| abbrev | title
| arXiv | publ, doi |
|
K | | Overview of KAGRA: Data Transfer and Management |
| PTEP 2023, 10A102 10.1093/ptep/ptad112 |
|
K | | Input optics systems of the KAGRA detector during O3GK |
| PTEP 2023, 023F01 10.1093/ptep/ptac166 |
|
K | | Noise subtraction from KAGRA O3GK data using Independent Component Analysis |
arXiv:2206.05785 | CQG 40 085015 (2023) 10.1088/1361-6382/acc0cb
|
June 12, 2022 |
K | | The Current Status and Future Prospects of KAGRA, the Large-Scale Cryogenic Gravitational Wave Telescope Built in the Kamioka Underground | |
Galaxies 10, 10 (2022) 10.3390/galaxies10030063 |
April 26, 2022 |
K | | Performance of the KAGRA detector during the first joint observation with GEO 600 (O3GK) | arXiv:2203.07011 | PTEP 2022, ptac093 10.1093/ptep/ptac093 |
April 26, 2022 |
K | PTEP3 | Overview of KAGRA : Calibration, detector characterization, physical environmental monitors, and the geophysics interferometer | arXiv:2009.09305 | PTEP 2021, 05A102 10.1093/ptep/ptab018 |
|
K short | | Method for environmental noise estimation via injection tests for ground-based gravitational wave detectors | arXiv:2012.09294 | CQG 38 125005 (2021) 10.1088/1361-6382/abf89a |
|
K | | Vibration isolation systems for the beam splitter and signal recycling mirrors of the KAGRA gravitational wave detector | | CQG 38 (2021) 065011 10.1088/1361-6382/abd922 |
JGW-P2011860 |
K | PTEP1 | Overview of KAGRA : Detector design and construction history | | PTEP (2020) ptaa125 10.1093/ptep/ptaa125 |
JGW-P2011614 |
K | PTEP6 | Overview of KAGRA : KAGRA science | arXiv:2008.02921 | PTEP (2020) ptaa120 10.1093/ptep/ptaa120 |
|
K | | Application of the independent component analysis to the iKAGRA data | arXiv:1908.03013 | PTEP (2020) 053F01 10.1093/ptep/ptaa056 |
|
K | | An arm length stabilization system for KAGRA and future gravitational-wave detectors | arXiv:1910.00955 | CQG 37 (2020) 035004 10.1088/1361-6382/ab5c95 |
|
K | | The status of KAGRA underground cryogenic gravitational wave telescope | arXiv:1710.04823 | J. of Phys.: Conf. Ser. 1342, 012014 (2020) 10.1088/1742-6596/1342/1/012014 |
|
K | | First cryogenic test operation of underground km-scale gravitational-wave observatory KAGRA
| arXiv:1901.03569 | CQG 36 (2019) 165008 10.1088/1361-6382/ab28a9 |
|
K | | KAGRA: 2.5 Generation Interferometric Gravitational Wave Detector | | Nat. Astro. 3 (2019) 35 (Perspective) 10.1038/s41550-018-0658-y |
published copy at JGW-P1809572 |
K | | Vibration isolation system with a compact damping system for power recycling mirrors of KAGRA | arXiv:1901.03053 | CQG 36 (2019) 095015 10.1088/1361-6382/ab0fcb |
|
K | | Construction of KAGRA: an underground gravitational-wave observatory | | PTEP 2018, 013F01 (2018) |
|
| |
| |
講義 | 2022年2月 | 学部生向け
| 岩手大学理工学部 集中講義 (2021年度) 現代物理学1 資料ページ |
講義 | 2022年1月 | 一般向け
| 朝日カルチャーセンター西新宿教室 「ブラックホールって何? 物理学者の考えるブラックホールと,天文学者の扱うブラックホール」 pdf |
講義 | 2022年1月 | 一般向け
| 西宮市宮水学園「サイエンス」講座 「ブラックホールと重力波」 資料ページ |
招待講演 | 2021年12月 | 一般向け
| 99年目のアインシュタイン @大阪市中央公会堂 「100歳を超えた相対性理論」pdf |
招待講演 | 2021年12月 | 研究者向け
| JGRG30 「LIGO-Virgo-KAGRA network for hunting gravitational waves」pdf |
執筆 | 2021年11月 | 一般向け
| 理科年表2022(国立天文台編,丸善) 重力波 (田中貴浩氏と共著) |
招待講演 | 2021年7月 | 高校生向け
| 第11回高校生天文活動発表会「アインシュタインはどこまで正しい? 検証が進む相対性理論」[pdf] |
招待講演 | 2021年7月 | 大学院生向け
| Cosmology from home 2021,「Gravitational Wave Physics & Astronomy, Status of KAGRA」[pdf] |
研究会 | 2021年2月 | 研究者向け
| Gravitational wave physics and astronomy: Genesis, Winter Camp A 「Current status of LIGO-Virgo-KAGRA + LVK papers」pdf |
研究会 | 2021年1月 | 研究者向け
| 「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム 招待講演
「重力波観測の現状とこれから」pdf |
講座 | 2020年12月 | 一般向け
| 西宮市宮水学園ラジオ版教養講座「アインシュタインはどこまで正しい? 検証が進む相対性理論」[print pdf] |
国際会議 | 2020年12月 | 研究者向け
| The 7 th KAGRA international workshop オープニング・トークStatus of KAGRA [スライドpdf] |
出版 | 2020年6月 | 一般向け
| 「相対論と宇宙の事典」 (朝倉書店,安東正樹・白水徹也編集幹事/浅田秀樹・石橋明浩・小林努・真貝寿明・早田次郎・谷口敬介編)amazon.co.jp |
解説 | 2020年3月 | 一般向け |
新学術領域研究「重力波物理学・天文学:創世記」ニュースレター3号:「KAGRA観測開始へ」執筆原稿pdf |
講義 | 2020年2月 | 大学院生向け
| 山口大理論宇宙物理セミナー「重力波入門」pdf「重力波データ解析入門」pdf |
講演会 | 2019年12月 | 大学生向け
| 電気三学会(電気学会、電子情報通信学会、映像情報メディア学会)「准員および学生員のための講演会」
特別講演 「ブラックホールを観る ブラックホールを聴く」(大学生向け)[viewgraph pdf] |
講演会 | 2019年12月 | 小学生向け
| 舞鶴高専 ジュニアドクター育成塾 特別講演 「ブラックホールを観る ブラックホールを聴く」(小中学生向け)[viewgraph pdf] |
出版 | 2019年11月 | 大学生向け
| 翻訳書 「演習 相対性理論・重力理論」(A・ライトマン,W・プレス,R・プライス,S・テューコルスキー著,真貝寿明・鳥居隆訳,森北出版) |
記者発表 | 2019年10月 | 一般向け
| KAGRA-LIGO-Virgo 共同研究協定調印
[slide]
[KAGRA site news]
[youtube] |
解説 | 2019年7月 | 一般向け
| 「現代思想」2019年8月号 特集=アインシュタイン 『ブラックホール理論とその周辺』 |
国際会議 | 2019年7月 | 研究者向け
| GR22, Amaldi13 『Latest status of KAGRA』(in C3 session, invited) [talk pdf],『Comparison of various methods to extract ringdown frequency from gravitational wave data』(in C2 session, poster) [poster A0 pdf] |
国際会議 | 2019年6月 | 研究者向け
| The 6th KAGRA International Workshop:June 21 (Fri)- 23(Sun),
at Wuhan, China,
『Brief Introduction of KAGRA collaboration』 |
セミナー | 2019年6月 | 研究者向け
| 重力波研究交流会「 "INO: Interplanetary Network of Optical Lattice Clocks"」slide pdf |
講座 | 2019年4月- | 一般向け
| 毎日文化センター(西梅田)『宇宙はどこまで解明できたか』 全6回講座.資料ページはここ |
解説 | 2018年12月 | 一般向け
| 数理科学12月号,「ブラックホールと重力波」[原稿 pdf] |
セミナー | 2018年10月 | 大学院生向け
| 京都産業大学 宇宙談話会「重力波観測とデータ解析」[slide pdf] |
講座 | 2018年10月- | 一般向け
| 毎日文化センター(西梅田)『宇宙をひもとく物理学』 全6回講座 |
出版 | 2018年9月 | 大学生向け
| 『現代物理学が描く宇宙論』(共立出版)
共立出版のページ,
amazon.co.jp |
解説 | 2018年9月 | 研究者向け
| 「重力波の直接検出とデータ解析」真貝寿明,
システム制御情報学会誌,解説記事 [pdf]
|
講演会 | 2018年7月 | 一般向け
| けいはんな・サイエンスフェスタ2018 特別セミナー「ブラックホールと重力波」@京都府立けいはんな記念公園
ちらしpdf /
[print pdf] /
[slide pdf] |
国際会議 | 2018年6月 | 研究者向け
|
The 4th KAGRA International Workshop, Seoul, Korea
review short talk: KAGRA introduction and status [pdf]
|
解説 | 2017年11月 | 一般向け
|
『光格子時計による重力波検出』(玉川徹,真貝寿明,野田篤司,香取秀俊,牧野淳一郎,戎崎俊一)
岩波「科学」2017年12月号掲載
|
講演会 | 2017年11月 | 一般向け
| 「重力波観測は物理学から天文学へ」at 科学技術館,科学ライブショー「ユニバース」のノーベル賞特別番組,
[スライドpdf]
インターネットでも中継されました.ニコニコ生放送,YoutubeLive
|
講演会 | 2017年9月 | 一般向け
| 「ブラックホールと重力波」at 科学講演会,慶應義塾高校[slide pdf]
|
招待講演 | 2017年8月 | 一般向け
| 「重力波 直接観測の意義と展望」[slide pdf], [集録原稿 pdf] at 第31回天文教育研究会 京都
|
セミナー | 2017年6月 | 研究者向け
| 「中間質量ブラックホールからの重力波」大阪市立大学重力物理セミナー
[pdf]
|
セミナー | 2016年12月 | 研究者向け
|
Gravitational waves from merging intermediate-mass black holes, at Korea Astronomy and Space Science Institute (KASI), Daejeon.
[viewgraph pdf]
|
エッセイ | 2016年7月 | 一般向け
| 『窮理』4号:「予想通りで驚いた 重力波初観測の報道に接して」掲載
|
講演 | 2016年7月 | 一般向け
|
大阪市立科学館,コペルニクス・ツアー参加者への講演,「アインシュタインが予言して100年,ついにとらえた重力波」
|
講演会 | 2016年5月 | 一般向け
|
科学技術館,科学ライブショー「ユニバース」重力波検出記念特別番組(7日),「アインシュタインが予言して100年,ついにとらえた重力波」
|
取材 | 2016年3月 | 一般向け | 毎日新聞(24日朝刊)の科学欄「ブラックホールの実像に迫る」にコメント・解説が掲載されました.
|
講演 | 2016年3月 | 一般向け
|
JAHOU 2016集会(東京),「重力波の初観測(pdf)」
|
解説 | 2016年3月 | 一般向け | 「人類が初めて観測した「重力波」を、アインシュタインは100年前に予言していた」講談社クーリエジャポン電子版 解説記事執筆(3月6日掲載)
|
取材 | 2016年2月 | 一般向け | 重力波の初観測に関して,東京新聞(12日朝刊),毎日新聞(13日朝刊)にコメントが掲載されました.
|
出版 | 2015年9月 | 一般向け |
「ブラックホール・膨張宇宙・重力波 一般相対性理論の100年と展開」(真貝寿明著,光文社新書)2015年9月16日発売,
amazon.co.jp
日経サイエンス 2015年12月号(森山和道氏),
AstroArtsこだわり天文書評(金井三男氏),しんぶん赤旗2015年11月8日 書評(青木和光氏),天文ガイド 2015年12月号(勝野源太郎氏)で紹介されました.
|