- トップページ
- 報道機関向け教員一覧
- 工学部 機械工学科
工学部 機械工学科
工学部 機械工学科
井原 之敏 (イハラ ユキトシ)
教授 博士(工学)
加工学、工作機械
機械はさまざまな部品を使って組み立てられています。それらの部品はどのようにして加工するのか?どんな機械を使って加工するのか?どうやって組み立てるのか?といったことについて研究・調査をしています。
また、以前鉄道会社に在籍していましたので、特に鉄道車両については興味を持って、機械工学、機械設計はもちろん、工学全般との関連について考えています。
キーワード:切削加工、工作機械、機械設計、鉄道車両、産業用ロボット
- 【過去のコメント実績】
- 東洋ゴム工業の鉄道用防振ゴム製品に関する安全性について
工学部 機械工学科
西川 出 (ニシカワ イズル)
教授 博士(工学)
材料強度学、実験力学、破壊力学、疲労
材料強度、特に疲労破壊を中心に研究しています。損傷検出手法の開発も行っています。
キーワード:疲労、破壊、き裂、デジタル画像相関、レーザ
工学部 機械工学科
羽賀 俊雄 (ハガ トシオ)
教授 博士(工学)
溶融加工学、省エネプロセス工学、リサイクル工学、半凝固加工学、ロールキャスティング
アルミニウム合金などの非鉄金属用のロールキャスティングと半凝固加工についてはコメント可能です。
キーワード:双ロールキャスター、リサイクル、省工程プロセス、無害化、循環型社会、半凝固
工学部 機械工学科
橋本 智昭 (ハシモト トモアキ)
准教授
制御工学、システム工学
機械・電気分野のみならず化学・生物・環境・経済・医療分野など、さまざまな分野で、あるシステムを設計するための系統的な設計理論を構築することが重要な課題となっています。本研究室では、さまざまな分野を対象として、系統的にシステムを設計し、所望の性能を達成できるかどうかを評価することが可能となるようなシステム設計論を,数理解析・数値計算・実験というアプローチによって構築することを目指します。
キーワード:計測・制御、ロボット、信号処理
工学部 機械工学科
鵜飼 孝博 (ウカイ タカヒロ)
准教授 博士(工学)
圧縮性流体力学、光学可視化計測
本研究室では,実験流体力学を主体に,数値流体力学やデータ駆動科学との融合技術を活用して,航空宇宙分野における高速流体に関する研究を進めています.特に,下記に示す研究に取り組んでいます.
1.惑星への安全着陸技術の開発
2.最先端の気流診断システムの開発
3.超音速旅客機開発におけるソニックブーム騒音の低減および予測
キーワード:超音速旅客機、惑星探査、圧縮性流体力学、光学可視化計測
- 【過去のコメント実績】
- なし