ページトップへ戻る

報道機関向け教員一覧

著作権

検索キーワード:「著作権」 3件見つかりました。

研究室ナビ

知的財産学部 知的財産学科

関堂 幸輔 (セキドウ コウスケ)

准教授 

コンテンツ知的財産論、著作権法、不正競争防止法、民法

デジタル・コンテンツに関する知的財産法、特に著作権法および不正競争防止法を専門としています。漫画などの電子出版、アニメ等の動画や音楽やゲームの制作・提供・配信等における知的財産法上の問題を研究テーマにしています。

キーワード:知的財産、著作権、不正競争、コンテンツ、デジタル

【YouTube】
関堂幸輔

研究室ナビ

専門職大学院 知的財産研究科

大塚 理彦 (オオツカ ミチヒコ)

教授 博士(法学)

知的財産法 知的財産制度、ブランド デザイン マーケティング テクノロジー、商標 意匠 不正競争 著作権 特許

知的財産法各法の解釈、知的財産制度(商標・意匠・著作権・特許)と社会の関わり等についてコメントすることができます。

キーワード:知的財産法、知的財産制度、商標、意匠、著作権、特許、ブランド、デザイン、マーケティング、テクノロジー

【過去のコメント実績】
・「東京五輪マーク 類似作品「全く知らない」」読売新聞2015年8月1日(土)朝刊
・「【衝撃事件の核心】おなじみ「かに道楽」商標権バトル勃発 「道頓堀のシンボル」の〝敵〟は愛知のかまぼこ…どっちに軍配?」産経WEST2016年11月8日(火)
・「かに道楽道頓堀VS.愛知」産経新聞2016年11月10日(木)夕刊
・「【パーマ大佐「森のくまさん」差し止め請求】替え歌、パロディ…どこまでOK? 歌手vs作詞家トラブルも」産経WEST2017年1月18日(水)
・「「森のくまさん」芸人パロディー曲 作詞者、著作権侵害を主張」産経新聞2017年1月19日(木)朝刊
・「【ニュースの深層】「そうさ今こそ!」 歌詞の引用、どこから著作権侵害? JR東日本の「ドラゴンボール」ポスターめぐり議論」産経ニュース2017年2月4日
・「【関西の議論】「これは丸パクリです」専門家が名言〝近松門左衛門そっくり〟ロゴ 行政VS商店主団体の知的財産権騒動」産経WEST2017年4月12日(水)
・「小野のパロディー消しゴム “MONOまね”難航」神戸新聞NEXT2020年2月3日(月)及び同日夕刊
・「古塔つみ氏 数々のトレパク疑惑に著作権専門家も「オマージュではなくパクリ」」女性自身2022年3月5日(土)

研究室ナビ

専門職大学院 知的財産研究科

甲野 正道 (コウノ マサミチ)

教授 

著作権法

著作権制度の在り方について研究しています。
技術の発達やそれにともなうビジネスの発展に伴い、著作権制度は大きな変革に直面しています。文化の発展を目的とする著作権制度は、今後どうあるべきなのかを研究していきます。

キーワード:著作権、文化、エンターテインメント、ネットワーク

研究者情報(研究シーズ)はこちら