ページトップへ戻る

報道機関向け教員一覧

建築構造

検索キーワード:「建築構造」 6件見つかりました。

研究室ナビ

ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科

白髪 誠一 (シラガ セイイチ)

教授 博士(工学)

建築鋼構造、建築構造設計

建築の構造設計事務所に15年間在籍していました。住宅から超高層建物まで幅広い建築の構造設計の実績があります。他に耐震診断についても鉄筋コンクリート造、鉄骨造および木造の実績を有しています。したがって、建築の構造設計一般についてコメント可能です。

さらに、鉄骨造建物についてはより専門的な知識を有しています。材料や溶接から鉄骨造骨組の構造形式など鋼構造全般にかかわる知識を有しています。

キーワード:建築構造設計、鋼構造建物

研究室ナビ

工学部 建築学科

向出 静司 (ムカイデ セイジ)

准教授 博士(工学)

建築構造、耐震設計、鋼構造

鋼構造(鉄骨構造,S造)の建物を主な対象として,その耐震性能について研究しています.個材に着目して,その仕様に応じた破壊性状を実験的に調べたり,建物全体に着目して,その設計条件に応じた振動特性を解析的に調べたりしています.近年は,想定を大きく上回る地震に対して,建物が完全に倒壊する挙動を考察対象にしています.

キーワード:構造設計、鋼構造、耐震、制振、振動解析、地震被害

研究室ナビ

工学部 建築学科

権 淳日 (チェン チュンリ)

講師 博士(工学)

建築構造、耐震工学

鉄筋コンクリート造建物を対象とし,実験および解析に基づきその損傷量や残存耐震性能を評価する。また,免震技術の普及を目指して,適用現状調査や性能評価シミュレーションなどを行っている。近年は,特定国の文化や環境を考慮した新型建築構造システムの開発およびその構造性能評価に取り組んでいる。

キーワード:建築構造、耐震工学、構造システム、鉄筋コンクリート造、免震、制振、耐震性能、損傷度、被災度、耐震補強

研究室ナビ

工学部 建築学科

瀧野 敦夫 (タキノ アツオ)

准教授 博士(工学)

建築構造、耐震構造、木質構造

日本には様々な木造の建物が存在します。神社や仏閣、古い民家など伝統的な建物や、現代的な木造住宅、最近では都市に木造のビルを建設され始めました。本研究室では、このような木造の建物の耐震性といった構造安全性についての研究を行っています。現存する建物の調査や破壊を検証するための構造実験、コンピューターを用いた数値シミュレーションなど色々な手法を用いて研究を行っています。

キーワード:建築構造、耐震構造、木質構造、木造、木材

その他 八幡工学実験場

西野 孝仁 (ニシノ タカヨシ)

教授 博士(工学)

建築構造、耐火構造

火災や地震火災を受けた建築構造物の残存構造特性を評価するための研究を行っています。また産学連携として、水平加熱炉や大型電気炉を用いた共同研究、委託研究を行っています。

キーワード:建築耐火構造

その他 ナノ材料マイクロデバイス研究センター

和田 英男 (ワダ ヒデオ)

教授 

半導体物理、赤外線工学、熱電工学

温暖化防止対策において、建築構造物に対する省エネが注目されています。特に、建築構造物の窓は熱損失が大きいため、日射遮熱性と日射取得性を高めることにより、冷暖房費負荷軽減に効果があります。二酸化バナジウム(VO2)は、熱的に誘発された相転移により近赤外透過率を変化させ、太陽熱流束を自動的に調整できます。本プロジェクトでは、可視光透明性に優れた極薄フレキシブルサーモクロミックフィルムの実用化を目指しています。

キーワード:赤外線スマートウィンドウ、熱放射抑制、ナノテクノロジー、サーモクロミック、温暖化防止

【YouTube】
温暖化防止対策のための熱放射抑制スマートウィンドウの開発

研究者情報(研究シーズ)はこちら