社会に役立つ。
人を幸せにする。
            言葉にするのは簡単だけど、
実現するには、何が必要だろう。
            それは、アイデアやテクノロジー、
そして、Designとその前にある
シンプルな想い。
 “人を幸せにしたい” をカタチにする学び。
梅田キャンパス
ロボティクス&デザイン工学部
Happyをカタチにする、
ロボティクス&デザイン工学部の
研究のほんの一部を紹介します。
ロボット工学科
 
	
              
                  電動義手Finch
                  ロボット工学科
                
                これまでの電動義手は、操作性、重さ、価格などに課題がありました。3本指の電動義手Finchは、3Dプリンタを活用することで、機能的で軽量かつ低価格を実現することができました。義手には5本指が必要という発想を変えてDesignすれば、ユーザに寄り添った新しいカタチが生まれるのです。想いをもってモノの見方や発想を少し変えるだけで、あなたも周りの人をHappyにすることができるかもしれません。
ロボット工学科サイト 
               
               
               
	
              
                  次世代IoT学習机
                  システムデザイン工学科
                
                私たちの生活にICTの活用は必要不可欠となっています。例えば、住んでいる場所や言葉が違っていても、世界中の子どもたちが繋がり、質の高い教育を受けることができる未来をDesignしたい。そんな想いをカタチにするために、ノートPCやタブレットに代わる新たな学習デバイスとして、学習机をIoT化する研究・開発を行っています。ネットワークやIoT、AI、VRなど、最先端の技術をどのように活用して人をHappyにするのかが重要なのです。
システムデザイン工学科サイト 
               
               
               
	
              
                  工場勤務の人々が快適に働くことのできる台車
                  空間デザイン学科
(プロダクトデザイン、情報デザイン)
                
                女性の社会進出や少子高齢化が進むなか、女性にも高齢者にも優しい勤務環境が求められています。工場勤務の女性や高齢者の負担軽減、安全性の確保、作業効率の向上などの課題を解決する台車として、ヒアリングから製作、検証までをたくさんの企業、従業員の方に協力いただき、カタチになりました。Designだけでも、機能性・安全性だけでもなく、そこに作り手の想いと現場の声が交わることでHappyは生まれるのです。
空間デザイン学科サイト 
               
               
               制作:本学大学院生 山田泰輔
                制作:本学大学院生 山田泰輔第52回毎日・DAS学生デザイン賞 大学生の部 金の卵賞 入賞作品
                  みち暮らし 生活と地域を紡ぐ道空間
                  空間デザイン学科
(建築デザイン、インテリアデザイン)
                
                空間をDesignすることは、内装や外装にこだわるだけではありません。高層ビルやマンションがそびえ立つ大阪・梅田キャンパスの近くにも、民家や長屋の密集地があります。限られた区画をどのように有効活用するのか。通りや路地裏、廊下や中庭までも『道空間』と捉えて、地域住民の新しいコミュニケーション空間を生み出したいという想い。これも空間Designなのです。皆さんも少し視点を変えて過ごしてみてください。小さなHappyが見つかるかもしれません。
空間デザイン学科サイト 
               
               
              
                スペシャル対談Vol.1
                ゲスト:スプツニ子!先生
              
              
                スペシャル対談Vol.2
                ロボティクス&デザイン工学部の
卒業生・在学生の本音トーク
              
              
                スペシャル対談Vol.3
                ゲスト:金谷勉先生
「デザインのプロと学生の対談セッション」
              
              関連情報
- オープンキャンパス情報
- オープンキャンパスなどの最新のイベント情報はこちらから。
 
					 
				








 
					 
				









