- トップページ
- 報道機関向け教員一覧
- 光物性
光物性
検索キーワード:「光物性」 2件見つかりました。
工学部 生命工学科
宇戸 禎仁 (ウト サダヒト)
教授 博士(工学)
バイオセンサ、液晶、生体計測、生体電気、有機エレクトロニクス
液晶の電気・光物性、燃料電池を利用した脱酸素装置、ニホンコウジカビに磁場やパルス強電界を印加することで酒の醸造に及ぼす影響、心電を用いた心理計測など、生体信号や生物電気に関する研究を幅広く行っている。
キーワード:液晶、燃料電池、心電、心理計測、体内インピーダンス計測、ニホンコウジカビ、脱酸素装置
工学部 一般教育科
長谷川 尊之 (ハセガワ タカユキ)
講師 博士(工学)
超高速光物理、半導体物性
フェムト秒のパルスレーザーを用いて半導体中の電子や格子振動(フォノン)の動的過程を調査しています。サブピコ秒領域(テラヘルツ領域)の半導体物性やその応用についてコメントすることが可能です。
キーワード:超高速分光、光物性、パルスレーザー、テラヘルツ、半導体、磁性体