数学・物理・英語を駆使することを苦としない学生が好ましい.
定員オーバーの場合,微分方程式のテストを行います.
2022年度のゼミ募集定員は10名です.
2020年北山祭での研究発表 はこちら .今年はオンライン形式となりました.
講義情報
ここから選択
●2022年度 前期
┣微積分学1 (1年)
┗確率・統計 (2年3年)
●2021年度 後期
┗微分方程式 (1年)
●2021年度 後期(武庫川女子大)
┗生活の中の物理学
┗最先端物理学が描く宇宙
●2021年度 現代物理学1(岩手大)
ゼミ情報
ここから選択
「宇宙物理」について
「卒業研究指導」について
「研究ツール」について
「計算機環境」について
卒業研究概要
2020年北山祭発表
2019年北山祭発表
2018年北山祭発表
2017年北山祭発表
2016年北山祭発表
2015年北山祭発表
2014年北山祭発表
2013年北山祭発表
2012年北山祭発表
2011年北山祭発表
2010年北山祭発表
2009年北山祭発表
2008年北山祭発表
2007年北山祭発表
2006年北山祭発表
Facebook非公開グループ 研究室OBOG
論文・出版物(英文の)
(和文の)
2022年6月「Auto-Regressive analysis of GWTC-3 Ringdown data」KIW9: The 9th KAGRA International Workshop (Beijing, China); [poster pdf]
2022年1月「Auto-Regressive analysis of GWTC-3 Ringdown data」A01 Boot Camp 研究会発表,remote. [スライドpdf]
2021年12月「LIGO-Virgo-KAGRA network for hunting gravitational waves」JGRG30 招待講演,remote. [スライドpdf]
2021年7月「Gravitational Wave Physics & Astronomy, Status of KAGRA」Cosmology from Home 2021 招待講演,remote. [スライドpdf]
2021年7月「Introduction of KAGRA, Status of KAGRA」The 8th KAGRA International Symposium, Korea,remote. [スライドpdf]
2021年1月「重力波観測の現状とこれから」富岳シンポジウム招待講演,remote. [スライドpdf]
2020年12月「Status of KAGRA」The 7th KAGRA International Symposium, Taiwan,remote. [スライドpdf]
2020年12月「Gravitational wave and test of general relativity」The 7th 7th Korea-Japan Workshop on Dark Energy: Maeda's Universe, Korea, remote. [スライドpdf]
2018年9月「銀河中心ブラックホールの合体形成モデルと重力波観測」天文学会,兵庫県立大学.[スライドpdf]
2018年9月「自己回帰モデルを用いた重力波データ解析:ブラックホール合体のリングダウン波形の抽出」物理学会,信州大学.[スライドpdf]
2018年7月 Marcel Grossmann 15: Session talk:: Gravitational-wave detector using optical lattice clocks in space [talk pdf]
2018年7月 Marcel Grossmann 15: Session talk:: Autoregressive Approach to Extract Ring-down Gravitational Wave of Black-hole Merger [talk pdf]
2018年7月 Marcel Grossmann 15: Session talk:: Nonlinear Dynamics in the Einstein-Gauss-Bonnet gravity [talk pdf]
2018年6月 KIW4: review short talk: KAGRA introduction and status [pdf]
2018年3月「光格子時計を用いた重力波検出法の提案」物理学会,東京理科大学.
[スライドpdf]
2017年12月 「Intermediate-mass black holes as sources of gravitational waves」(ポスター発表)at
International Symposium on
Cosmology and Particle Astrophysics (CosPA 2017) , 京都大学
2017年11月 「Event rates of gravitational waves in space-borne detectors based on a hierarchical growth model of SMBHs」[poster pdf, 17MB] at
JGRG27 , 広島大学
2017年10月 「Nonlinear dynamics in Einstein-Gauss-Bonnet gravity」at
European Einstein Toolkit Workshop 2017 , Spain,
[slide pdf]
2017年8月 「重力波 直接観測の意義と展望」[viewgraph pdf] , [集録原稿 pdf] at 第31回天文教育研究会 京都
2017年7月 Nonlinear dynamics in Einstein-Gauss-Bonnet gravity, at
The 13th International Conference on Gravitation, Astrophysics, and Cosmology (ICGAC-XIII) , Seoul, Korea
[viewgraph pdf] [proceedings pdf]
2017年7月 Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes, at
The 13th International Conference on Gravitation, Astrophysics, and Cosmology (ICGAC-XIII) , Seoul, Korea
[viewgraph pdf] [proceedings pdf]
2016年10月 JGRG26 (大阪市立大学)「Gravitational waves from merging intermediate-mass black-holes」(ポスターpdf A0 )+ 「Singularity Avoidance of Gauss-Bonnet gravity」(ポスターpdf A0 )
2016年9月
天文学会 (愛媛大学)「重力波観測による巨大ブラックホール形成シナリオ解明の可能性(pdf)」
2016年9月 天文文化研究会「ケプラーの惑星運動の法則をめぐって 麻田剛立は独自に発見したのか」プリントpdf /
スライドpdf
2016年7月 摂南大学 数理セミナー,「高次元・高次曲率項を含む重力理論での特異点形成 (pdf)」
2016年7月 摂南大学 数理教育の教材開発に関する討論会,「私が教科書執筆で心がけたこと (pdf)」
2016年6月
The First International Meeting on KAGRA (KAIST, Daejeon, Korea): 「Formation Scenario of SMBH and Gravitational Wave (pdf)」
2016年3月 物理学会,「Dynamics of n-dimensional Gauss-Bonnet gravity II (pdf)」
2016年3月
天文学会(東京),天文教育フォーラム「教科書:読む・読ませる・書く」 講演「私が教科書執筆に込めたポイント」
(pdf 25MB)
2016年3月 JAHOU2016集会,「重力波の初観測(pdf)」
2015年6月
国際会議(大阪),
「Can we distinguish formation models of a super-massive black-hole?」
(poster pdf 2.4MB)
2015年6月
国際会議(PSU, USA),
「Dynamics in n-dimensional Gauss-Bonnet gravity: I. Colliding Scalar Waves, II. Wormhole evolutions」
poster [pdf]
2015年3月
物理学会(東京),「Dynamics in n-dimensional Gauss-Bonnet gravity」
Viewgraph [pdf]
2014年9月 Spanish Relativity Meeting 2014 (Valencia, Spain) conference paper [pdf]
2014年8月
BH連星合体と重力波検出(東京),「BH連星合体イベントからの重力波」
Viewgraph [pdf]
einstein1905.info
ここから選択
一般相対論研究リンク
一般相対論の教科書
雑誌の記事検索
What's New
アインシュタイン年表
検索エンジン
真貝の1st page
真貝の1st page
サイトマップ
OIT 研究室ナビ
OIT 報道機関向け教員一覧
真貝著の本
2022年6月 大阪府立枚方津田高校 「情報科学分野の紹介」
[pdf]
2021年1月 大阪府立山田高校 「情報科学分野の紹介」
[pdf]
2019年3月 大阪学芸高校 「情報科学分野の紹介」
[pdf]
2017年7月 箕面自由学園高校 「応用数学の側面をもつ情報科学」
[pdf]
2016年6月 京都文教高校 「応用数学の側面をもつ情報科学」[pdf]
2014年11月常翔学園高校 夢発見ゼミ「ブラックホール」[pdf]
2014年6月 豊岡高校 「応用数学の側面をもつ情報科学」[pdf]
2018年1月31日,皆既月食(pdf, B4) .
2016年3月9日,部分日食(pdf, 1M) .
2015年12月14日,ふたご座流星群(pdf, 1M) .
2015年12月3日,はやぶさ2スイングバイ(pdf, 1M) .
2015年4月4日,皆既月食(pdf, 1M) .
2014年10月8日,皆既月食(pdf, 1M) .
2014年4月,火星大接近 (pdf, 6M) .
2013年10月,アイソン彗星 (pdf, 6M) .
2012年5月21日,金環日食(pdf, 1.2M) .
2012年6月6日,金星による太陽面通過(pdf, 1.2M) .
International School of Science 2016 at YRP print/viewgraph download