研究室トップページへ | 担当授業ページへ

大阪工業大学 情報科学部 真貝寿明

2021年度後期「微分方程式」

火1(ネットワーク・デザイン学科1年),火2(情報システム学科1年)


本年度の授業実施方法について
  • 緊急事態宣言が継続している場合,オンライン形式で行います.
  • 10月5日まではオンライン形式で行います.
    • オンライン形式の場合,私は,黒板を使った講義形式を行ってきましたので,時間割の時間通りに,タブレット端末に数式を書きながら話す形式を貫き,それをGoogle Meetを使って双方向配信する予定です. 通信量の制限がある学生向けに,講義を録画し,録画したファイルを講義後にGoogle Classroomに置きます.
    • したがって,パワーポイントなどの資料はありませんので,適宜必要なことは,ノートしたり,教科書に書き込むなどして授業を聞いてください.(数学を学ぶには,自らの手を動かしてメモすることが一番と思うからです).


本講義へのアクセス(オンラインでのアクセス時)
  • 本講義に関する情報は,このページと,Google Classroomにつくったフォルダに置きます.使い分けは,学部のGoogle DriveおよびGoogle Classroomに置いた「最初に読んでください.pdf」を参照してください.(ファイル名を00_diffeq_readme.pdfとしたものをここにも置きました)
    • 一度登録すると,後はアクセスするのは簡単なようです.ブラウザはGoogle Chromeを使うとトラブルが少ないようです.
    • https://classroom.google.com/hへ,学生番号のアカウントでログイン(サインイン)しないとたどりつけません.Google Classroomのログインは,e1x20xxx@oit.ac.jp 形式のアカウントで入ること.最後は@st.oit.ac.jpではないので注意してください.
    • 火曜1限 (IN1年)の Google Classroom クラスコードは, 774pscq です.
    • 火曜2限 (IS1年)の Google Classroom クラスコードは, jg5qfr6 です.
  • 本講義の通信は,Google Meetを使います.双方向通信になります.質問がある時は適宜どうぞ.それ以外のときは,マイクをミュートしてください.通信量を抑えるため,各自のカメラはオフにしてください.質問のためにノートをカメラで表示するなどはOKです.
  • 火曜1限 (IN1年)の Google Meetのアクセス先は, https://meet.google.com/pto-qftq-jjb
  • 火曜2限 (IS1年)の Google Meetのアクセス先は, https://meet.google.com/uqp-zezu-vyf
    • 学生番号のアカウントでログイン(サインイン)しないとたどりつけません.「権限がありません」という表示が出て,権限リクエストを送信されても応答できませんので注意してください.
  • 質問等は,なるべく対面で.
    直接メールされると,迷惑フォルダに入ってしまうことなどで回答出来ない場合があります.



教育センターの活用について
数学・物理の授業のフォローアップとして, 教育センターでは「基礎力向上講座」を開講しています. 1号館4階に設置されている教育センターでも教員が在室時には 正規授業に対する質問も個別に対応可能です.

○基礎力向上講座「数学」
 数学 月曜5限(オンライン形式) 岩崎先生  後期は微分積分演習
    木曜5限(オンライン形式) 岩崎先生  (上記と同じ)
    
○基礎力向上講座「物理」
 物理 火曜5限(オンライン形式) 山田先生  後期は電磁気学
    金曜5限(オンライン形式) 山田先生  (上記と同じ)


授業の予定

講義日 教室 授業内容 配布したプリント(pdf),備考
第1回 9月28日 1304教室 online 自然現象の数学モデルと微分方程式 Read Me First pdf
シラバス
第1回講義内容
第2回 10月5日 1304教室 online 1階微分方程式(変数分離形) 第2回講義内容
第3回 10月12日 1304教室 1階微分方程式(変数分離形・積分因子法)
第4回 10月19日 1304教室 1階微分方程式(積分因子法・未定係数法)
第5回 10月26日 1304教室 1階微分方程式(未定係数法)
電気回路の基礎
第6回 11月9日 1304教室1階微分方程式(定数変化法,ベルヌーイ型)
中間テスト(1)
第1回中間テスト問題 E/G
第7回 11月16日 第5PC演習室微分方程式のプログラミングと演習(1) Mathematicaページ(html)
Mathematica利用方法[pdf 学内のみ]
Mathematica教材

レポート課題

数理科学2015/07原稿[pdf 学内のみ]
Python利用方法[pdf]
第8回 11月30日 1304教室2階微分方程式(定数係数同次)
第9回 12月7日 1304教室2階微分方程式(定数係数同次)
第10回 12月14日 1304教室2階微分方程式(定数係数非同次) メトロノームの共振(youtube)
第11回 12月21日 1304教室 2階微分方程式(定数係数非同次) Tacoma橋の崩壊(youtube)
新宿高層ビルの長周期地震動(youtube)
第12回 1月11日 1304教室2階微分方程式(定数係数非同次),高階微分方程式
中間テスト(2)
実習準備教材(Linux/Emacs/C/gnuplot )
第2回中間テスト問題C, H
第13回 1月18日 第5PC演習室微分方程式のプログラミングと演習(2) 実習教材 
DE1.c, DE2.c
大学授業アンケート回答ページ
第14回 1月25日 1304教室微分方程式の解の大域的構造
試験2月2日1限xxxx教室定期試験 定期試験は,参照許可物なしです.
定期試験の問題はここ(pdf)
採点結果

シラバスの記載内容

授業のねらい・概要 情報科学等で用いられる微分方程式の解法について概説する。時間的に発展する自然現象は微分方程式で記述されることが多いので、その意味でこの科目の勉強は重要である。
到達目標 (1) 微分方程式の概念を理解し、初期条件を与えて解を決定することができる。
(2) 基本的な 1 階線形微分方程式・2 階線形微分方程式(同次形)が解ける。
(3) 基本的な 線形微分方程式(非同次形)が解ける。
(4) 微分方程式を用いて自然現象・社会現象のモデルが解ける。
評価方法 定期試験で評価する。上記 (1)(2) の達成度判定では中間テスト・小テスト・レポート等,授業期間 中の演習結果も10% 考慮する.
成績評価基準 A:到達目標のすべてが良好な水準で達成できている
B:到達目標のすべてが達成できている
C:到達目標のうち (1) (2) (3) が達成できている
D:到達目標のうち (1) と (2) が達成できている
F:上記以外
教材 教科書:「徹底攻略 常微分方程式」真貝寿明(共立出版) ...学年で共通のテキスト
参考書:「徹底攻略 微分積分 改訂版」真貝寿明(共立出版)  ...微積分の講義で使用したもの
参考書: 線形数学の講義で使用した教科書
受講心得 微積分学Iおよび線形数学Iを履修していることが必要である。つねに微積分学、線形数学およびプログラミングの教科書を参照すること。


 連絡先  大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 (1号館513室)
〒573-0196 大阪府枚方市北山 1-79-1
Phone: 072-866-5393(研究室ダイアルイン)
Email:

Copyright (c) 真貝寿明 Hisaaki Shinkai 2021-2022. All rights reserved.