PROFILEプロフィール
豊味 諒磨さん
大学院 情報科学研究科 博士後期課程 3年次三重県・三重高等学校 出身



私は大阪工業大学での学びを通じて、技術的なスキルだけでなく、社会とつながる研究の重要性を実感しました。研究活動においては、産官学連携のイベントに参加する機会も多く、大学の外の世界と関わることができます。そのなかで、私はWi-Fiセンシングの研究に取り組んでいます。スマートフォンなどのWi-Fi端末が発信する信号を収集し、周囲の人数や人流を推定する技術を開発するというものです。この研究のきっかけは、ハッカソンへの参加でした。震災時の来場者数を把握するシステムが求められていると知り、この技術を活用できるのではないかと考えました。研究を開始した後、実際に行政との連携も行い、2022年には枚方市とテーマパークのコラボイベントでの人流調査を実施。地域や商業施設への客足の変化を分析し、その結果を効果検証に活かすことができました。このような実社会での活用を経験したことで、研究の意義をより深く理解し、大きく成長できたと感じています。

大学での学びは研究活動にとどまらず、2022年には自ら起業して技術の推進に取り組んでいます。Wi-Fiセンシング技術をより手軽に利用できる製品として開発を進め、「置くだけ、電源を入れるだけで使える」コンセプトのもと、より多くの人に使ってもらえる技術を目指します。また、情報技術を活用した社会貢献に力を入れており、災害時に必要となる家屋の罹災証明書の調査システムや工場の魅力を伝えるための360度カメラを活用したコンテンツ制作にも取り組んできました。

研究者と経営者、両立するのに苦労はありますが、自分自身を大きく成長させる良い機会だと考えています。今後は、さらに情報技術の輪を広げていくことが目標です。大学で学んだことを活かし、より多くの人が技術の恩恵を受けられるような環境をつくっていきたいです。
OTHER STORY
資料請求INFORMATION
Webから2026年度入試の資料請求が行えます。
お気軽にお申し込みください!