一般入試前期日程はココが推し大阪工業大学の一般入試前期日程はココが推し

出願はこちら

先輩に聞く!受験勉強のコツ

  • 英語
  • 物理
  • 数学

大学入学共通テスト対策のように基本ができていれば大丈夫です。

島﨑 由貴さん
情報科学部 情報メディア学科 1年次* (私立四天王寺高校出身)

語い力に自信がなかったので、通学の電車や隙間時間に単語帳を使って覚えるようにしていました。また、長文を読むのも苦手で、慣れるためにコンスタントに読むことを実践。長文のままだと読みづらいので、スラッシュで区切って読む工夫をしました。長文は過去問でも模試でも時間がかかったので、解く順番や読むスピードをアップするなど時間を意識。大阪工業大学の入試問題にはクセがないので、大学入学共通テスト対策のように基本が身に付いていれば大丈夫です。時間配分に気を配り、焦らずに解けるようにしておきましょう。

語い力に自信がなかったので、通学の電車や隙間時間に単語帳を使って覚えるようにしていました。また、長文を読むのも苦手で、慣れるためにコンスタントに読むことを実践。長文のままだと読みづらいので、スラッシュで区切って読む工夫をしました。長文は過去問でも模試でも時間がかかったので、解く順番や読むスピードをアップするなど時間を意識。大阪工業大学の入試問題にはクセがないので、センター試験対策のように基本が身に付いていれば大丈夫です。時間配分に気を配り、焦らずに解けるようにしておきましょう。

今からできること
過去問で時間配分を考え、焦らずに解けるように慣れておく。
単語帳は、暗記の度合いを付箋で色分け。覚えてないものを重点的に。

時間のない中、学校のテキストを集中的に。
公式と基礎を固めることで入試を突破。

木村 由芽さん
ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 1年次* (兵庫県立鳴尾高校出身)

公募制推薦入試に向けて、英・数2教科のみ対策していましたが、不合格に。そこから時間のない中、苦手な物理の勉強を学校のテキストで始めました。塾には行かず、基礎は自宅で猛勉強、応用は学校の休み時間に解き、わからない箇所は先生に教えてもらうように。また、公式は語呂合わせで、声に出しながら何度も紙に書いて暗記。公式と基礎を固めることで、一般入試をクリアできました。入試のポイントを捉えるために、過去問は早めに取り組むこと。基礎を一通り終えてから…と思っていると、あとで焦りがちです。赤本も使ってどんどん問題を解いていきましょう。

公募制推薦入試に向けて、英・数2教科のみ対策していましたが、不合格に。そこから時間のない中、苦手な物理の勉強を学校のテキストで始めました。塾には行かず、基礎は自宅で猛勉強、応用は学校の休み時間に解き、わからない箇所は先生に教えてもらうように。また、公式は語呂合わせで、声に出しながら何度も紙に書いて暗記。公式と基礎を固めることで、一般入試をクリアできました。入試のポイントを捉えるために、過去問は早めに取り組むこと。基礎を一通り終えてから…と思っていると、あとで焦りがちです。赤本も使ってどんどん問題を解いていきましょう。

今からできること
苦手分野が残っているなら冬休みに完璧に克服を!
試験問題の傾向を確認して重点的に勉強しよう。

解答までの経緯をしっかり説明できるよう
繰り返し解くことが、数学力を高める。

竹内 悠哉さん
工学部 建築学科 1年次* (私立東山高校出身)

数学で一番大切なのは、解答までの経緯を文章で説明すること。私は「解法を人に説明すること」で、一つ一つの問題に対して理解を深めていきました。これを繰り返していると、問題を見たときに解き方が頭の中に浮かんでくるようになりました。解き方は何パターンもあるため、一番の近道を考えながら解くと、問題を見ただけでアプローチ法が何パターンも浮かぶように。夏には1000問の問題を解いて力をつけ、偏差値も大幅アップ。一度解けた問題を繰り返し解くことで、他の解き方ができないか色々な視点から見ることも大事です。

数学で一番大切なのは、解答までの経緯を文章で説明すること。私は「解法を人に説明すること」で、一つ一つの問題に対して理解を深めていきました。これを繰り返していると、問題を見たときに解き方が頭の中に浮かんでくるようになりました。解き方は何パターンもあるため、一番の近道を考えながら解くと、問題を見ただけでアプローチ法が何パターンも浮かぶように。夏には1000問の問題を解いて力をつけ、偏差値も大幅アップ。一度解けた問題を繰り返し解くことで、他の解き方ができないか色々な視点から見ることも大事です。

今からできること
問題集は同じものを使って繰り返して解き、基礎をしっかり固める。
弱点を猛勉強して得意分野にする。それが無理でも人並みくらいまでにはしておく。

*学生の年次は取材当時のものになります。

一般入試前期日程のココが推し

POINT1
追加検定料不要!合格のチャンスが広がる
第2(第3)志望制度

詳しく見る

POINT2
学費免除のチャンス
特待生制度

詳しく見る

POINT3
複数同時出願なら
入学検定料を軽減

詳しく見る

POINT4
文系の知的財産学部を併願できる
知的財産学部併願方式

詳しく見る

POINT5
知的財産学部と
情報科学部 データサイエンス学科を併願できる

データサイエンス学科 併願方式

詳しく見る

一般入試前期日程スケジュール

前期A日程

均等配点方式

前期AC日程

大学入学共通テスト併用型 ※1

出願期間
2020年 12/22(火)
~2021年1/12(火)
 
試験日
2021年 1/21(木)22(金)
  • ●『試験日自由選択制』で、2日間異なる学科の受験も可能です。
  • ●一般入試で、一番募集人員の多い入試です。
  • ●前期A日程を2日間出願する場合、入学検定料を10,000円減額します。

前期B日程

高得点重視方式

前期BC日程

大学入学共通テスト併用型 ※1

出願期間
2020年 12/22(火)
~2021年1/21(木)
前期A日程・AC日程と同時出願の場合は1/12(火)まで。
試験日
2021年 2/4(木)
  • ●『高得点重視方式』で、得意教科を最大限に生かせる入試です。
  • ●前期A日程・AC日程と併願すると合格のチャンスが広がります。
  • ●前期A日程・AC日程と同時出願する場合、入学検定料を10,000円減額します。

前期C日程

大学入学共通テスト利用型 ※2

出願期間
2020年 12/22(火)
~2021年1/15(金)
試験日
本学独自の学力検査などは課しません
  • 国公立大学と併願しやすい入試日程。入学手続金は、国公立大学前期日程の結果確認後(3月11日まで)に納入可能です。
  • ●複数の区分・学部・学科に併願ができ、最大36出願(16学科×2型+1学科×4型)が可能です。

学内併願こそ合格を勝ち取るチャンス!

合格を勝ち取るには「学内併願」が効果的。昨年度の入試では学内併願によって、一方の入試日程では不合格ながら、もう一方の入試日程で合格を勝ち取った受験生が多数いました。特に「前期A日程・AC日程」と「前期B日程・BC日程」を併願するパターンⅡは合格者も多く、おすすめです。

併願パターン不合格合格併願での合格者数
前期A日程前期AC日程138人
前期
A日程・
AC日程
前期
B日程・
BC日程
180人
前期B日程前期BC日程64人

※1:各A日程・B日程の試験得点に、大学入学共通テストの得点を加えて合格判定を行う入試です。
※2 : 大学入学共通テストの得点のみで合格判定を行う入試です。

合格のチャンスが広がる
第2(第3)志望制度対象入試 :
前期A日程・AC日程・B日程・BC日程

理系学部(工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部)では、異なる学科で近い分野を学ぶことが可能。
学びの関連が強い4グループに分け、グループ内に限り第2(第3)志望を選択できます。
追加の検定料は不要です。

1※1 工学部
都市デザイン工学科
建築学科
2※1 工学部
機械工学科
電気電子システム工学科
電子情報システム工学科

ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科
システムデザイン工学科
空間デザイン学科
3※1 工学部
応用化学科
環境工学科
生命工学科
4※2 情報科学部
データサイエンス学科NEW
情報知能学科
情報システム学科
情報メディア学科
ネットワークデザイン学科

※1)各グループ内で第2志望学科を選択できます。合格判定は第1志望の志願者が有利となるよう、第1志望と第2志望の合格最低点に得点差を設定。また、必ずしも第2志望合格を発表するとは限りません。

※2)グループ4では、グループ内で第3志望学科まで選択できます。合格判定は第1~3志望の合格最低点に得点差を設けていません。また、必ずしも第2(第3)志望合格を発表するとは限りません。

グループ学部・学科第2(第3)志望制度概要
1 工学部 都市デザイン工学科
  • 各グループ内で第2志望学科を選択できます。合格判定は第1志望の志願者が有利となるよう、第1志望と第2志望の合格最低点に得点差を設定。また、必ずしも第2志望合格を発表するとは限りません。
工学部 建築学科
2 工学部 機械工学科
工学部 電気電子システム工学科
工学部 電子情報システム工学科
ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科
ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科
ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科
3 工学部 応用化学科
工学部 環境工学科
工学部 生命工学科
4 情報科学部 データサイエンス学科NEW
  • グループ4では、グループ内で第3志望学科まで選択できます。合格判定は第1~3志望の合格最低点に得点差を設けていません。また、必ずしも第2(第3)志望合格を発表するとは限りません。
情報科学部 情報知能学科
情報科学部 情報システム学科
情報科学部 情報メディア学科
情報科学部 ネットワークデザイン学科

「ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科」を志望する場合は注意が必要です!

ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科が第1志望の人は、第2志望制度を利用する場合としない場合で受験教科・科目が異なります。第2志望制度を利用する場合は、指定以外の教科・科目を受験すると第1志望・第2志望学科ともに合格判定を行いません。

第2志望制度受験教科・科目
利用する 数学①「数学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ(積分法を除く)、A、B(数列、ベクトル)」
・外国語
利用しない 数学②「数学Ⅰ、Ⅱ、A、B(数列、ベクトル)」・外国語

【活用例】

機械・電気・電子系分野
  • 第1志望
    工学部 機械工学科
  • 第2志望
    ロボティクス&デザイン工学部
    システムデザイン工学科
化学・環境・生命系分野
  • 第1志望
    工学部 環境工学科
  • 第2志望
    工学部 生命工学科
情報系分野
  • 第1志望
    情報科学部 データサイエンス学科
  • 第2志望
    情報科学部 情報知能学科
  • 第3志望
    情報科学部 ネットワークデザイン学科

合否判定は

第1志望を優先して行います。学科選択にあたっては学びたい学部・学科から選ぶのはもちろん、過去の入試結果(合格最低点)をチェックしておくことも大切です。


学費免除のチャンス
特待生制度対象入試 : 前期A日程・B日程・C日程

一般入試前期の入試成績上位者の学費(入学金・委託徴収金を除く)を4年間全額または1年間半額免除します。

区分対象入試学費免除内容昨年度認定者数
特待奨学生前期A日程
B日程
4年間全額
学費免除
17人
入試選抜奨学生前期A日程
B日程C日程
1年間半額
学費免除
153人

詳しくは、学生募集要項をご確認ください。

[ 推薦入試で合格された方も、特待生にチャレンジしてください。 ]

公募制推薦入試、普通科高校特別推薦入試または専門高校特別推薦入試に合格し、入学手続を完了(入学手続時納入金を全額納入およびインターネット入学手続)した人が「特待生」にチャレンジする場合、一般入試前期A日程・B日程の入学検定料を免除します。
※一般入試にチャレンジした結果に関わらず、完了された入学手続は無効になりません。安心して積極的にチャレンジしてください。


複数同時出願なら
入学検定料を軽減対象入試 : 前期A日程・AC日程・B日程・BC日程

複数の入試方式に同時出願することで、入学検定料を総額より軽減します。

CASE 1

A日程1/21(木)・1/22(金)

通常 70,000円  55,000円

A日程を2日とも受験すれば、
合格も特待生のチャンスも拡大!

CASE 2

A日程1/21(木)・1/22(金)

B日程2/4(木)

通常 105,000円  80,000円

配点方式の異なる日程を併願することで、
合格のチャンスも拡大!

CASE 3

A日程+AC日程1/21(木)・1/22(金)

B日程+BC日程2/4(木)

通常 120,000円  95,000円

本学試験と大学入学共通テストを、
組み合わせて合格のチャンス拡大!

※インターネット割引が適用された金額です。この他、入学検定料について詳しくは学生募集要項でご確認ください。


文系の知的財産学部を併願できる
知的財産学部併願方式対象入試 : 前期A日程・B日程

理系学部を対象に「文理併願方式」を設けています。ものづくりに直接関わる分野(理系学部)と、「ものづくり」を法律の視点で守り、ビジネスに活用する分野(知的財産学部)の2学部で合格判定を受けることができます。昨年度の入試では84人の受験生がこの方式で合格を勝ち取りました。

【活用例】

どちらも第1志望として、合格判定を行います。知的財産学部の合格判定については、理系学部の受験教科・適性検査で行います。 (別途、併願検定料が必要です。)


知的財産学部と情報科学部 データサイエンス学科を併願できる
データサイエンス学科併願方式対象入試 : 前期A日程・B日程

知的財産学部を対象に「データサイエンス学科併願方式」を設けています。これにより、文系の受験生もビジネスにビッグデータを活用できる数理的思考をそなえた「データサイエンティスト」を育成する情報科学部データサイエンス学科で合格判定を受けることができます。

【活用例】

どちらも第1志望として、合格判定を行います。情報科学部データサイエンス学科の合格判定については、知的財産学部の受験教科・適性検査で行います。(別途、併願検定料が必要です。)

出願はこちら

デジタルパンフレット

入試ガイド2021
入試ガイド2021
学生募集要項2021
学生募集要項2021


2021年4月 情報科学部
データサイエンス学科開設

大阪工業大学 公式LINEアカウント
入試に関するさまざまな情報や受験生向けのイベント案内など、
OITに関する情報をいち早くお届けします。

今すぐチェック!
大阪工業大学
公式LINEアカウント

入試に関するさまざまな情報や
受験生向けのイベント案内など、
OITに関する情報をいち早くお届けします。

今すぐチェック!
page top