スタッフ
教授 田熊 隆史(右の写真はランダムで変わります)

 専門:ロボティクス
 博士(工学)
 

主な研究トピック
 - 空気圧人工筋を有する二脚ロボットの歩行および走行の実現
 - 構成論的アプローチによるヒトの筋骨格メカニズムの解明
 - 柔軟材料を有するソフトロボットの運動生成とセンシング
 - 非接触給電により駆動する小型群ロボットの運動制御



担当科目(2022年度)  
 インテリジェントメカニズム特論(博士前期課程)
 CAD/CAM特論(博士前期課程)
 ロボティクス特論(博士前期課程)
 電気回路I(一年次)
 開発プロセス基礎演習(一年次)
 電気電子システム実験a(二年次)
 ディジタル電子回路(二年次)
 高年次PBL(三年次)
 ロボット工学(四年次)

在室時間(2022年度前期)
 この時間帯は在室していることが多いですが,ゼミや打ち合わせをしていることもあります.できるだけ事前に連絡をとってください.
 火曜:11:00-17:00
 水曜:11:30-17:00


主な発表論文
別ページに記載

履歴
別ページに記載

学内の活動(学生の活動)
ロボットプロジェクト(2008〜)
 NHKロボコン,レスキューロボットコンテストなど,全国区の大会への参加・入賞・優勝を目指して活動するプロジェクトです.大会への取り組みを通して,自己の成長(ロボット作りのスキルアップ)だけでなく団体の中の個人の成長(仕事の割り振り,任された仕事を責任持って取り組む,仲間としっかり意思疎通できる)を目指します.主な戦績は以下の通りです(2019年8月現在).
 ・2011 NHKロボコン全国大会ベスト8(初出場)
 ・2011 レスキューロボットコンテスト レスキュー工学大賞, inrevium杯(初出場)
 ・2012 NHKロボコン全国大会ベスト4
 ・2013 レスキューロボットコンテスト ベストテレオペレーション賞,消防庁長官賞
 ・2014 NHKロボコン全国大会ベスト8
 ・2014 レスキューロボットコンテスト ベストロボット賞
 ・2015 レスキューロボットコンテスト レスキュー工学大賞, inrevium杯, レスキューロボットコンテスト 計測自動制御学会特別賞
 ・2016 NHKロボコン全国大会ベスト8, アイデア賞
 ・2016 レスキューロボットコンテスト ベストテレオペレーション賞
 ・2017 NHKロボコン全国大会ベスト4
 ・2017 レスキューロボットコンテスト 消防庁長官賞
 ・2018 レスキューロボットコンテスト ベストパフォーマンス賞,ベストプレゼンテーション賞,消防庁長官賞
 ・2019 レスキューロボットコンテスト レスキュー工学大賞,inrevium杯



ロボカップ(2010〜2013)
 2050年にワールドカップ優勝チームに勝利することを大きな目標として掲げる,ロボットのサッカー大会です.本学は大阪大学と合同チームJoiTechを結成し,130cm以上のヒト型ロボットで競技する部門(ヒューマノイドリーグ・アダルトサイズ部門)に参加しています.大会への取り組みを通して,他大学と協力して一つのことに取り組むこと(本学の強みは?相手から学ぶことは?),世界のハイレベルな技術を肌で触れることを目指します.主な戦績は以下の通りです(2013年8月現在)
 ・2010年 ジャパンオープン参加
 ・2011年 ジャパンオープン参加,世界大会テクニカルチャレンジ優勝
 ・2012年 ジャパンオープン参加,世界大会テクニカルチャレンジ優勝
 ・2013年 ジャパンオープン参加,世界大会ドリブル&キック部門優勝,テクニカルチャレンジ準優勝,ベストヒューマノイド賞獲得


〜以下個人的な情報〜

名前について
 珍しい名字です.近畿では実家と我が家の二軒ぐらい?
 中国地方に行くと結構聞くようです.あと同名の会社もありますが,全くの無関係です.

趣味
 ピアノはかれこれ40年以上,最近はダラダラ弾いてます。
 その他水泳,太極拳,最近めっきりですが旅行などなど

出身
 昔から近畿一円あちこち移動していたので(一時は淡路島にも!)
 どこが出身かと言われると,困ってしまいます.一応一番長く住んでいた滋賀県かと.

ロボット
 昔からブロック遊びはかなりやりましたが,電子工作・ロボット製作はほとんどやってませんでした.
 自分で図面書いてロボット製作したのは修士になってから.そこから今まで20台以上作ったり,アドバイス入れたりしています.
これまで製作,監修?したものをここで紹介しておきます.


©robolab 2009- 本サイトのコンテンツは無断転載、複製することを禁止しています。
大阪工業大学 ロボティクス研究室