研究内容の概要
大阪工大で開発された三次元培養骨格筋は、小さいながらも電気刺激を与えることで収縮運動させることができます。さらに、両端の人工腱を介して移設が可能です。小型駆動デバイスとして応用するために、長期間に渡り疲労せずに運動させる最適条件を探索します。また、筋トレのように培養骨格筋を鍛えることで、運動強度を高めたり、生理活性物質が産生されるかを探求します。
応用例・展望
生体内などの湿潤環境下において、化学物質をエネルギー源として駆動する小型アクチュエータとして、体内埋込型医療デバイスなどへの応用を目指します。また、最近注目されている、筋肉で作られ健康に重要な役割を果たすといわれているマイオカインを生産するためのデバイス、さらには機能性食品としての展開が期待できます。