地域・社会とのつながり、未来を変える技術を創出! DXフィールド

情報科学部長メッセージ

情報科学部(枚方キャンパス)は2025年4月に大規模な実証実験施設「DXフィールド」を設置します。多彩なデジタル技術を駆使するDXは、社会、生活およびビジネスの質を高め、人々の生活を豊かにすることを目指しており、Society 5.0やスマートシティがその具現化された例です。そこでは実世界(現実空間)のあらゆる事象や課題がデジタル化され仮想空間で高度に処理され、創成された革新的なソリューションが実世界に戻され社会を進化させます。
設置する「DXフィールド」は、DXの実現に必要なAI、IoT、CPS、データサイエンス、ICT、RPA、XR、サイバーセキュリティなどの多種多様な情報技術に関する実証実験を可能にします。「DXフィールド」は、天候に左右されずに多数のドローンが飛行でき、多数のロボットも地表を動き回れる大規模屋内実験空間、屋外不整地実験フィールド、約100人収容可能な多目的室などを備え、AIやソフトウェアで制御されたドローンやロボットの物流、農業、防災分野などでの社会応用実験、大規模なXRシステムの研究開発が可能です。
情報科学部は本施設の設置を契機に、教育と研究を一層進化させ、実践的DX人材育成を飛躍的に推進してまいります。そこでは、大学院生や学部生が様々な学生プロジェクトで本フィールドを活用することで、自らのアイデアを実現し、実装する経験を積み、同時にプロジェクトやビジネスの企画立案やマネジメント能力も成長させます。学生の課外活動、産官学の共同研究での利活用はもちろんのこと、地域連携事業、小中高と大学の連携事業などにも活用し、枚方キャンパスを中心とした地域における開かれた施設として発展させていきたいと考えています。

※DX: Digital Transformation、 IoT: Internet of Things、 CPS: Cyber Physical System、 ICT: Information and Communication Technology、 RPA: Robotics Process Automation、 XR: Cross Reality

情報科学研究科 研究科長
情報科学部 学部長/博士(工学)
塚本 勝俊

施設概要

画像はイメージです。実際とは異なる可能性があります。

「DXフィールド」は、枚方キャンパスの校地内にあり、スマートモビリティサービスの実践的研究・教育・学内ベンチャー発祥の拠点とします。実世界の情報を収集・データ分析後、バーチャル空間における再現等の教育・研究を行う情報科学部における多様な探究と視点に立った学理追求を行い、豊かな創造性を育ませる源となるにふさわしい施設として整備しています。

DXフィールドの活用例

地域・社会とつながり、
未来を変える技術を創出!
期待の新施設

新たに生まれる「DXフィールド」では、
革新的な技術の誕生を見据えた
さまざまな実験・実証が行われます。
ここで行われる試みが社会をどう変えるのか?
注目の活用例を紹介しましょう!

DXフィールドでの
学びの特色

情報科学部のすべてが
AI時代に合わせて進化!
情報分野すべてを網羅する
5学科の連携が、
未来社会を変える。

新設の「実世界情報学科」を始め、
先進的なすべての専門領域を
カバーする情報科学部。
既存4学科もリニューアルし、
AIの創造から活用に至る各側面を5学科で網羅。
DXフィールドでの実証実験で実践力を養い、
学科横断プロジェクトで協働力も養います。※仮称・2025年4月開設予定・設置届出中
※設置計画は予定であり、内容は変更となる可能性があります。

産学連携

大阪工業大学では、産学連携を推進するために、企業様等が抱える課題解決、技術改良等に関わる技術相談を受けています。
本学には、工学だけでない広範な分野を網羅する多数の専門家がおり、様々な分野で研究活動を行っています。
企業様等の現場における技術的な問題を中心に、本学の専門家が相談に応じます。
なお、技術相談内容等の情報は、秘密の保持を厳守します。

※ 技術相談は初回に限り無料でお受けします。
※ 初回の技術相談後、継続して相談が必要な場合は、産学連携に関する契約(通常、半年~1年程度)を締結します。

くわしくはこちらから

交通アクセス

DXフィールドがある枚方キャンパスは、大阪、京都、奈良が隣接する地帯にあります。
最寄駅はJR学研都市線「長尾」駅です。長尾駅からは通常の路線バスのほか、直通バスも運行されています(いずれも京阪バス)。京阪本線「樟葉」駅からも多数のバスが運行されています。2022年度からは、樟葉駅から8時台に枚方キャンパスまでの直通バスを2便運行します。