ページトップへ戻る

報道機関向け教員一覧

プラズマ

検索キーワード:「プラズマ」 2件見つかりました。

研究室ナビ

工学部 電気電子システム工学科

見市 知昭 (ミイチ トモアキ)

教授 

放電プラズマ工学、パルスパワー工学

雷などで知られる放電プラズマを発生させるとその場で化学的に活性な物質を作ることができます。その代表例がオゾンです。私達の研究室では、オゾンよりもさらに化学的に活性な物質を作り出して、それらを水処理や新触媒の製造に利用する研究を行っています。また、私達は、パルスパワーの技術を応用して簡単かつ安価に放電プラズマを発生させる手法を採用しています。

キーワード:オゾン、活性酸素種、水処理、放電プラズマ、セルロースの糖化、バイオ燃料

研究室ナビ

工学部 電気電子システム工学科

眞銅 雅子 (シンドウ マサコ)

准教授 博士(理学)

プラズマ農業、プラズマ滅菌、微粒子プラズマ、表面物性

近年、様々なプラズマ農業の技術が開発されてきています。プラズマは、有害な物質を排出せずに低温で処理できる点で、植物に対して優位性を持っており、人と環境に優しい技術です。私たちは、食用野菜の種子にプラズマを照射することで植物の成長を制御する研究をすすめており、この技術により成長の速い農作物や、光照射や乾燥へのストレス耐性を持つ農作物を作ることを目指しています。また、植物種子や、歯科治療や外科手術に用いる医療器具の滅菌にプラズマを用いる技術についても開発を行っています。

キーワード:プラズマ、プラズマ農業、プラズマ滅菌、大気圧誘電体バリア放電

研究者情報(研究シーズ)はこちら