石井 香帆さん
2023年3月卒業

DEPARTMENT
FEATURES
工学の総合的な知識と技術
を修得し、ゼロから製品や
システムの設計、運用まで
手がけられる技術者を養成
FEATURES
産学連携を通じて、
課題解決につながる
システム設計を実践
KEYWORD
SPECIAL TOPIC
3年次に「システムデザイン実践演習」を履修し、それまで学んだ知識を活用してものづくりを実践。社会視点やユーザ視点から課題を設定し、それを解決するシステムをグループで開発します。重要なのは、実際に動くシステムを作ること。課題解決能力やコミュニケーション能力、タイムマネジメント能力などが身につきます。また、開発時の技術への興味を深めることで、大学院進学を考えるきっかけにもなります。
PICKUP LESSON
人工知能や知的システムの実現に必要な機械学習手法について広く概観し、データサイエンスに関わる技術者に必要な知識を習得します。また、深層学習などの最新の機械学習手法や応用事例に触れ、機械学習についての理解を深めます。
SEMINAR
ヒトやモノの動きなどを取得、モデル化し、バーチャル空間の中で取得した情報を反映させることで、体験者に対してリアリティのある感覚を体験できる環境を開発しています。例えば写真1は、発表者に対して気持ちよく発表できるような支援をするシステムです。発表者の動きをリアルタイムでキャプチャし、バーチャル空間にアバタとして表示すると共に、聴講者の振る舞いをモデル化し、発表者の動作に応じて肯定的な反応を示すようにしています。このことによって、発表者には、自分の発表によっていい反応が返ってきている、という感覚を得ることができます。このように様々なリアリティのある感覚をヒトにフィードバックできるような環境システムの研究・開発を行っています。
INTERVIEW
島田 圭吾さん
ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科 2023年 3月 卒業
大学院 ロボティクス&デザイン工学研究科
博士前期課程 2025年 3月 修了
兵庫県・兵庫県立明石高等学校 出身
成長のその先。
様々な業界で活躍するOB・OGをご紹介します。
Webから2026年度入試の資料請求が行えます。
お気軽にお申し込みください!