大阪工業大学可視化ソフトウェア開発センターでは,そのままでは直接見ることができない様々な事象や現象を,画像処理やコンピュータ・グラフィクス,数値解析の手法を使って解析,再構成することで,視覚や触覚を通じて「可視化」するソフトウェアの開発に取り組んでいます.

※2015年4月,三次元画像解析ソフトウェア開発研究センターより名称変更しました.  
   
  • 学生教育事業 -EDUCATION
    1. [実施中]
      学生プロジェクトの実施(1)
      期 間:2020年4月 -
      メンバ:全メンバー
      概 要:学生プロジェクト(MAGIOT IT×リアル謎解きゲームプロジェクト)に協力しています.詳しくはこちら
    2. [終 了]
      学生プロジェクトの実施(2)
      期 間:2014年10月 - 2015年3月
      メンバ:鎌倉(協力:井上,シラジ)
      概 要:学生プロジェクト(イメージサイエンスソフトウェア・Qtアプリケーション開発プロジェクト)の企画,指導を行いました.

    3. [実施中]
      情報科学部 国際PBLへの協力
      期 間:2014年度,2015年度,2016年度,2017年度,2018年度,2019年度,2021年度
      メンバ:年度ごと
      概 要:大阪工業大学とタイ・タマサート大学シリントーン国際工学部(SIIT)が実施する国際PBL・Image Processing Projectの実施にセンターのメンバーが協力しています.
  • 研究ユニット -RESEARCH UNIT
    1. [終 了]
      生体形状イメージングソフトウェア開発ユニット
      期 間:2017年5月 - 2020年3月
      メンバ:鎌倉(代表),神納
      目 的:主に疾患病態マウスのトモグラフィー電子顕微鏡像に対する解析,三次元再構成を対象とした生体イメージングソフトウェアの開発
  • 研究開発事業 -RESEARCH
    1. [終 了|共同研究]
      疾患病態イメージングに関する研究
      2017年6月 - 2020年3月
      大阪工業大学 情報科学部(鎌倉(代表),神納)
      関西医科大学 医学部(耳鼻咽喉・頭頸部外科講座 神田晃 他)
    2. [終 了|共同研究]
      人工関節手術手技の次世代シミュレーションシステムの開発
      2014年4月 - 2016年3月
      大阪工業大学 情報科学部(井上(代表),鎌倉,シラジ)
      S.S.T 株式会社 坂本設計技術開発研究所
      関西医科大学 付属枚方病院
      医療法人社団 小室整形外科病院
    3. [終 了|委託研究]
      トモグラフィー電子顕微鏡用ソフトウェアの活用・普及促進
      科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)
      2012年10月 - 2015年3月
      大阪大学(御堂義博(研究代表) 他)
      大阪工業大学(シラジ(チームリーダー),井上,鎌倉)
      株式会社 ダイナコム
      平成25年度終了開発課題の事後評価結果 [S]
    4. [終 了|委託研究]
      トモグラフィー電子顕微鏡用ソフトウェアの開発
      科学技術振興機構(JST)研究成果展開事業(先端計測分析技術・機器開発プログラム)
      2009年10月 - 2012年3月
      大阪大学(森博太郎(研究代表) 他)
      大阪工業大学(シラジ(チームリーダー),井上,鎌倉)
      株式会社 国際バイオインフォマティクス研究所
      平成23年度終了開発課題の事後評価結果 [A]