井上裕美子の紹介ページ

メールはこちらへ


1988年3月 三重県立四日市高校卒業
1995年3月 奈良女子大学大学院修士課程人間文化研究科修了
2002年3月 奈良女子大学大学院複合領域科学専攻博士課程修了 博士(学術)取得

1996年4月~2001年3月 大阪工業大学情報科学部助手
2001年4月~2008年3月 同講師
2008年4月~2022年3月 同准教授
2022年4月~ 同教授

Back

運動生理学,運動時の呼吸循環応答について
健康増進運動のためのバーチャルリアリティを用いた環境づくり
NIRSを用いた脳活動の推定について
加齢と歩行,歩行分析 など

Back

日本体育学会,日本体力医学会,日本運動生理学会,人間工学会 など

Back


Inoue Yumiko, Tomonari Hyugo, Yasutome Seigo, Gait analysis using pose estimation - Basic research for development of interactive health promotion system-, 28th Annual Congress of the European College of Sport Science 2023 Book of Abstracts, 2023.

Inoue Yumiko, Development of a system aimed at improving motivation for squat training, 27th Annual Congress of the European College of Sport Science 2022 Book of Abstracts, 2022.

井上 裕美子,湯浅 陽一郎, 爪郭部毛細血管の血流速によるストレス評価の可能性, 第30回日本運動生理学会大会抄録集,73, 2022.

井上 裕美子,福岡 拓真, 認知トレーニングが運動時の認知判断に及ぼす影響, 第30回日本運動生理学会大会抄録集,2022.

池田 優哉, 安留 誠吾, 井上 裕美子, デジタルサイネージ間の連携を想定した人物固定手法の提案, 2022年度教育システム情報学会学生研究発表会予稿集, A07, 2022.

Yumiko Inoue, Ryusei Tanaka, Effectiveness of dart throwing practice in a virtual reality environment, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 11, 6, 430, 2022.

Yumiko Inoue, Seigo Yasutome, Relationship between college students’ life- styles and their grades-Ability to adapt to on-demand and online classes-, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 10, 6, 381, 2021.

井上 裕美子,平 勝斗, 筋電図を用いたトレーニングシステムの開発およびアバ ターの応援効果について, 日本体育・スポーツ・健康学会第 71回大会予稿集, 342, 2021.

Inoue, Y., Ishizaki, F., Development of Strength Training System Using Electromyographic Activity, 26th annual congress of the European College of Sport Science Book of Abstracts,2021.

Inoue Yumiko., Meguro Shintaro, The effect of virtually moving sound on body sway, 25th annual congress of the European College of Sport Science Book of Abstracts, 721, 2020.

Yumiko Inoue, Naoki Nishiyama, The effect of vection on the VR Sickness and the movement of the center of plantar pressure, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 9, 6, 349, 2020.

Yumiko INOUE, Hisaya KATO, Effects of posture (sit/stand) and light exercise on simple task performance, The 2020 Yokohama Sport Conference, 2020.

Yumiko Inoue, Tomoki Tokieda, The relationship between spatial cognition and gaze distribution in virtual reality space, The Journal of Physical Fitness and Sports, 8, 6, 389, 2019.

井上 裕美子,加速度センサを用いたバランス能力向上促進システムの開発, 日本体育学会第70回大会予稿集, 164, 2019.

Yumiko Inoue, Ryusei Hosoda, Physiological responses during VR sickness caused by discrepancy between visual information and internal sensation, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 7, 6, 339, 2018.

 井上 裕美子, 聴覚反応課題における左右差, 日本体育学会第69回大会予稿集, 126, 2018.

Yumiko Inoue, Ryoma Tanaka,The Influence of the 3D sound image movement on the movement of the center of plantar pressure of the standing posture, 23th Annual Congress of the European College of Sport Science Book of Abstracts, 659, 2018.

佐野睦夫,並里翔平,山本佳司,井上裕美子,VR模倣運動に基づく身体的インタラクション, 画像電子学会第284研究会予稿集, 2017.

井上 裕美子, 音像移動の速度と移動方向が立位姿勢の重心動揺に及ぼす影響, 日本体育学会第68回大会予稿集, 133, 2017.

Yumiko Inoue, Atsushi Wakisaka, Beginner Goalkeepers’ Predictions in the Fake Movements of the Penalty Kick, Proceeding of 22th Annual Congress of the European College of Sport Science, 300, 2017.

Yumiko Inoue, The Influences of simultaneous bilateral muscle contractions on the control of handgrip force based on the subjective scale, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 5,6,407,2017.

Yumiko Inoue, The Influences of simultaneous bilateral muscle contractions on the control of handgrip force based on the subjective scale, The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine, 5, 6, 419, 2016.

Yumiko Inoue, Reaction time in the peripheral visual field in the different depths, 21th Annual Congress of the European College of Sport Science Book of Abstracts, 407-408, 2016.

井上 裕美子, 単数及び複数指による触覚記憶課題時の正答率について, 体力科学, 6, 539, 2015.

Yumiko Inoue, The influence of unilateral and bilateral load carriage on gait and static posture of young healthy males, 20th annual Congress of European College of Sport Science, Book o f Abstracts, 212, 2015.

Yumiko Inoue, The Relationship between the Strength of Illusory Motion and the Eye Movements, Asian-South Pacific Association of Sport Psychology 7th International Congress, 34, 2014.

井上 裕美子, 視聴覚による注意の分散が動的視覚認知に与える影響, 体力科学, 62, 6, 542, 2013.

Yumiko Inoue, Influence of the Static Images that Evoke Illusory Motion Perception on the Eye Movements and the Body Sway, Br J Sports Med, 47, 27, 2013.

井上 裕美子, 視覚短期記憶と聴覚短期記憶の相違, 体力科学, 61, 6, 724, 2012.

隅野佑太,井上 裕美子, 運動開始予告から運動開始までの間隔が運動準備電位及び肘屈曲運動に与える影響, 平成24年度に本人間工学会関西支部大会講演論文集, 83-84, 2012.

Yumiko Inoue, Extracting plantar pressure indices of individual differences for gait recognition, International Conference on Youth, Technology, and Health, 48, 2012.

榎木達夫,井上 裕美子, 身体活動の増加を目指したボクササイズシステムの開発, 平成24年度に本人間工学会関西支部大会講演論文集, 97-98, 2012.

井上 裕美子, 振動刺激が主観的尺度に基づく力発揮に及ぼす影響, 体力科学, 60, 6, 589, 2011.

高宮徹,井上 裕美子, 視覚および聴覚を用いた課題提示が短期記憶に及ぼす影響, 日本人間工学会関西支部大会講演論文集, 2011, 69-72, 2011.

田村充,井上 裕美子, 歩行動作の個人差を示す足底圧分布情報の抽出, 日本人間工学会関西支部大会講演論文集, 2011, 139-140, 2011.

Yumiko Inoue, Ohsuga Mieko, Wataru Hashimoto, Fumitaka Nakaizumi, Development of systems to promote physical vigor which can be easily used at home and a few brief suggestions on evaluation of physical functions, Proceedings of the 26th Symposium on Biological and Physiological Engineering, 430-434, 2011.

岩谷智一,山田英治,中泉文孝,大須賀美恵子,橋本渉,井上 裕美子.高齢者施設のグループレクリエーションに適した遊びリテーションシステムの開発.人間工学,Vol.47, 186-187, 2011.

山根慎吾,井上裕美子,橋本渉,中泉文孝,大須賀美恵子, 無線モジュールを用いた運動促進システムの開発, 平成22年度日本人間工学会関西支部大会講演論文集, 255-256, 2010.

井上 裕美子, 短期記憶課題時の前頭前野における脳酸素動態, 体力科学, 59, 6, 748, 2010.

岩谷智一,山田英治,中泉文孝,橋本渉,井上裕美子,大須賀美恵子, 高齢者が遊びながら筋力維持を目指せる遊びリテーションシステムの開発, 日本人間工学会第51回大会特別号, 46, 266-267, 2010.

平松遼,中泉文孝,橋本渉,井上裕美子,大須賀美恵子, 超指向性スピーカを用いた指示代名詞による方向指示に関する研究, 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM), 15, 1C4-6, 2010.

坂口智美,脇春香,黒沢晶浩,橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子, 楽しみながら歯磨き運動を促進するシステムと上肢動作の分析, 日本人間工学会関西支部大会講演論文集, 157-158, 2010.

山田英治,橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子.家庭内で身体活動を促進させるシステムの提案とロボットの働きかけの効果について.人間工学,Vol.46, No.3, pp.230-236, 2010.

橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子, マルチモーダルな情報提示とバイオフィードバックへの応用可能性, バイオフィードバック研究,36(2), 135-142, 2009.

橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子, グループホームにおけるVRとリハビリテーション, バイオメカニズム学会誌, Vol.33, No.2, 117-122, 2009.

橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子.マルチモーダルな情報提示とバイオフィードバックへの応用可能性.バイオフィードバック研究,36(2),135-142,2009.

岡崎勘造,鈴木久雄,加賀勝,大橋美勝,山口立雄,梶谷信之,足立稔,天野勝弘,山田茂,積山敬経,井上裕美子,福田隆,伊坂忠夫,柳等,廣瀬勝弘,大谷崇正,岩橋邦彦,井上倫明,山崎先也,石原一成,佐川和則,新宅幸憲,林恭輔,高橋香代.大学生の身体活動・運動実践者割合および健康関心,自覚的健康状態,健康行動との関連.体育学研究,54(2),425-436,2009.

井上裕美子,大須賀美恵子,橋本渉,中泉文孝.歩行時の足底圧情報による個人識別の可能性.画像ラボ Vol.20,No.6,38-42,2009.

中川舞,井上裕美子,橋本渉,中泉文孝,大須賀美恵子.ピラティスサークルを用いた上肢筋力トレーニングシステムの開発.日本生活支援工学会若手研究者発表会,14-15,2009.

井上大輔,井上裕美子,橋本渉,中泉文孝,大須賀美恵子.気軽に膝伸展トレーニングを行うためのシステム開発.日本生活支援工学会若手研究者発表会,16-17,2009.
 
橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子.グループホームにおけるVRとリハビリテーション.バイオメカニズム学会誌,Vol.33, No.2, 117-122, 2009.

暮松祐介,橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子, 相互通信可能なドラフタ型フォースディスプレイに関する研究, 日本バイオフィードバック学会学術総会プログラム・抄録集, 37, 41, 2009.

山田晋平,三宅晋司,井上裕美子,大須賀美恵子, 疲労の経時的な変化を捉えるシステムの検討—Wiiボードを用いた重心動揺の経時的測定—, 日本バイオフィードバック学会学術総会プログラム・抄録集, 37, 39, 2009.

石原知高,中泉文孝,井上裕美子,橋本渉,大須賀美恵子, 足底圧情報をフィードバックする歩行改善訓練システム, 人間工学, 45, 452-453, 2009.

嶋田敬士,野口祥宏,三代真己,大須賀美恵子,鎌倉快之,井上裕美子, ドライバの覚醒状態推定(4)—眼瞼映像からの開口度検出—, 自動車技術会学術講演会前刷集, 3, 09, 13-16, 2009.

大須賀美恵子,鎌倉快之,井上裕美子,野口祥宏,三代真己, ドライバー覚醒状態推定(2)-多次元生理指標変化パターンの検討-, 自動車技術会学術講演会前刷集, 3, 09, 9-12, 2009.

Yoshihiro Noguchi, Keiji Shimada, Mieko Ohsuga, Yoshiyuki Kamakura and Yumiko Inoue, The Assessment of Driver's Arousal States from the Classification of Eye-brink Patterns, HCI International 2009 (CD-ROM), 414ff, 2009.

Yumiko Inoue, Mieko Ohsuga, Wataru Hashimoto and Fumitaka Nakaizumi, Feature Extraction for Gait Recognition Using Plate-type Pressure Sensors, HCI International 2009 (CD-ROM), 230ff, 2009.

Yumiko Inoue and Peggy A. Plato. Effects of Dynamic Exercise On Handgrip Force Production. American College of Sports Medicine, Vol.40, No.5, S428, 2008.

井上裕美子,大須賀美恵子,橋本渉,中泉文孝.高齢者の歩行における足圧中心点の移動軌跡の特徴.第47回生体医工学会大会プログラム論文集(CD-ROM),674-675,2008.

橋本渉,大須賀美恵子,井上裕美子,中泉文孝.任意の関節の曲げ伸ばし運動を目指したリハビリテーション・レクリエーション機器の開発.第47回生体医工学会大会プログラム論文集(CD-ROM),527-528,2008.
   
井上裕美子,大須賀美恵子,橋本渉,中泉文孝.足底圧プレートを用いた高齢者のバランス機能と歩行の特徴の抽出.生体医工学,46(1),109-116,2008.

Inoue, Y. Relationship between regional brain oxygenation and active and inactive muscle oxygenation during dynamic exercise and recovery with near infrared spectroscopy. Asia-Pacific Conference on Exercise and Sports Science 2007, 125, 2007.
 
井上裕美子,大須賀美恵子,橋本渉,中泉文孝.平衡機能と足底圧力パラメータとの関連-高齢者の平衡機能の特徴を示す指標抽出を目指して-.生体医工学シンポジウム2007講演予稿集(CD-ROM), 2007.
 
井上裕美子.運動中及び回復期における脳・主働筋・非主働筋の局所酸素動態.体力科学 Vol.56, No.6, 652, 2007.

Mieko Ohsuga, Yumiko Inoue, Wataru Hashimoto, and Fumitaka Nakaizumi. VR applied Asobi-litation system for dementia elderly in group homes. Journal of Robotics and Mechatronics, Vol.19, No.6, 698-704, 2007.

鎌倉快之,大須賀美恵子,井上裕美子,野口祥宏.ドライバの覚醒水準評価をめざした瞬目の分類について.自動車技術会論文集,Vol.38, No.4, 173-178, 2007.
中泉文孝,橋本渉,井上裕美子,大須賀美恵子.高齢者を対象とした遊びリテーションシステムの開発.2007IEE Japan(電気学会産業応用部門大会), Ⅱ-147-150, 2007.

野口祥宏,Roongroj Nopsuwanchai,大須賀美恵子,鎌倉快之,井上裕美子.映像によるまばたき分類識別からのドライバー覚醒状態評価検討.2007IEE Japan, Ⅱ-143-146, 2007.
 
岡龍太,石井一宏,橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子.グループホームでの活用を目指した遊びリテーションシステム.第35回画像電子学会予稿集,109-110,2007.

井上裕美子.運動強度の変化が脳酸素動態に及ぼす影響.日本体育学会第57回大会予稿集 129, 2006.

井上裕美子,大須賀美恵子.運動時および回復期における脳の局所酸素動態と運動強度との関連.第1回複合医工学シンポジウム 88-91,2006.
 
大須賀美恵子,井上裕美子,橋本渉.グループホームの認知症高齢者のためのVR応用遊びリテーションシステム.第1回複合医工学シンポジウム 136-137,2006.
 
大須賀美恵子,井上量太郎,井尾昌修,井上裕美子,橋本渉,前田満雄,澤田泰子,前田信三郎.遊びリテーションシステムの認知症高齢者グループホームへの適用.第45回日本生体医工学会大会プログラム・論文集 404,2006.
 
鎌倉快之,大須賀美恵子,井上裕美子,野口祥宏.ドライバの覚醒水準評価をめざした瞬目の分類について.自動車技術会学術講演会前刷集 17-20,2006.
 
中泉文孝,大須賀美恵子,橋本渉,井上裕美子.高齢者を対象とした遊びリテーションシステム用コンテンツ開発.日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集(CD-ROM) 356-357,2006.
 
橋本渉,中泉文孝,井上裕美子,大須賀美恵子.グループホームでの活用を目指した遊びリテーションシステムの模索.エンタテインメントコンピューティング2006論文集 19-20,2006.
 
鎌倉快之,井上裕美子,大須賀美恵子,NOPSUWANCHAI Roongroj,野口祥宏.瞬目波形を用いた覚醒状態評価に向けて.電子情報通信学会大会講演論文集,基礎・境界 267-268,2006.

酒井康司,井上裕美子,大須賀美恵子.安静時および運動時における反応時間について.生理心理学と精神生理学 Vol.24, No.2, 119, 2006.

大須賀美恵子,鎌倉快之,井上裕美子,野口祥宏,ノプスワンチャイ ルーングロジュ,学校法人大阪工大摂南大学,旭化成(株).覚醒水準推定装置及び水準推定方法.503420833,2006.5.22,日本.
 
井上裕美子,大須賀美恵子.映像を用いたインタラクティブな運動促進システム.画像ラボ Vol.16, No.4, 7-11, 2005.

井上裕美子,大須賀美恵子.力の出し分けトレーニングにおけるアナログ型/デジタル型フィードバック形態の比較.体力科学 54 : No.6, 435, 2005.

Yumiko Inoue and Mieko Ohsuga. Development and assessment of a virtual reality system for exercies promotion. HCI international 11th International conference on human-computer interaction, July 2-27, 2005.
 
Mieko Ohusga, Yumiko Inoue, Kensuke Takahashi, Yusuke Isobe, Seiji Inokuchi. Factors causing variations in magnitude and speed perception of virtually induced self-motion. Proc. HCI 11th (CD-ROM), 2005.

青山泰史,大須賀美恵子,井上裕美子,橋本渉.呼吸を介した癒しシステム"The Mind Wave"の開発と評価.バイオフィードバック研究 Vol.31,27-34, 2005.

井上量太郎,井尾昌修,中川純一,大須賀美恵子,井上裕美子,橋本渉.遊びリテーションシステムの認知症高齢者グループホームへの適用.日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol.10th, 2D1-1, 2005.

磯部祐輔,高橋憲祐,井上裕美子,大須賀美恵子.視覚誘導性自己運動感覚と重心同様.日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) Vol.10th, 2A1-4, 2005.

大須賀美恵子,井上裕美子,橋本渉.グループホームへの適用をめざした遊びリテーションシステムの開発.日本ME学界大会論文集 Vol.44th, 262, 2005.

尾崎彩子,澤田泰子,西尾幸児,前田信三郎,前田満雄,大須賀美恵子,井上裕美子,橋本渉.バーチャルリアリティ応用遊びリテーションシステムの認知症高齢者への応用.日本認知症ケア学会誌 Vol.4, No.2, 390, 2005.

井上裕美子,大須賀美恵子.健康増進運動のためのバーチャルリアリティを用いた環境づくり.体力科学 53:No.6, 850, 2004.
 
青山泰史,薄木貴行,加藤佳一郎,吉村愛香,井上裕美子,橋本渉,大須賀美恵子.呼吸を介した  癒しシステム"The Mind Wave"の開発と評価.ヒューマンインターフェース学会研究報告集 Vol.6,No.2,39-42,2004.
 
大須賀美恵子,井上裕美子.グループホームの痴呆性高齢者適用をめざした遊びリテーションシステム,  日本バーチャルリアリティ学会第9回大会論文集, 589-590, 2004.
 
井上裕美子,橋本渉,大須賀美恵子.運動中の映像・音楽呈示および会話の心理・生理的影響.信学技報 103, 113: 29-34, 2003.

Inoue,Y. and T. Sadamoto. Effects of single trial heart rate biofeedback during ramp bicycling exercise. Percept. Mot. Skills 94: 127-134, 2002.

Inoue, Y. and T. Sadamoto. Effects of single trial heart rate biofeedback on the arterial blood pressure, ventilation volume and oxygen consumption during ramp bicycling exercise. Percept. Mot. Skills 94: 106-118, 2002.

井上裕美子,定本朋子.運動時動脈血圧に対するバイオフィードバックによる意識的制御.奈良女子大学人間文化研究科年報 17: 291-303, 2002.

井上裕美子,定本朋子.規定呼吸条件下の自転車作業時における心拍バイオフィードバックの効果.奈良女子大学スポーツ科学研究 4: 93-101, 2002.

井上裕美子.3次元映像が心拍数および皮膚血流量に及ぼす影響.大阪工業大学紀要理工編 48: 33-40, 2001.

松本倫子,井上裕美子,定本朋子. 心拍バイオフィードバックが定常負荷自転車作業時の心機能に与える影響. 奈良女子大学スポーツ科学研究 Vol.3, 67-74, 2001.

井上裕美子, 3次元映像が心拍数および皮膚血流量に及ぼす影響.体力科学 50: 984, 2001.

Inoue, Y. and T. Sadamoto. Voluntary control of arterial blood pressure response during ramp exercise protocol using visual biofeedback method. Adv. Exerc. Sports Physiol. 6: 172, 2000.

井上裕美子,定本朋子,村田淳子,大山良徳.漸増負荷運動時の心拍制御におけるバイオフィードバックの効果.体力科学 48: 876, 1999.

Inoue, Y., T. Sadamoto, J. Murata, and Y. Ohyama. HR biofeedback attenuated the cardiac acceleration during bicycling exercise performed under constant respiratory rate. Adv. Exerc. Sports Physiol. 5: 155, 1999.

Sadamoto, T. and Y. Inoue. Voluntary control of arterial blood pressure response during bicycling exercise using visual biofeedback method. The Japanese Journal of Physiology, 49, S224, 1999.

井上裕美子,阿部昌宏,大山良徳.大阪工大情報科学部男子学生の基礎体力とその因子構造に関する研究(その1).大阪工業大学紀要理工編 44: 33-43, 1999.

井上裕美子,阿部昌宏,大山良徳.大阪工大情報科学部男子学生の基礎体力とその因子構造に関する研究(その2).大阪工業大学紀要理工編 45: 105-119, 1999.

小島広政,今里正克,井上裕美子,阿部昌宏,大山良徳.学生ライフスタイルと体力について. Health Sciences, 14, No.4, 234-235, 1998.

阿部昌宏,井上裕美子,大山良徳.地域別大学男子学生のライフスタイルとストレス反応に関する調査‐抑鬱状態の分布について‐.  日本体育学会第49回大会,1998.10.

大山良徳,井上裕美子,阿部昌宏.角度センサーによる柔軟能力値とその評価に関する研究.日本体育学会第49回大会,1998.10. 井上裕美子,大山良徳,阿部昌宏,定本朋子.主観的尺度に基づいて発揮される握力に及ぼす自転車作業の影響‐男子学生の場合‐.  体力科学 46,No.6, 667, 1997.

相良博昭,中村靖,小島広政,井上裕美子,阿部昌宏,大山良徳.合宿時における自覚疲労減少の因子構造について  ‐女子学生のスキー実習から‐.Health Sciences, 13, No.4, 226, 1997.

井上裕美子,定本朋子.主観的尺度に基づいて発揮される握力に及ぼす自転車作業の影響‐作業強度と作業終了後経過時間から‐.体力科学,45,No.6,620,1996.
 
大山良徳,阿部昌宏,井上裕美子,小島広政.中高年女性の体力の加齢変化とライフスタイルとの関連.Health Sciences, 12, No.4, 290-291, 1996.

阿部昌宏,大山良徳,井上裕美子,小島広政.自覚疲労現象に関する因子構造とライフスタイルの関連‐男子学生の場合‐.Health Sciences, 12, No.4, 292-293, 1996.

阿部昌宏,大山良徳,井上裕美子.男子学生における疲労現象の因子構造に関する研究.第43回近畿学校保健学会.1996.6.

井上裕美子,定本朋子.自転車作業後の回復期に発揮される握力と作業強度との関連.体力科学,42, No.6, 677, 1993.

Back

Topに戻る