本文へ移動

総合的なデザイン教育で
建築をはじめ多彩な将来へ

  • FEATURES

    初学者のためのデザイン共通教育に
    おいて適性を見極め、
    高年次では集中的に専門性を高める
    充実のカリキュラムを編成

  • FEATURES

    建築・インテリア系は、一級建築士の
    受験資格に対応していることに
    加えて、プロダクト・情報系においても
    二級建築士の受験が可能

KEYWORD

キーワード

学問分野

  • 建築学
  • 材料工学
  • 環境工学
  • 画像・音響工学
  • デザイン
  • 美術
  • 歴史学
  • 福祉学
  • 住居学
  • 社会学

将来MAP

  • 家具メーカー
  • インテリア事務所
  • デザイン事務所
  • 住宅産業
  • 建築設計事務所
  • 建設会社
  • Web・情報サービス業
  • 各企業デザイン部
  • 建材メーカー
  • ディスプレイ会社
  • 印刷・グラフィックデザイン会社

学びのキーワード

  • 建築デザイン
  • 住宅デザイン
  • インテリアデザイン
  • プロダクトデザイン
  • グラフィックデザイン
  • UXデザイン
  • ヒューマンインターフェース
  • 画像・映像処理

取得可能な資格

  • 高等学校教諭一種(工業)

目指す資格

  • ●一級建築士
  • 二級建築士
  • 木造建築士
  • 商業施設士補
  • 福祉住環境コーディネーター
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • マンションリフォームマネージャー
  • 照明士
  • 色彩士(1級・2級・3級)
  • カラーコーディネーター
  • Adobe認定プロフェッショナル
  • CGアーツ検定(Webデザイナー/CGクリエイター)
  • 技術士
  • 技術士補 ほか

「目指す資格」で記載している各資格について、所定の単位取得などの諸条件があります。

凡例
  • 卒業後に受験可。免許登録には実務経験が必要

SPECIAL TOPIC

学科の特色

デザインコンクールに多数入賞

建築、インテリア、プロダクト各分野のデザインコンクールに多数入賞しています。「日本建築学会設計競技」では、380を超える応募作のなかから、支部入選の後全国最終審査に進み、「佳作」を受賞しました。また、「文具女子博 文具のアイデアコンペティション2024」(主催:文具女子博実行委員会)で「テデミル付箋」を提案し、217点の作品のなかから「大賞」を受賞しました。

PICKUP LESSON

PICK UP授業

プロダクトデザイン演習Ⅲ

プロダクト・グラフィックデザインのプロセスを体系的に学ぶ演習科目。製品企画やユーザ体験、スケッチから模型製作・パソコン作業まで幅広く手がけます。

SEMINAR

研究室紹介

インテリア計画研究室

暮らしの空間、働く空間、楽しむ空間、どんな場所にも人を包む空間があります。インテリア計画研究室では、空間デザインの基礎となる平面計画について、用途やこれまでの歴史を学んだ上で、リサーチを行って計画を進める方法を学びます。その上で、住宅、リノベーション、アート空間など様々なテーマのデザインに実際に取り組んでいきます。使いやすさや環境性能といった「理論」と、それぞれの心地良さという「五感」の両面からインテリアデザインに取り組み実践する研究室です。

研究分野RESEARCH AREA

研究室ナビ
  • プロダクトデザイン研究室2
  • ヴィジュアルデザイン研究室
  • 構造デザイン研究室
  • 建築歴史文化研究室
  • インテリア工学研究室
  • 建築デザイン研究室
  • UXデザイン研究室
  • インダストリアルデザイン研究室
  • 英語研究室
  • インテリア計画研究室

INTERVIEW

学生インタビュー

デザインと工学の融合で、
人々の生活をより豊かに。

大堀 蒔恩さん

ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科2025年3月卒業

滋賀県・滋賀県立水口東高等学校 出身​

内定先
エレコム株式会社
VIEW MORE

これまでの先輩たちOTHERS

業界別就職割合DATA

OTHER DEPARTMENT

この学科に興味がある人は、
これらの学科もチェックしています。

INFORMATION

Webから2026年度入試の資料請求が行えます。
お気軽にお申し込みください!

資料を請求する
イベント情報 資料請求