
大阪工業大学の
「学校型推薦選抜」は
普通科高校特別推薦入試
併願制 特待生チャレンジ対象入試適性検査や面接で総合的に合格判定を行います。普通科や理数科、総合学科等に在籍し、工学分野・情報科学分野に強い興味を持つ高校3年生は、本入試をぜひチェックしてください。
出願期間 |
2025年11月1日(土)~6日(木) |
---|---|
選考日 |
2025年11月16日(日) |
募集学部・学科 |
工学部
ロボティクス&デザイン工学部
情報科学部
知的財産学部
|
- 普通科や理数科、総合学科等に在籍する高校3年生を対象とした入試です。
- 出願資格に学習成績の状況(評定)や履修科目等の条件があります。
- 適性検査に加えて面接を行い、総合的に合格判定を行います。
- 公募制推薦入試や一般入試と比べて出題範囲が狭く、適性検査の対策がしやすい入試です。
- 英語などの外部資格保持者への加点制度があります。
- 公募制推薦入試とセット出願する場合は検定料の割引があります。
- 特待生チャレンジ対象の入試です。
専門高校特別推薦入試
併願制 特待生チャレンジ対象入試適性検査や面接で総合的に合格判定を行います。工業高校や工業・情報の専門学科に在籍する高校3年生は、本入試をぜひチェックしてください。
出願期間 |
2025年11月1日(土)~6日(木) |
---|---|
選考日 |
2025年11月16日(日) |
募集学部・学科 |
工学部
ロボティクス&デザイン工学部
情報科学部
知的財産学部
|
- 工業高校や、工業または情報に関するコースに在籍する高校3年生を対象とした入試です。
- 一部の学科において出願資格を拡大しました。NEW
- 出願資格に学習成績の状況(評定)や履修科目等の条件があります。
- 適性検査に加えて面接を行い、総合的に合格判定を行います。
- 公募制推薦入試や一般入試と比べて出題範囲が狭く、適性検査の対策がしやすい入試です。
- 英語等の外部資格保持者への加点制度があります。
- 公募制推薦入試とセット出願する場合は検定料の割引があります。
- 特待生チャレンジ対象の入試です。
女子特別推薦入試
併願制 特待生チャレンジ対象入試適性検査や面接、書類審査で総合的に合格判定を行います。理系分野で活躍したい女子生徒を対象とした入試です。工学分野・情報科学分野に強い興味を持ち、学習意欲の高い女子の皆さんの出願をお待ちしております。
出願期間 |
2025年11月1日(土)~6日(木) |
---|---|
選考日 |
2025年11月16日(日) |
募集学部・学科 |
工学部
ロボティクス&デザイン工学部
情報科学部
知的財産学部
|
- 理系分野で活躍したい高校3年生の女子生徒を対象とした入試です。
- 出願資格に学習成績の状況(評定)や履修科目等の条件があります。
- 適性検査に加えて書類審査や面接を行い、総合的に合格判定を行います。
- 公募制推薦入試や一般入試と比べて出題範囲が狭く、適性検査の対策がしやすい入試です。
- 公募制推薦入試とセット出願する場合は検定料の割引があります。
- 英語等の外部資格保持者への加点制度があります。
- 特待生チャレンジ対象の入試です。
公募制推薦入試
併願制 特待生チャレンジ対象入試年内に合格を勝ち取りたい受験生におすすめの入試です。全学部2教科で合格判定を行います。
出願期間 |
2025年11月1日(土)~11日(火) ※普通科高校特別推薦入試・専門高校特別推薦入試・女子特別推薦入試とセット出願する場合は11月6日(木)まで(検定料割引あり) |
---|---|
選考日 |
2025年11月24日(月・振休) |
募集学部・学科 |
全学部・全学科 |
- 情報を選択できる【情報型】を新設しました! NEW
- 【文理型】で文理の垣根を越えて受験できる学科を増やしました!
- 全学部適性検査(2教科)で資格点および調査書・入学希望理由書を総合して合格判定を行います。
- 高得点重視方式を併願すると、高得点教科の得点を2倍して合格判定を行うため、得意教科を生かすことができます。
- 英語の検定資格保持者への加点制度があります。
- 特待生チャレンジ対象の入試です。
公募制推薦入試(併願制)のポイント
「プラスワン理系」「プラスワン文理」「プラスワン情報」NEW
第1志望と異なる学科を併願することができる制度です。
1回の入試で複数学科の合格判定を受けることができます。
昨年度は、691人(対象の全入試延べ人数)がこの制度で合格を勝ち取りました!
志望学科が・・・
工学部 機械工学科
ロボティクス&デザイン工学部
ロボット工学科
工学部 生命工学科
工学部 電気電子システム工学科
or
工学部 電子情報システム工学科
機電系に興味があるから、この3学科に出願できたらいいのに…
臨床工学技士養成コースがある生命工学科にも興味がある…
プラスワン理系・文理は必ず合格判定を行います。
併願パターン例
- 第1志望
- 工学部 機械工学科
- 第2志望
- 工学部 電気電子システム工学科 or 工学部 電子情報システム工学科
第2(・第5)志望制度についてもチェック!

プラスワン理系
ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科

プラスワン文理
工学部 生命工学科

プラスワン理系と文理を利用すると3学科を第1志望学科として出願ができる!
志望学科が・・・
工学部 建築学科
工学部 都市デザイン工学科
ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン学科
同じ建築系の梅田キャンパス 空間デザイン学科にも興味があるから出願できたらいいのに…。
プラスワン理系は必ず合格判定を行います。
併願パターン例
- 第1志望
- 工学部 建築学科
- 第2志望
- 工学部 都市デザイン工学科
第2(・第5)志望制度についてもチェック!

プラスワン理系
ロボティクス&デザイン工学部
空間デザイン学科

プラスワン理系を利用すると建築と空間デザインの2学科を第1志望学科として出願ができる!
志望学科が・・・
情報科学部
情報システム学科
情報科学部
情報メディア学科
ロボティクス&デザイン工学部
システムデザイン工学科
知的財産学部
知的財産学科
憧れの都市型・梅田キャンパスにあるシステムデザイン工学科にも興味があるから出願できたらいいのに…。
ものづくりとの関連が深い知的財産学科にも興味がある…。
情報科学部の学科選択を迷っているから可能性を広げたい!
プラスワン理系・文理・情報は必ず合格判定を行います。
併願パターン例
- 第1志望
- 情報科学部 情報システム学科
- 第2志望
- 情報科学部 データサイエンス学科
- 第3志望
- 情報科学部 実世界情報学科
- 第4志望
- 情報科学部 情報メディア学科
- 第5志望
- 情報科学部 情報知能学科
第2(・第5)志望制度についてもチェック!

プラスワン理系
ロボティクス&デザイン工学部
システムデザイン工学科

プラスワン文理
知的財産学部 知的財産学科

NEW プラスワン情報
情報科学部 情報メディア学科

プラスワン理系を利用するとシステムデザイン工学科を第1志望として出願ができる!さらにプラスワン文理で知的財産学部、プラスワン情報で情報科学部をもう1学科併願できる!
志望学科が・・・
工学部 環境工学科
工学部 応用化学科
工学部 都市デザイン工学科
工学部 生命工学科
環境化学に興味があるけど、環境工学と関連の深い都市デザイン工学科にも出願できたらいいのに…。
プラスワン文理も使って合格のチャンスを増やしたい…。
プラスワン理系・文理は必ず合格判定を行います。
併願パターン例
- 第1志望
- 工学部 環境工学科
- 第2志望
- 工学部 応用化学科
第2(・第5)志望制度についてもチェック!

プラスワン理系
工学部 都市デザイン工学科

プラスワン文理
工学部 生命工学科

プラスワン理系と文理を利用すると3学科を第1志望学科として出願ができる!
志望学科が・・・
知的財産学部 知的財産学科
情報科学部 データサイエンス学科
or
工学部 応用化学科
文理融合のデータサイエンス学科や応用化学科にも興味がある…。
プラスワン文理は必ず合格判定を行います。
併願パターン例
- 第1志望
- 知的財産学部 知的財産学科

プラスワン文理
情報科学部 データサイエンス学科
or
工学部 応用化学科 NEW

プラスワン文理に工学部 応用化学科、環境工学科が新たに加わり、選択できる学科が拡大!
第2(・第5)志望制度
情報科学部では追加検定料無料で、第5志望学科まで選択できます!
工学部・ロボティクス&デザイン工学部でも追加検定料無料で、第2志望学科まで選択できます!
第2(・第5)志望制度とは?
合格のチャンスが広がる!
追加検定料無料!
理系学部(工学部・ロボティクス&デザイン工学部・情報科学部)では、異なる学科で近い分野を学ぶことが可能。
学びの関連が強い4グループに分け、グループ内に限り第2志望(情報科学部は第5志望まで)を選択できます。
合格判定は、第1志望を優先して行います。学科選択にあたっては学びたい学部・学科から選ぶのはもちろん、過去の入試結果(合格最低点)をチェックしておくことも大切です。

- 1工学部 都市デザイン工学科
- 1工学部 建築学科
- 2工学部 機械工学科
- 2工学部 電気電子システム工学科
- 2工学部 電子情報システム工学科
- 2ロボティクス&デザイン工学部 ロボット工学科
- 2ロボティクス&デザイン工学部 システムデザイン工学科
- 2ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科 ★
- 3工学部 応用化学科
- 3工学部 環境工学科
- 3工学部 生命工学科
第2志望制度概要
1~3のグループ内で第2志望学科を選択できます。合格判定は第1志望の志願者が有利となるよう、第1志望と第2志望の合格最低点に得点差を設定します。必ずしも第2志望合格を発表するとは限りません。
★ロボティクス&デザイン工学部 空間デザイン学科を第1志望とする場合は、受験科目に注意が必要です。詳細は学生募集要項を確認してください。

- 4情報科学部 データサイエンス学科 ※文理型を除く
- 4情報科学部 実世界情報学科
- 4情報科学部 情報知能学科
- 4情報科学部 情報システム学科
- 4情報科学部 情報メディア学科
第5志望制度概要(情報科学部のみ)
情報科学部では、第5志望学科まで選択できます。合格判定は第1志望者が有利となるよう、第1志望と第2~第5志望の合格最低点に得点差を設定します。必ずしも第2~第5志望合格を発表するとは限りません。
公募制推薦入試では[情報型]でも第5志望学科まで選択することができます。NEW
得意教科を生かせる高得点重視方式
高得点教科の得点を2倍にすることで得点率アップ!得意教科を最大限に生かせる方式です。昨年度は、184人がスタンダード方式では不合格ながら、この方式で合格を勝ち取りました!


2026年度 公募制推薦入試
「数学」「英語」対策講座動画
2026年度入試日
普通科高校特別推薦入試 、専門高校特別推薦入試 、女子特別推薦入試 |
2025年11月16日(日) |
---|---|
公募制推薦入試 | 2025年11月24日(月・振休) |
一般入試 前期・均等配点型(A日程) 大学入学共通テスト併用型(AC日程) |
2026年1月22日(木)・23日(金) |
一般入試 前期・高得点重視型(B日程) 大学入学共通テスト利用型(BC日程) |
2026年2月4日(水) |
一般入試 前期・大学入学共通テスト利用型(C日程) | 大学入学共通テスト利用 |
2026年度入試ガイドや
学生募集要項で詳細を確認!