電気電子システム工学科
パワーエレクトロニクス研究室

パワーエレクトロニクス研究室メンバーと主な研究テーマ
「パワーエレクトロニクス」とは、大電流・高電圧をスイッチングできるパワー半導体を用いて電力エネルギーを自在に変換して利用する技術分野です。本研究室では、このコア技術として「パワー半導体」そのものを進化させて使いこなす技術や、さまざまな周波数の電力を高い効率でつくりだせる新しい「インバータ」の研究を進めています。また応用技術として、電気自動車の「ワイヤレス(非接触)充電システム」や、「瞬間充電型の電動スクータ」などを開発。住宅と車の電力を無線でつないで家全体のエネルギーの効率化と安定化を図る「次世代スマートハウス」構想など、社会生活におけるエネルギー利用の革新をめざした研究を展開しています。

パワーエレクトロニクス研究室メンバーと主な研究テーマ
主な研究テーマ
- 電気自動車のワイヤレス(非接触)充電システム
- 家と車の電力を無線で一体化した次世代スマートハウス
- 瞬間充電型キャパシタ電動スクータ
- 家庭内ワイヤレス(非接触)給電システム
- 次世代パワー半導体
指導教員
大森 英樹
教授
(オオモリ ヒデキ)
専門分野
- パワーエレクトロニクス
- パワー半導体応用
- 高周波インバータ
- 電磁気応用
- 家庭内電力利用機器
教員メッセージ
研究に取り組んでいるスマートエネルギーシステムやワイヤレス充電、電動モバイル、新形パワー半導体応用やインバータに関わる技術は、未来の生活に快適なエネルギー環境を提供する鍵となるテーマで技術者冥利につきる分野です。
皆さん一人ひとりが将来、人生で技術する喜びを味わい、社会に自分が生きた証を残してほしいと思います。いろいろな製品の研究開発をしてきた企業経験を背景に、皆さんに伝えたいことがたくさんあります。研究と実物大のものづくりを楽しみながら、将来武器となる力とセンスを身につけましょう。