]
・T.Takuma, R.Izawa, T.Inoue and T.Masuda, Mechanical Design of a Trunk with Redundant and Viscoelastic Joints for Rhythmic Quadruped Locomotion, Advanced Robotics, Vol.26, pp.745-764, 2012.4
・T.Takuma, K.Takamine, T.Masuda, Robust Sensing of Contact Information for Detection of the Physical Properties of an Object, 2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.4920-4925, 2012.1
・Yuji Kawai, Jihoon Park, Takato Horii, Yuji Oshima, Kazuaki Tanaka, Hiroki Mori, Yukie Nagai, Takashi Takuma, and Minoru Asada, Throwing Skill Optimization through Synchronization and Desynchronization of Degree of Freedom. Proceedings of the 16th RoboCup International Symposium, 2012.

[査読なし]
・高峰 健,田熊 隆史,増田 達也,空気圧人工筋肉の受動性を利用した柔軟二関節機構の接触情報推定, 第13回システムインテグレーション部門講演会(SI2012), pp. 2498-2502, 2012.12
・國領 健士郎,田熊 隆史,増田 達也,"粒子群最適化を用いた筋駆動跳躍ロボットの設計", 第56回システム制御情報学会研究発表講演会,T14-3, 2012.5
・高峰 健,田熊 隆史,増田 達也,"拮抗筋駆動関節モデルを利用した対象物接触情報の推定", システム制御情報学会研究発表講演会,T24-3, 2012.5
・J.Park, Y.Kawai, T.Horii, Y.Oshima, K.Tanaka, H.Mori, Y.Nagai, T.Takuma, M.Asada, "Differentiation within Coordination in Acquisition of Skilled Throwing", ロボカップジャパンオープン2012大阪研究会

2011年

[査読あり]
・T.Takuma, M.Ikeda, and T.Masuda, "Development of 3D Quadruped Robot with Animal-like Trunk and Leg Mechanisms", The 5th International Symposium on Adaptive Motion in Animals and Machines (AMAM2011), pp.73-74, 2011.10
・T.Takuma, K.Takamine and T.Masuda, "Estimation Mechanism of Contact Information for a Soft Robot", Proceedings of the 2011 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, pp.1878-1883, 2011.12

[査読なし]
・高峰健,田熊隆史,増田達也,"マッキベン型空気圧人工筋肉の受動性を利用したロボットハンドのセンサレス化", ロボティクス・メカトロニクス講演会2011, 2A2-O16, 2011.5
・池田昌弘,田熊隆史,増田達也,"柔軟体幹構造を有する四脚歩行ロボットのダイナミックロコモーションの実現", ロボティクス・メカトロニクス講演会2011, 2A2-B05, 2011.5

2010年

[査読あり]
・K.Hosoda, Y.Sakaguchi, H.Takayama and T.Takuma, "Pneumatic-driven jumping robot with anthropomorphic muscular skeleton structure", Autonomous Robots, Vol. 28, No. 3, pp.307-316, 2010
・T.Takuma, M.Ikeda, and T.Masuda, "Facilitating Multi-modal Locomotion in a Quadruped Robot utilizing Passive Oscillation of the Spine Structure", 2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp. 4940-4945, 2010.9

[査読なし]
・池田昌弘,井澤良太,田熊隆史,増田達也,"柔軟な脊椎構造の受動的振動を利用した多様な四脚歩行の実現の簡単化", 第28回日本ロボット学会学術講演会, CD-ROM, 2010.9

2009年

[査読あり]
・T.Takuma, K.Tsujita, K.Hosoda, T.Masuda, "The dynamic locomotion of the bipedal robot based on human musculoskeletal design", The 19th Intellingent System Symposium FAN09, pp.448-453
・T.Takuma, M.Ikeda, T.Masuda, "Development of the Spine Structure for the Generation of the Locomotion", The 3rd International Symposium on Mobiligence, pp.170-173
[査読なし]
・T.Takuma, K.Tsujita, K.Hosoda, H.Asada, Y.Ikezawa, S.Fujitani, T.Masuda, "Tunable Leg Compliance Mechanism for Dynamic Locomotion utilizing Pneumatic Actuators", 2009 IEEE International Conference on Robotics and Automation Wrokshop, CD-ROM, 2009.5
・田熊 隆史,池田 昌弘,増田 達也,"生物規範型四脚ロボットのロコモーションにおける柔軟脊椎構造の効果", 第22回自律分散システム・シンポジウム, CD-ROM
・田熊 隆史,杉原 和樹,森田 陽樹,増田 達也, "空気圧アクチュエータの受動性を利用したロボットハンドの姿勢推定", 日本ロボット学会学術講演会, CD-ROM


2008年

[査読あり]
・K.Hosoda, T.Takuma, A.Nakamoto, S.Hayashi, "Biped Robot Design Powered by Antagonistic Pneumatic Actuators for Multi-Modal Locomotion", Robotics and Autonomous Systems, Vol.56, No.1, pp.46-53, 2008
・T.Takuma, S.Hayashi, K.Hosoda,"3D Bipedal Robot with Tunable Leg Compliance Mechanism for Multi-modal Locomotion", 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 1097-1102, 2008.
・K.Hosoda, H.Takayama, T.Takuma, "Bouncing Monopod with Bio-mimetic Muscular-Skeleton System", 2008 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), 3083-3088, 2008
・T.Takuma, S.Hayashi, K.Hosoda, "3D Biped Robot for Multi-modal Locomotion Driven by Antagonistic Pneumatic Actuators", Fourth International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines(AMAM2008), CD-ROM, 2008

[査読なし]
・浅野 浩嗣,増田 達也,田熊 隆史.探索空間の動的生成を行うQ学習による自律型ロボットの行動知識獲得,第51回自動制御連合講演会,809, 2008
・田熊 隆史, 細田 耕. 可変弾性関節を有する準受動歩行ロボットの速度制御. 第20回自律分散システム・シンポジウム, pp.283--288, 2008.1
・高山 仁志, 田熊 隆史, 細田 耕. 二関節筋を含めた筋骨格系をもつロボットによる連続跳躍の実現. ロボティクス・メカトロニクス講演会 '08 予稿集, Vol.CD-ROM, 2008.6(2P2-I17)

2007年

[査読あり]
・T.Takuma, K.Hosoda, "Terrain Negotiation of a Compliant Biped Robot Driven by Antagonistic Artificial Muscles", Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.19, No.4, pp.423-428, 2007
・T.Takuma, K.Hosoda, "Controlling Walking Behavior of Passive Dynamic Walker utilizing Passive Joint Compliance", Proceedings of the 2007 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.2775-2780, 2007.10

[査読なし]
・上田 剛史, 田熊 隆史, 細田 耕. 股関節外旋位を利用した周期的二足歩行. 第8回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会論文集, Vol.CD-ROM, 1G2-6, 2007.12
・田熊 隆史, 細田 耕. 足首弾性関節を有する二足歩行ロボット. 第51回システム制御情報学会研究発表講演会論文集, CD-ROM, 4T4-4, 2007.5
・林 真司, 田熊 隆史, 細田 耕. 足首弾性関節を用いた2脚歩行/走行ロボットの制御. ロボティクス・メカトロニクス講演会 '07 予稿集, CD-ROM, 1A1-B12, 2007.5

2006年

[査読あり]
・T.Takuma and K.Hosoda, "Controlling the Walking Period of a Pneumatic Muscle Walker", International Journal of Robotics Research, Vol. 25 Issue 9, pp.861-866, 2006
・K.Hosoda, T.Takuma, and A.Nakamoto, "Design and Control of 2D Biped that can Walk and Run with Pneumatic Artificial Muscles", IEEE-RAS/RSJ International Conference on Humanoid Robots, CD-ROM, 2006
・T.Ueno, Y.Nakamura, T.Takuma, T.Shibata, K.Hosoda, and S.Ishii, "Fast and Stable Learning of Quasi-Passive Dynamic Walking by an Unstable Biped Robot based on Off-Policy Natural Actor-Critic", Proceedings of 2005 IEEE/RSJ International Conference on Inteligent Robots and Systems, pp.5226-5231, 2006
・T.TAKUMA and K.HOSODA, "Controlling Walking Velocity of a Pneumatic Actuated Biped by Changing Hip Passivity", Dynamic Walking 2006, poster-22, 2006

[査読なし]
・田熊 隆史, 細田 耕. 拮抗配置した空気圧アクチュエータを有する受動歩行ロボットの速度制御. システム・情報部門 学術講演会 2006発表予稿集, pp.105-110, 2006.11

2005年

[査読あり]
・K.Hosoda, T.Takuma and M.Ishikawa, "Design and Control of a 3D Biped Robot Actuated by Antagonistic Pairs of Pneumatic Muscles", Proceedings of 3rd International Symposium on Adaptive Motion in Animals and Machines, CD-ROM, 2005
・T.TAKUMA, K.HOSODA, and M.ASADA, "Walking Stabilization of Biped with Pneumatic Actuators against Terrain Changes", Proceedings of the 2005 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS), pp.2775-2780, 2005.
・K.Hosoda T.Takuma and M.Ishikawa, "Design and Control of a 3D Biped Robot Actuated by Antaginistic Pairs of Pneumatic Muscles", Proceedings of 3rd International Symposium on Adaptive Motion in Animals and Machines, CD-ROM, 2005.
・K.Hosoda and T.Takuma, "Ballistic Control for 2D/3D Pneumatic Actuated Walking Robots", Proceedings of Workshop on Morphology, Control and Passive Dynamics (held in conjunction with IROS 2005), CD-ROM, 2005.

[査読なし]
・佐崎,田熊,細田,人工筋肉を装備したロボットアームの弾道学的な運動生成, 第23回 日本ロボット学会学術講演会, CD-ROM, 2005.9
・石川 政行, 田熊 隆史, 細田 耕, 浅田 稔. 拮抗型空気圧人工筋を持つ3次元2足ロボットの試作と歩行の実現. ロボティクス・メカトロニクス '05 予稿集, CD-ROM, 1A1-S-043, 2005.6
・細田 耕, 田熊 隆史. 拮抗型空気圧二足歩行における床面の動特性の影響. SICEシステム・情報部門講演会予稿集, pp.91--94, 2005
・田熊 隆史, 細田 耕. 空気圧拮抗駆動型歩行ロボットにおける受動性. 第 6 回 計測自動制御学会 (SICE) システムインテグレーション部門講演会, 3A2_4, 2005

2004年

[査読あり]
・T.TAKUMA, K.HOSODA, M.OGINO, and Minoru ASADA, "Stabilization of Quasi-Passive Pneumatic Muscle Walker", IEEE-RAS/RSJ International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2004), CD-ROM, 2004.
・T.Takuma, K.Hosoda, M.Ogino, and M.Asada, "Controlling walking Period of a Pneumatic Muscle Walker", 7th International Conference on Climbing and Walking Robots, CD-ROM, 2004.
・T.Takuma, S.Nakajima, K.Hosoda, and M.Asada "Design of Self-Contained Biped Walker with Pneumatic Actuators", SICE Annual Conference 2004, WPI-2-4, 2004.

[査読なし]
・田熊 隆史, 細田 耕, 浅田 稔. 空気圧アクチュエータを用いた二足歩行ロボットの歩行安定化制御. 日本ロボット学会第22回学術講演会予稿集, CD-ROM, 1K37, 2004.9
・細田 耕, 田熊 隆史. 空気圧二足歩行ロボットの動的安定性. 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会, pp.141--144, 2004.11

2003年

[査読なし]
・田熊 隆史, 細田 耕, 浅田 稔. 学習者の動特性を考慮した見まねによる動作獲得. ロボティクス・メカトロニクス講演会 '03 予稿集, CD-ROM, 2A1-1F-E6, 2003.6

2002年

[査読なし]
・田熊 隆史, 細田 耕, 浅田 稔. 動特性を利用した見まねによる軌道生成. 第20回日本ロボット学会学術講演会予稿集, CD-ROM, 3G23, 2002.10

©robolab 2009- 本サイトのコンテンツは無断転載、複製することを禁止しています。
大阪工業大学 ロボティクス研究室