本文へ移動

Case04

130人の想いを背負い
人力飛行機プロジェクトを牽引。

17人のストーリー|04

知的財産学科|4年次|泉谷 成美さん

PROFILE

泉谷 成美さん

知的財産学科 4年次

大阪府・羽衣学園高等学校 出身

高校時代に興味を持った「知的財産」について、大学で深く学びたいと考えて知的財産学部に進学しました。
人生最後の学生生活で何かに打ち込んでこれ以上ない思い出を作りたい!と思い、人力飛行機プロジェクトに参加。プロジェクトリーダーとして130人のメンバーをまとめる経験を通じて、チームでのリーダーシップやタスク管理のスキルを磨くことができました。最初はすべてを自分で抱え込んでしまい、体調を崩してしまうこともありましたが、メンバーに仕事を分担することの大切さを学び、協力しながら目標に向かって進む力も養われたと感じています。また、後輩への指導についても試行錯誤し、相手の立場や想いを考えながら伝えることを意識することで、チームの意識を統一し、より強い組織を作ることができました。苦労したことは多くありましたが、その分、自身の大きな成長と、想像以上の思い出を作ることができたと感じています。

学業面では「ブランド&デザイン知的財産」という授業で、グループで1から商品開発を経験。ネーミングやキャッチコピー、商品の形状、特長などすべて自分たちで考えました。さらに、類似した商品名が見つかった場合の対処法なども学び、特許取得に向けた実践的な知識を修得。実際のビジネスに即した学びを通じて、知的財産の重要性を実感することができました。
現在は、転売に関する現状や課題について研究しています。「なぜ模倣品は違法で、転売品は一部を除いて合法なのか」「模倣品と転売品が企業に与える影響の違いは何か」といった疑問を深掘りし、企業や省庁の取り組み、海外での転売対策を分析。転売の問題を抑制するための最適な対策について考察を重ねています。研究を通じて、企業活動や市場を新たな視点で捉えられるようになったことが、大きな成果の一つです。

今後は大学院に進学し、知的財産や企業戦略に関する研究をさらに深めていきます。学部で培った知識だけでなく、人力飛行機プロジェクトで得たリーダーシップや問題解決能力を活かし、将来的には企業や社会に貢献できる人材になりたいです。

INFORMATION

Webから2026年度入試の資料請求が行えます。
お気軽にお申し込みください!

資料を請求する
イベント情報 資料請求