2024年7月19日

入学者選抜における生成AIの利用について

本学では、在学生に対してChatGPT等の生成AIの利活用について方針を示しています。各種入学試験(選考)に関してもそれを踏まえて、出願書類等(出願書類として志願者本人が記載する資料)の作成を行うようお願いします。

出願書類等の作成において、生成AIにより生成された文章等をそのまま使用することは受験生本人の成果物とは認められず、不正行為に該当する場合があります。不正と疑われることのないよう、自らの責任において十分に考察したものを提出してください。

  • 生成AIに全面的に頼ることは、経験に基づく創造力、問題解決能力、批判的思考力(物事を多面的に考える力)など、皆さんが持つさまざまな能力の健全な発達を損なうリスクがあります。
  • 質問として生成AIに入力した情報は、そのAIのモデル学習に利用されます。入力された情報は、やがて外部に流出したり、第三者によって不適切に使用されたりする危険があります。
  • 生成AIの学習リソースには、著作権を有する文章やプログラム・作品なども含まれています。その著作内容が生成AIの生成物にそのまま出力されている場合もあります。そのため、皆さんがその生成物をレポート作成などにそのまま使用することは、著作権の侵害となる恐れがあります。

(参考)生成AI(ChatGPTなど)の利活用に関する方針

以上