- トップページ
- 報道機関向け教員一覧
- 知財
知財
検索キーワード:「知財」 6件見つかりました。
工学部 建築学科
寺地 洋之 (テラジ ヒロユキ)
教授
建築設計、建築理論、知財評価
本研究室は、建築設計におけるフレームワークや研究をふまえ、リアルに設計・施工を展開しています。具体的には、設計の初動段階の思考をサポートする技法として、ものの強み・弱みと顧客ターゲットに着目したフレームワークメソッドを知財分野の方々と学際的に開発しています。リアルな設計・施工では、研究成果をふまえ住宅や幼稚園の設計や小学校の設計サポートを行っています。また、プロジェクトベースドラーニングとして、木材の集積地である奈良県川上村と27年におよぶ共同ワークショップを行い間伐材の活用方法の提案や廃校小学校のリノベーションの設計・施工を行い、木材活用の開発と実践に取り組んでいます。
キーワード:建築設計、建築デザイン、建築理論、間伐材活用、知財活用、ニーズデザイン、こども園、幼稚園、保育園、異年齢交流
知的財産学部 知的財産学科
林 茂樹 (ハヤシ シゲキ)
教授 修士(経営学)
知財評価、スタートアップ、ベンチャー、知財戦略、知財金融
知的評価、知財ファイナンス、知財戦略、スタートアップ、ベンチャーです。
キーワード:知的財産価値評価、スタートアップ、知財ファイナンス、ベンチャー、知財戦略
専門職大学院 知的財産研究科
内藤 浩樹 (ナイトウ ヒロキ)
教授 工学博士
国際知的財産戦略(元企業責任者)、知的財産法(弁理士)、電子工学(工学博士)
企業における長年の活動から、グローバルな環境変化の中での産業界の知的財産の取り扱いについての方向性、知的財産の法制度・運用の変更が企業に与える影響などについて、コメントすることが可能です。
キーワード:知財戦略、国際知財、知財人材育成、グローバル、ビジネス
専門職大学院 知的財産研究科
小林 昭寛 (コバヤシ アキヒロ)
教授
知的財産法とその実務、知的財産関連国際条約、知財戦略と事業戦略・マーケティング
特許、意匠、商標などの知的財産制度に関することであれば、外国のことも含め、コメントすることが可能です。
キーワード:知的財産、知財戦略、特許、意匠、商標、デザイン、ブランド、マーケティング、知財、事業戦略
専門職大学院 知的財産研究科
箱田 聖二 (ハコダ セイジ)
教授 農学修士
医薬・バイオ関連特許
(1) バイオ、医薬品に関する特許戦略と製品戦略。
(2) 企業で必要とされる知財人材像とその育成。
についてコメントすることが可能です。
キーワード:医薬、バイオ、特許、戦略、知財人材
専門職大学院 知的財産研究科
村川 一雄 (ムラカワ カズオ)
教授 博士(工学)
技術標準分野、電子通信情報分野、知的財産活用分野、知的財産中国語教育分野、電磁環境分野
技術標準については、技術標準の重要性やその必要性、効果、利用方法、課題についてアドバイスが可能です。研究開発経験を活かし、通信の観点からモノづくりに関するアドバイスを行うことができます。また、中国北京駐在の経験を活かし、中国・アジアにおける知財制度の現状やその課題、現地での侵害実態やその対策に関するコメントや中国語の特許明細書の読解支援が可能です。また、環境電磁工学については、特に、雷サージや電磁ノイズによる電気・電子機器の誤動作・破壊現象のメカニズムや有効な対策方法についてコメントすることが可能です。
キーワード:アジア知的財産法、技術標準と知的財産、若年層への知財教育、AIとビッグデータ、環境保護、革新的なビジネスモデル