情報知能学科
専門科目(現行)
情報知能学科では、興味深い専門領域の多彩な学びに触れることができます 。数ある専門科目の中から8科目をピックアップして紹介しましょう。
科目名 | その中身は... |
---|---|
知能情報処理 | 人工知能を活用したシステム作りに欠かせない、機械学習やディープラーニング等の原理や利用方法について、基礎から学びます。 |
組み込みシステム基礎 | 家電製品の中にも組み込まれている小さなコンピュータ(マイコン)を実際に使用して、知的なソフトウェアを組み込んでシステムとする手法を、体験を交えて学びます。 |
画像処理 | 画像処理や人工知能の開発現場で用いられているプログラム言語(Python)を用いた演習を通して、画像処理の基礎から最先端までの幅広い技術を実践的に学びます。 |
信号処理 | 音響、図形、画像、映像は信号により構成されます。信号のディジタル化、信号処理の原理、信号処理の方法や、その重要な応用であるディジタルフィルタを学びます。 |
システムプログラム | コンピュータの構造とプログラミングの関連、プログラム作成のためのソフトウェアについての技術を修得し、高水準言語とコンパイラの原理について学びます。 |
計算機アーキテクチャ | コンピュータの基礎知識である論理設計、論理回路による演算、命令の構成と実行の制御、CPUの構成、記憶装置の構成、入出力機構などコンピュータの原理と構成の基礎を学びます。 |
プロセッサ設計 | コンピュータの基礎知識である論理設計、論理回路による演算、中央処理装置(CPU)の構成とその動作、記憶装置などの基本的な原理・方式を学びます。 |
情報科学演習III | ハードウェアやソフトウェアに関して得た知識や技術について、実験や演習を通して確認するとともに、応用的な課題の解決から、より深い理解を得ます。 |
カリキュラム(現行)
専門科目 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|
数理科学 | 線形数学Ⅰ 微積分学Ⅰ 微分方程式 |
情報数学 周波数解析 グラフ理論 |
線形数学Ⅱ 微積分学Ⅱ 確率・統計 |
|
専門基礎 | コンピュータ入門 コンピュータリテラシー プログラミング入門 情報処理基礎 ディジタル回路 テクニカルライティング プログラミング基礎 |
情報通信ネットワーク データ構造とアルゴリズムⅠ アセンブリ言語 ソフトウェア工学Ⅰ 組込みシステム基礎 |
||
基幹科目 | 計算機アーキテクチャ オペレーティングシステム データベースシステム インターフェース・センサ回路 |
オートマトンと形式言語 プロセッサ設計 集積回路工学 データ構造とアルゴリズムⅡ システムプログラム プログラミング言語論 ソフトウェア工学Ⅱ Unixプログラミング 情報技術者論 情報ゼミナール 情報セキュリティの基礎 |
||
応用科目 | 情報科学実践演習(国際PBL) 情報科学実践演習(国内PBL)a 情報科学実践演習(国内PBL)b |
知能制御工学基礎 集積回路設計 画像処理 信号処理 コンピュータグラフィックスⅠ 知能情報処理 知能制御工学 |
||
演習科目 | C演習Ⅰ | C演習Ⅱ Java演習 情報科学演習Ⅰ |
ソフトウェア工学演習 情報科学演習Ⅱ 情報科学演習Ⅲ 知能制御工学演習 |
CSプロジェクト演習 |
卒業研究 | 卒業研究 |