教員・研究室

准教授

大森 勇門

専門分野微生物学 / 酵素工学

メッセージ

私はこれまでに哺乳類や微生物、及び発酵食品などに含まれるD体のアミノ酸とその関連物質をHPLCなどの機器を用いて分離分析を行ったり、微生物の持つD-アミノ酸代謝関連酵素を同定し、その機能を解析するといった研究に携わってきました。D-アミノ酸は生体内には存在せず、生理機能も持たないと考えられていた事もありましたが、現在ではヒト生体内においてもD-アミノ酸が様々な生理機能を有している事が明らかになってきています。またそれらの生理機能を強化する目的で、D-アミノ酸含有を売りにした食品も開発・販売され始めています。今後もD-アミノ酸の研究を進めるとともに、アミノ酸以外の発酵食品に含まれる化合物を対象とした分析及びその化合物を合成する微生物の探索、そして代謝に関係する酵素の機能解析を行っていきたいと考えています。

学位 農学博士
学位授与機関 京都大学
担当科目 生化学Ⅰ / 生物実験 / 微生物学 / 応用微生物学 / 微生物学特論
居室 大宮東2号館4階
メールアドレス taketo.omori
(メールアドレスは個人名の後に「@oit.ac.jp」をお付けください)

所属研究室

生命科学系 食品科学分野 食品微生物学研究室

微生物と酵素(タンパク質)の機能解明と、産業や医療への有効利用に関する様々な研究を行っています。対象とするのは、麹菌、乳酸菌など発酵食品の製造に関係する微生物、そして温泉の源泉、堆肥などの高温環境下や、酸・アルカリ性環境下のような特殊な環境で生育できる微生物です。これらを対象に遺伝子、酵素、代謝、細胞レベルにおいて解析を行い、その特徴を生かした新しいバイオテクノロジーの開発を行っています。特に、アミノ酸や糖代謝に関係する酵素をターゲットにして特徴を解明・改良して、我々の生活・健康に有用な医薬品の新規合成法、そして食品や医療における新規センシング技術などの開発を目指しています。また高速液体クロマトグラフィー(HPLC)などの機器を使用して、発酵食品中に含まれるアミノ酸やアミンなどの成分分析も進め、その知見をもとに呈味性や保存性などを改良し、食品機能の向上を図ることも目指しています。
卒業研究・修士研究テーマ

環境中からの新規脱水素酵素の探索、好熱菌がもつ酵素の機能解析、土壌や堆肥からの好熱好アルカリ性菌の単離と同定、極限環境微生物に感染するファージの探索と機能解析、発酵食品に含まれるD-アミノ酸の分析、マツタケ菌の生育に対する化合物の影響、マツタケ菌がもつ酵素の機能解析、ナタデココの新たな利用法の検討、など

研究室ホームページ >