大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部

大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部

デザイン思考

デザイン思考とは?

本学部では「デザイン思考」を学びの基礎としています。デザイン思考とは従来の手法では解決できなかった社会の課題を解決するため、デザイナーがデザインを行う際に用いる考え方や発想の手法を発展させ、共感、問題定義、アイデア創出、プロトタイピング、テストを繰り返してソリューションを生み出す思考法です。技術や市場中心ではなく、人間中心のイノベーションを創出します。
すでに海外の多くの大学でデザイン思考による教育が始まっており、これまでにない製品・サービスが誕生するとともに、イノベーションを創出する多くの人材が輩出されています。日本の企業も徐々にデザイン思考を活用した製品開発が始まっています。
本学部ではデザイン思考を実践できる人材を育成するため、2017年の学部開設以来、デザイン思考関連科目や、数多くの社会連携を通じて社会課題の発見と解決を実践してきました。
2022年度には、本カリキュラムを刷新し、さらに「ものづくり力」を強化。デザイン思考の5つのプロセスと授業科目を関連付け、「ものづくり」と「知識」を融合させた梅田キャンパス発の新しいデザイン思考教育にステップアップしました。

※2022年度以降入学生対象

No. 区分 授業科目 デザイン思考の学びの項目
共感(ユーザ
観察)
問題定義 アイデア
創出
プロト
タイプ(試作)
テスト(フィード
バック)
1 専門横断科目 デザイン思考概論
2 造形演習
3 ロボティクス&デザイン
工学演習
4 ロボティクス&デザイン
工学実践演習(国際PBL)
5 基礎情報処理
6 プログラミング演習Ⅱ
7 プログラミング演習Ⅲ
8 プログラミング実践演習
9 ロボット工学科 ラピッドプロトタイピング
10 基礎ロボット工学演習
11 ロボットシステム創造演習
12 ロボットシステム設計論A
13 ロボットシステム設計論B
14 ロボット工学実験Ⅱ
15 卒業研究
16 システムデザイン工学科 webシステム開発
17 ユーザ工学
18 現代制御
19 モデルベースシステム設計
20 知能機械システム
21 機械・電気CAD演習
22 現代デザイン論
23 デザイン工学概論
24 デザイン演習
25 人工知能概論
26 AI・XR応用
27 卒業研究
28 空間デザイン学科 デザイン工学ゼミナール
29 空間デザイン基礎演習
30 空間デザイン演習Ⅰ
31 空間デザイン演習Ⅱ
32 空間デザイン演習Ⅲ
33 空間デザイン演習Ⅳ
34 プロダクトデザイン
基礎演習
35 プロダクトデザイン演習Ⅰ
36 プロダクトデザイン演習Ⅱ
37 プロダクトデザイン演習Ⅲ
38 プロダクトデザイン演習Ⅳ
39 卒業研究

ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集

※2017~2021年度入学生対象の科目です。

「ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ」は、ロボティクス&デザイン工学部の1・2年次で学んだデザイン思考と基礎知識・技術をベースに、3学科の学生が混在したグループで実社会の課題解決を目指す科目です。学生は複数のプログラムの中から1つのプログラムを選択し、グローバル(海外の学生とグループを組んで取り組む国際PBL:Problem Based Learning)や実社会の問題に取り組む産学連携の研究、地の利を活かした地域連携プロジェクトに参加します。
各年度の活動の記録は以下よりご覧いただけます。
なお、本科目は2022年度入学生より、ものづくり力を強化した学科演習科目として継承されます。

2023年度 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集

2022年度 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集

2021年度 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集

2020年度 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集

2019年度 ものづくりデザイン思考実践演習Ⅰ成果報告集