- トップページ
- 報道機関向け教員一覧
- 生活支援ロボット
生活支援ロボット
検索キーワード:「生活支援ロボット」 3件見つかりました。
ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科
廣井 富 (ヒロイ ユタカ)
教授 博士(工学)
生活支援ロボット
情報科学部 情報メディア学科
佐野 睦夫 (サノ ムツオ)
教授 博士(工学)
人工知能、コミュニケーションロボット、障害者支援
■認知症や高次脳機能障がい者の認知リハビリテーションの工学的支援、在宅リハビリ支援、
リハビリ支援ロボット(料理・買い物や片づけなどの日常行動を題材としたリハビリ)
■人間の気持ちが理解でき「心」を持ったコミュニケーションロボット
■盲導犬ロボット
キーワード:認知症支援、在宅支援、高次脳機能障がい者支援、認知リハビリテーション、リハビリ支援ロボット、生活支援ロボット、コミュニケーションロボット、盲導犬ロボット、ウェアラブルコンピュータ、料理セラピー
- 【過去のコメント実績】
- 2010.10.16 産経新聞朝刊 盲導犬ロボット開発を目指す
2011.11.18 読売テレビ「かんさい情報ネットten!」盲導犬ロボットの研究開発
情報科学部 情報メディア学科
宮脇 健三郎 (ミヤワキ ケンザブロウ)
准教授 博士(情報学)
センサ情報処理
一般家庭における日常生活支援ロボットの制御等、複数のセンサ情報を統合して処理するソフトウェアの研究開発を行っています。
キーワード:センシング、ロボット