emacsで快適なEPWING辞書環境を構築する

概要

今じゃほとんど流通していないEPWING形式というフォーマットの辞書ソフトが かつていろいろありました。 オープンなフォーマットの電子書籍なのでいろいろな環境で 使えます(ました)。 これをemacsから使うと最高に便利なんです。

ただ、非常にマイナー故に新しい環境を構築するたびにどうやったか悩むので 自分向け備忘録のつもりでまとめました。

以下を用います。

Kazuhiroさんの2つのソフトは、なんと2022年にアップデートが実施されて いました。ありがたや……。

lookup.el

  • ダウンロードした lookup を展開し、configure, make します。
$ unar lookup-1.4+media-20220424.tar.gz
$ cd lookup-1.4+media-20220424
$ ./configure
$ make
  • lisp フォルダを自分の emacs の load-path に置きます。

  • 自分の emacs に応じて /usr/share/emacs/27.1/etc/lookup という フォルダを作り、そこに lookup-logo.png をコピーします。 (スプラッシュスクリーンだけの問題なので面倒だったら省略可です。)

eblook

  • libeb16-devlibz-dev が必要なのでインストールします。
  • ダウンロードした eblook を展開し、configure, make install します。
$ sudo apt install libeb16-dev libz-dev
$ unar eblook-1.6.1+media-20220426.tar.gz
$ cd eblook-1.6.1+media-20220426
$ ./configure
$ make install

init.el

emacs の初期設定スクリプトに EPWING 辞書を指定します。こんな感じです。

(setq lookup-search-agents '((ndeb "/usr/local/share/dict/tougou/tougou08")))

完成

[meta] + [x] + lookup で起動します。検索してみるとこんな感じに画像なども いい感じに表示される便利なオフライン辞書になりました。

広辞苑で「月」を検索した様子

results matching ""

    No results matching ""