水
検索キーワード:「水」 17件見つかりました。
工学部 都市デザイン工学科
日置 和昭 (ヒオキ カズアキ)
教授 博士(工学)
地盤工学、地盤防災工学、地盤環境工学
コメントが可能な領域は、地盤領域です。
特に、地盤災害に関しては、過去にコメントの実績があります。
1)構造物建設に伴う地盤災害(圧密沈下、せん断破壊など)
2)豪雨や地震による地盤災害(斜面崩壊、液状化など)
3)地盤災害の予測
4)地盤災害の対策技術
キーワード:地盤災害、豪雨災害、地震災害、地盤防災、地盤品質、深層崩壊、液状化、遮水壁、地盤調査、地盤材料試験
- 【過去のコメント実績】
- 1) 2013年9月5日、テレビ朝日「モーニングバード」、豪雨災害に関するコメント
2) 2013年9月12日、東京新聞、地盤の液状化現象に関するコメント
3) 2017年9月1日、NHK奈良「ならナビ」、奈良県十津川村の深層崩壊危険度監視システムに関するコメント
4) 2017年9月4日、NHK大阪「ニュースほっと関西」、奈良県十津川村の深層崩壊危険度監視システムに関するコメント
5) 2021年6月28日、讀賣テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」、大阪市西成区の住宅倒壊に関するコメント
工学部 都市デザイン工学科
東 良慶 (アズマ リョウケイ)
准教授 博士(工学)(2005,京都大学)
防災水工学、環境水理学、混相流力学、水害地形環境、災害調査
人口、資産、社会資本が集中するとともに豊かな生態系が存立する河川、海岸域の多くは水と土が接する水際低平地です。また、この水際域は自然イベント(豪雨、地震、津波等)による環境外力の作用により、災害が発生し易い地域でもあります。そのため、本研究室では洪水や津波などの流体系と土(堆積物)系が複雑に関係した複合災害過程について、流体力学的アプローチと地形学的アプローチの連携のもとに環境と調和した減災の方策を考究しています。
本研究室ではおおまかに以下のようなテーマの研究を実施しています。
◎海岸保全に資する構造物(津波防波堤、消波ブロック)の開発
◎沿岸地形環境の高分解能計測とその変化予測
◎海岸地下水の動態観測
◎埋没水害地形の同定手法の開発とそのリスク評価
◎天井川の形成要因と過程に関する研究
◎土砂移動と乱流現象の可視化実験
など、水に関係する災害のフィールド研究に重点を置いています。
キーワード:津波防波堤、流起式可動防波堤、海岸侵食、津波堆積物、堤防決壊、破堤地形、河岸侵食、天井川、乱流計測、可視化実験
- 【過去のコメント実績】
- 2013年8月4日、日本テレビ「バンキシャ」~豪雨土砂災害について
2013年9月19日、朝日放送「キャスト」~台風による豪雨について
2014年7月23日、NHK総合大阪「ニューステラス関西」 ~新型津波防波堤の開発について
2014年9月9日、NHK総合「ニュースウォッチ9」~天井川について
2015年3月9日、読売新聞(23面、科学欄)~海中でも津波を止める
工学部 建築学科
岡山 敏哉 (オカヤマ トシヤ)
教授 工学博士
まちづくり、アーバン・デザイン、近代都市計画史
自治体の都市計画等に関する委員会等の委員を数多く務めており、まちづくり全般、特に地区レベルのまちづくりに関して実際面からコメントすることができます。これまでの実績は下記のとおりです。
また大阪の近代都市計画史やドイツの都市計画についても研究テーマとしています。
大阪府守口市・都市計画審議会委員【平成22年12月から会長】
京阪守口市駅周辺地区バリアフリー基本構想策定協議会会長
大阪府豊能町・住宅マスタープラン策定委員会幹事長
大阪府守口市・公害等紛争調停委員会委員
京阪西三荘駅周辺地区バリアフリー基本構想策定協議会会長
大阪府熊取町・都市計画マスタープラン策定検討委員会アドバイザー
大阪府熊取町・まちづくり交付金評価委員会委員
京阪土居駅周辺地区バリアフリー基本構想策定協議会会長
大阪府熊取町・都市計画審議会委員【平成26年4月から会長】
大阪府守口市・総合計画策定審議会委員
大阪府松原市・都市計画審議会委員
大阪府守口市・旅館等建築協議会委員
大日交差点周辺地区バリアフリー基本構想策定協議会会長
大阪府藤井寺市・景観計画策定協議会委員
大阪府守口市・住宅のあり方検討会議委員
京都府八幡市・都市計画審議会委員【平成27年4月から会長】
大阪府豊能町・都市計画審議会委員【平成31年1月から会長】
大阪府藤井寺市・事業評価委員会委員
大阪府守口市・地域コミュニティ拠点施設検討懇話会委員
大阪府熊取町・「(仮称)えいらく公園」整備計画策定推進協議会会長
国土交通省・大日交差点周辺地区バリアフリー検討会会長
大阪府藤井寺市・景観審議会委員【平成29年3月から副会長】
京都府八幡市・入札制度懇話会会長
京都府八幡市・歴史街道計画整備検討委員会委員
大阪府松原市・「(仮称)元希者センター」建設に係る事業者選定委員会委員
大阪府松原市・まち・ひと・しごと創生総合戦略策定審議会委員
大阪府守口市・市営住宅のあり方検討委員会
京都府八幡市・総合計画審議会委員【副会長】
大阪府熊取町・総合計画審議会委員
大阪府松原市・新図書館建設に係る事業者選定委員
京都府八幡市・庁舎整備基本計画策定アドバイザー
大阪市此花区・未来のこのはなまちづくり事業アドバイザー
国土交通省・守口市周辺における水辺を活かしたまちづくり勉強会アドバイザー
大阪府松原市・基本計画審議会委員
大阪市此花区・未来のこのはなまちづくり事業アドバイザー
大阪市此花区・区役所改善のプロポーザル提案に係る選定委員
大阪府松原市・都市計画マスタープラン策定専門部会委員
大阪府松原市・市民松原図書館用地の活用に係る事業者選定委員会委員
大阪府守口市・公共事業再評価監視委員会委員
大阪府松原市・ラブホテル認定審査委員会委員
大阪府熊取町・空家等対策審議会委員
大阪府守口市・総合基本計画審議会委員
大阪府豊能町・総合まちづくり計画審議会委員
キーワード:都市計画、まちづくり、アーバン・デザイン、地区計画、近代都市計画史、自治体(まちづくり)、行政(都市計画)、ドイツ、景観、バリアフリー(まち)
工学部 電気電子システム工学科
見市 知昭 (ミイチ トモアキ)
教授
放電プラズマ工学、パルスパワー工学
雷などで知られる放電プラズマを発生させるとその場で化学的に活性な物質を作ることができます。その代表例がオゾンです。私達の研究室では、オゾンよりもさらに化学的に活性な物質を作り出して、それらを水処理や新触媒の製造に利用する研究を行っています。また、私達は、パルスパワーの技術を応用して簡単かつ安価に放電プラズマを発生させる手法を採用しています。
キーワード:オゾン、活性酸素種、水処理、放電プラズマ、セルロースの糖化、バイオ燃料
工学部 応用化学科
藤井 秀司 (フジイ シュウジ)
教授 博士(工学)
高分子コロイド、高分子化学、界面コロイド化学、バイオミメティックス
高分子微粒子の合成、評価、応用
微粒子安定化分散体(エマルション、泡、リキッドマーブル)
キーワード:高分子微粒子、コロイド、界面、エマルション、泡
- 【過去のコメント実績】
- 1. @nifty ビジネス「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_atp100706_1.htm
2. @Press「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
https://www.atpress.ne.jp/news/100706
3. BIGLOBEニュース「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0502/atp_160502_0353636813.html
4. Bizloopサーチ「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.bizloop.jp/release/AT100706/
5. bizocean※「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.bizocean.jp/news/pr/
6. BlogPeople「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.blogpeople.net/press_detail.html?pr_id=100706&charset=UTF-8
7. excite.ニュース「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.excite.co.jp/News/release/Atpress_100706.html
8. goo ビジネス EX「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/884835/
9. Infoseek ニュース「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://news.infoseek.co.jp/article/atpress_100706/
10. INTERNATIONAL BUSINESS TIMES「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://jp.ibtimes.com/press-release/20160502/1682633
11. J-sta.com「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.j-sta.com/RSSnews/NEWS003/atpress_100706.html
12. Mapionニュース「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.mapion.co.jp/news/release/ap100706/
13. MarkeZine「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://markezine.jp/release/detail/605718
14. N+NewsRelease「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://news.nplus-inc.co.jp/index.php?action=ViewDetail&number=322075
15. NC network「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.nc-net.or.jp/news/view/6387/
16. rentaloffice.bz※「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://rentaloffice.bz/
17. SankeiBiz「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160502/prl1605021032017-n1.htm
18. SANSPO.COM「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.sanspo.com/geino/news/20160502/prl16050210320015-n1.html
19. SEOTOOLS「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.seotools.jp/news/id_at_100706.html
20. zakzak「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.zakzak.co.jp/economy/pressrelease/news/20160502/prl1605021032014-n1.htm
21. えんウチ「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://enuchi.jp/press-release/29420
22. とれまがニュース「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://news.toremaga.com/release/tech/794922.html
23. クイックオーダー※「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.quickorder.jp/q_news/banneta/index.php
24. ジョルダンニュース!「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=AO100706
25. ビズハック!「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.biz-hacks.com/pressrelease/?id=35563
26. 伝説の営業マン「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.topsalesman.net/press/index.php?id=98350
27. 徳島新聞Web「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.topics.or.jp/press/news/2016/05/Atpress100706.html
28. 朝日新聞デジタル&m「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CATP2016100706.html
29. 財経新聞「新発想の物質運搬技術を開発 光を当てるだけで微小物体が水面上を移動し、目的の場所で中身を放出」(2016年5月2日)
http://www.zaikei.co.jp/releases/353606/
30. El Hormiguero (スペインTV番組, Antena 3), (Clara Lago (2008年「スペイン映画の最優秀新人俳優」), Leonardo Sbaraglia (ゴヤ賞の最優秀新人男優賞) 出演) (2016年7月6日)
31. The Sience Explorer「Laser-Driven Liquid Marbles Can Pull 150 Times Their Own Weight」(2016年4月19日)
http://thescienceexplorer.com/technology/laser-driven-liquid-marbles-can-pull-150-times-their-own-weight
32. Daily Planet, Discovery Channel Canada「Laser Move」(2016年4月15日)
https://review.bellmedia.ca/view/1225130098#
33. 日刊工業新聞 「光で水面上を運搬 目的地で荷下し:大阪工大など 遠隔操作技術」
4月15日付朝刊(22364号)23面(科学技術・大学面)(日刊工業新聞)
34. GineersNow News「Tiny laser-driven robots can deliver drugs inside your body」(2016年4月15日)
http://gineersnow.com/details/these-tiny-laser-driven-robots-can-deliver-drugs-anywhere-in-the-body
35. Yahoo! Tech「This tiny liquid marble can push/pull 150 times its own weight」(2016年4月18日)
https://www.yahoo.com/tech/much-bench-bro-liquid-marble-142045567.html
36. Twrix Technology NEWS「Laser-driven liquid marbles can push 150 times their own weight」(2016年4月13日)
http://twrix.com/news/world/
37. Digital Trend「How much do you bench, bro? This tiny liquid marble can push/pull 150 times its own weight」(2016年4月18日)
http://www.digitaltrends.com/cool-tech/laser-powered-liquid-marble/
38. 科技资讯 「日本新技术,能使毫米水珠拉动自身百倍重物体」(2016年4月15日)
http://www.imdaike.com/zh-CN/displaynews.html?newsID=398170
39. 流媒体网 「日本新技术,能使毫米水珠拉动自身百倍重物体」(2016年4月15日)
http://www.lmtw.com/home/201604/129666.html
40. 环球科技 「日研发毫米大水珠 可移动超自身数百倍重量物体」(2016年4月14日)
http://www.cnbeta.com/articles/492515.htm
41. 股市行情 「新型激光疗法有望掀医疗革命 概念股站上风口」(2016年4月15日)
http://www.gushq.com/html/bankuaijujiao/2016/0415/22164.html
42. Chinanews (中国新聞網) 「光变身“快递员” 或用于人体特定部位药物输送」(2016年4月14日)
http://www.chinanews.com/jk/2016/04-14/7834337.shtml
43. Geek Journal 「Laser-driven liquid marbles can push 150 times their own weight」(2016年4月恐らく15日)
http://www.geekjournal.net/articles/2016/04/laser-driven-liquid-marbles-can-push-150-times-their-own-weight-75652.html
44. Phys.org. 「Liquid marbles can be caused to move with laser light」(2016年4月14日)
http://phys.org/news/2016-04-liquid-marbles-laser-video.html
45. DailyMail (UK) 「Tiny laser-driven robots could deliver drugs anywhere in the body」(2016年4月13日)
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3538336/Tiny-laser-driven-robots-deliver-drugs-body-Video-shows-water-marbles-pulling-150-times-weight.html
46. Gizmodo Australia 「Laser-Powered Balls Can Haul Heavy Loads Across Water」(2016年4月14日)
http://www.gizmodo.com.au/2016/04/laser-powered-balls-can-haul-heavy-loads-across-water/
47. Gizmodo India 「Laser-Powered Balls Can Haul Heavy Loads Across Water」(2016年4月14日)
http://www.gizmodo.in/science/Laser-Powered-Balls-Can-Haul-Heavy-Loads-Across-Water/articleshow/51811354.cms?utm_source=GIZ&utm_medium=feed&utm_campaign=GIZMODO
48. Gizmodo 「Laser-Powered Balls Can Haul Heavy Loads Across Water」(2016年4月13日)
http://gizmodo.com/laser-powered-balls-can-haul-heavy-loads-across-water-1770686574
49. NewScientist 「Laser-driven liquid marbles can push 150 times their own weight」(2016年4月13日)
https://www.newscientist.com/article/2084124-laser-driven-liquid-marbles-can-push-150-times-their-own-weight/
NewScientist, 16 April 2016, Page ??
50. Welt der Physik (Germany)「Gefüllte Mikrokugeln mit Licht gesteuert」(2016年3月17日)
http://www.weltderphysik.de/gebiet/technik/news/2016/mikrokugeln-mit-licht-gesteuert/
51. @nifty ビジネス「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://business.nifty.com/cs/catalog/business_release/catalog_atp95152_1.htm
52. @Press「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月21日)
https://www.atpress.ne.jp/news/95152
53. BIGLOBEニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0318/atp_160318_5911413202.html
54. Bizloopサーチ「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.bizloop.jp/release/AT95152/
55. bizocean「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月21日)
http://www.bizocean.jp/news/pr/
56. BlogPeople「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.blogpeople.net/press_detail.html?pr_id=95152&charset=UTF-8
57. ctiweb「【バイオミメティック】大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月19日)
http://www.ctiweb.co.jp/jp/news/2264-2016-03-19-oosaka.html
58. EnterpriseZine「【バイオミメティック】大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://enterprisezine.jp/release/detail/73205
59. excite.ニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.excite.co.jp/News/release/Atpress_95152.html
60. goo ビジネス EX「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://bizex.goo.ne.jp/release/detail/867579/
61. Infoseek ニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://news.infoseek.co.jp/article/atpress_95152/
62. J-sta.com「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月19日)
http://www.j-sta.com/RSSnews/NEWS003/atpress_95152.html
63. Mapionニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.mapion.co.jp/news/release/ap95152-all/
64. MarkeZine「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://markezine.jp/release/detail/590772
65. mediajam「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月19日)
http://mediajam.info/topic/650752
66. N+NewsRelease「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://news.nplus-inc.co.jp/index.php?action=ViewDetail&number=315674
67. NC network「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.nc-net.or.jp/news/view/6191/
68. rentaloffice.bz「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月21日)
http://rentaloffice.bz/
69. SankeiBiz「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/160318/prl1603181732130-n1.htm
70. SANSPO.COM「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.sanspo.com/geino/news/20160318/prl16031817320111-n1.html
71. SEOTOOLS「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.seotools.jp/news/id_at_95152.html
72. StartHome「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://home.kingsoft.jp/news/pr/atpress/95152.html
73. zakzak「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.zakzak.co.jp/economy/pressrelease/news/20160318/prl1603181732111-n1.htm
74. とれまがニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://news.toremaga.com/release/tech/778609.html
75. ぽたるニュース「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://potaru.com/news/article/atPress-200800131680.html
76. クイックオーダー「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月21日)
http://www.quickorder.jp/q_news/banneta/index.php
77. ジョルダンニュース!「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=AO95152
78. ビズハック!「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月19日)
http://www.biz-hacks.com/pressrelease/?id=32906
79. 伝説の営業マン「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.topsalesman.net/press/index.php?id=93822
80. 徳島新聞Web「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.topics.or.jp/press/news/2016/03/Atpress95152.html
81. 朝日新聞デジタル&m「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.asahi.com/and_M/information/pressrelease/CATP201695152.html
82. 財経新聞「大阪工業大学発表の粉末状粘着剤、国内外から注目~虫がヒントとなった新時代の粘着剤~」(2016年3月18日)
http://www.zaikei.co.jp/releases/339615/
83. 化学工業日報「アブラムシに着想 粉末状粘着剤を開発 」
2016年1月13日 6面
84. 毎日新聞「べとつかない粘着剤:大工大開発 虫の蜜ヒント、電子機器などに応用期待 」
大阪朝刊 2015年11月2日 26面、東京夕刊2015年11月4日 11面
http://mainichi.jp/select/news/20151102k0000m040044000c.html
11月1日(日)20時3分配信
Mainichi Daily News「Researchers produce granular glue that's not sticky until pressed down」2015年11月3日
http://mainichi.jp/english/articles/20151104/p2a/00m/0na/012000c
Yahoo! JAPANニュース(科学 トップニュース)「粒状の粘着剤を開発 工業分野で応用広く」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151101-00000041-mai-sctch
85. 毎日放送 Voice 「大阪工業大学が開発 アブラムシがヒント・・・新しい粘着剤」10月29日(木)
86. ChemistryWorld “Pressure brings liquid marbles to a sticky end”
10月16日(金)
https://www.chemistryworld.com/research/pressure-brings-liquid-marbles-to-a-sticky-end/9054.article
87. Ny Teknik (Sweden)「Klisterkulan limmar först vid tryck」(2015年11月4日)
http://www.nyteknik.se/nyheter/innovation/forskning_utveckling/article3943771.ece
88. NewScientist 「Powdered glue goes on dry and sticks when squished」(2015年11月13日)
https://www.newscientist.com/article/dn28489-powdered-glue-goes-on-dry-and-sticks-when-squished/
NewScientist, 21 November 2015, Page 16
89. Hackaday「Powdered Glue Activates when Squished」(2015年11月15日)
http://hackaday.com/2015/11/15/powdered-glue-sticks-when-squished/
90. Digital Journal 「New super glue only becomes sticky when crushed」(2015年11月16日)
http://www.digitaljournal.com/science/new-super-glue-only-becomes-sticky-when-crushed/article/449564
91. Popular Mechanics 「Glue Pebbles Become Sticky Only When You Crush Them」(2015年11月16日)
http://www.popularmechanics.com/technology/a18203/glue-pebbles-nanoparticles/
92. Gizmodo 「This Dry Glue Only Becomes Sticky When You Crush It」(2015年11月16日)
http://gizmodo.com/this-dry-glue-only-becomes-sticky-when-you-crush-it-1742739431?utm_expid=66866090-67.e9PWeE2DSnKObFD7vNEoqg.0&utm_referrer=http%3A%2F%2Fwww.altmetric.com%2Fdetails%2F4646342%2Fnews
93. Интернет издание Багнет「Японцы создали клеящий порошок (ВИДЕО)」(2015年11月18日)
http://www.bagnet.org/news/tech/271103
94. 中国科学报「粉末黏合剂在被压扁时会变干并产生黏性」(2015年11月18日)
http://scitech.people.com.cn/n/2015/1118/c1057-27827656.html
95. Physicstoday「News Picks : Nanoparticles used to create powder that becomes sticky when squished」(2015年11月18日)
http://scitation.aip.org/content/aip/magazine/physicstoday/news/news-picks/nanoparticles-used-to-create-powder-that-becomes-sticky-when-squished-a-news-pick-post?TRACK=RSS
96. TECH TIMES 「New Dry Pellets Become Glue When Smashed」(2015年11月18日)
http://www.techtimes.com/articles/107949/20151117/new-dry-pellets-become-glue-when-smashed.htm
97. Helsingin Sanomat (Finland) 「Japanilaistutkijat kehittivät helposti käsiteltävän ”palleroliiman” 」(2015年11月18日)
http://www.hs.fi/tiede/a1447745663192
98. DailyMe「Powdered glue goes on dry and sticks when squished」(2015年11月18日)
http://dailyme.com/story/2015111800003157
99. Новое Время (Ukraine)「Ученые из Японии создали "жидкий мрамор"」(2015年11月19日)
http://nv.ua/techno/science/uchenye-iz-japonii-sozdali-zhidkij-mramor-74764.html
100. Notey「Japanese Scientist Invents Dry Glue that Looks Like Breath Mints」(2015年11月20日)
http://www.notey.com/external/6956017/japanese-scientist-invents-dry-glue-that-looks-like-breath-mints-research-technology-japan-invention-glue-strange-wonderful-weird-science.html
101. Co.Design「Glue Marbles: The Dippin’ Dots Of Advanced Adhesives: What if glue wasn’t sticky until you wanted it to be?」(2015年11月24日)
http://www.fastcodesign.com/3053886/glue-marbles-the-dippin-dots-of-advanced-adhesives
102. Adhesivies & Sealants Industry「Japanese Scientists Develop Pressure Sensitive Adhesive Pearls」(2015年11月24日)
http://www.adhesivesmag.com/blogs/14-adhesives-blog/post/94295-japanese-scientists-develop-pressure-sensitive-adhesive-pearls
103. techniek en wetenschap (Belgium)「Niet-plakkende lijm」(2015年11月25日)
https://www.technischweekblad.nl/nieuws/niet-plakkende-lijm/item8179
104. Technology Vista「This Powdered Glue Sticks When Squished」(2015年12月2日)
http://www.technologyvista.com/pin/this-powdered-glue-sticks-when-squished/
105. 接着剤新聞 「アブラムシの習性に着目 粘着剤の粉末化に成功」
2015年10月1日(木曜日)4面
106. 日刊工業新聞 「ホタテ貝殻 有効利用」
2013年12月16日(月曜日)
(日刊工業新聞)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520131216eaac.html
(J-Net21中小企業ビジネス支援サイト)
http://j-net21.smrj.go.jp/expand/shigen/news/131216-3.html
107. 日刊工業新聞 「ネイチャー・インダストリー・アワード~若手研究者からの発信~受賞者の研究概要」
2012年12月21日(金曜日)13面
108. 接着剤新聞 「環境適応型手法で触媒合成 接着材の開発・原料合成に活用」
2010年7月20日(火曜日)3面
109. 接着剤新聞 「高分子微粒子で水滴を安定化 接着システムへの応用も」
2010年2月1日(月曜日)4面
110. 電波新聞 NEDO特別寄稿(第13回)「出口を見据えた材料研究開発」
2010年3月25日
111. 化学工業日報 「細胞接着性8倍に~アパタイト単結晶コート微粒子を利用~」
2010年2月16日
112. 日刊工業新聞 「ナノテクで血管新生」
2010年3月8日
工学部 応用化学科
大高 敦 (オオタカ アツシ)
准教授 博士(工学)
有機金属化学
有機金属化学、特に金属ナノ粒子に関してコメント可能です。
キーワード:金属ナノ粒子、カプリング反応、パラジウム、水、触媒、有機金属
工学部 応用化学科
東本 慎也 (ヒガシモト シンヤ)
教授 博士(工学)
光触媒、光電気化学、触媒化学
光が関わる触媒化学または電極材料の開発に関する知見から、エネルギー・環境に関する機能性材料のについて、コメントが可能です。
キーワード:可視光応答型光触媒、環境浄化、水素エネルギー創出、エネルギーキャリア、太陽電池、水分解、光電極
工学部 環境工学科
笠原 伸介 (カサハラ シンスケ)
教授 博士(工学)
水環境工学、都市水供給システム
これまで、主に「浄水処理技術」や「配水管内の水質管理」に関する技術的な研究課題に取り組んできました。最近では、「人口減少下における水供給システムのあり方」に関する研究にも取り組んでいます。
キーワード:浄水処理、ろ過技術
工学部 環境工学科
古崎 康哲 (コサキ ヤスノリ)
教授 博士(工学)
バイオマス利活用、産業排水処理、メタン発酵
バイオメタネーション
メタン発酵
キーワード:バイオメタネーション、メタン発酵、排水処理、廃棄物系バイオマス、ライフサイクルアセスメント、アジアの水環境、海外水ビジネス