大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

Graduate School and Faculty of Engineering工学部/工学研究科

Message 工学部/工学研究科長メッセージ

工学部長/工学研究科長

工学部長/工学研究科長

上辻 靖智Uetsuji Yasutomo

世界を豊かにするエンジニアを目指して

工学は、自動車、ロボット、航空宇宙、家電、高層ビル、家屋、橋梁、情報・医療機器など世の中に役立つ製品を設計、開発、製造、運用、保全する基盤となる学問です。

本学工学部では、8学科、1科、1教室によって独自のカリキュラムに基づいて、実践に通用する理論と技術を学び、ハイレベルなエンジニアリング力を養います。特に、座学や実験実習では基礎力、課題解決型授業ではアイデア創発力から理論や技術の実践応用力まで育成します。さらに、グルーバル人材を育成するための学部から大学院まで6年間一貫の特別なクラスも設置し、少人数授業と先取り学修システムによって高度な目標達成を目指しております。

大宮キャンパスでは、伝統的な工作機器から最先端のマシニングセンタまで整備された「モノラボ」、人力飛行機、ソーラーカー、学生フォーミュラ、ロボットプロジェクトの活動拠点である「モノラボANNEX」、世界をリードする「ナノ材料マイクロデバイス研究センター」や「バイオものづくりラボ」など充実した教育研究環境が整っています。

みなさんの将来にとって、大学での学びと成長はとても大切です。工学部に所属されていることは絶好のチャンスです。いろんなことに興味をもって、積極的にチャレンジし、たくさんのことを経験し、多くの仲間と学び合って、世界を豊かにするエンジニアを目指してください。皆さんの輝かしい大学生活を応援します。

Department 領域を超える10の学科

先端科学技術を担う8つの学科とリベラルアーツを担う2つの科・教室。
また、理論だけでなく、基本的な技術から未来を切り拓く先進的な技術までを学ぶことで多様な知識と確かなスキルを持ち、社会課題の解決に取り組める工学の専門家を育成します。

下記学科等は、学生募集を行っておりません。

Feature 工学部の学び

01 社会が要請する優秀な人材を輩出する工学部の教育目標

・豊かな人間力を備え自立したエンジニア    
国際的な視野に立ち地球環境と技術者の使命・倫理について考え行動できる、幅広い教養と品格を備え自立したエンジニアを育成する。
・工学の基盤を身につけたエンジニア    
基盤として自然科学の素養やコンピュータリテラシーを身につけ、工学的現象を理解した上でそれをモデル化する能力を獲得し、さらに日本語・英語でその内容を的確に他者に伝えることを通して、協働による課題の解決に携わることができるエンジニアを育成する。
・工学の専門技術を自分のものとし課題に立ち向かう実践的エンジニア   
専門技術の内容を体系的に理解した上で、各専門領域についての最新ツールを使いこなし与えられた課題の解決に当たるとともに、生涯学び続けるエンジニアを育成する。

02 知の欲求を満足させる工学部独自の教育プログラム

・特別コース    
秀でた学生に対し、さらなる高みを目指せるハイレベルな学びの環境を整えています。
学科独自のコンセプトは各学科のページをご覧ください。
・国際交流プログラム    
学生の国際性を涵養する語学研修プログラムや国際PBLプログラムなど、様々な海外派遣プログラムが整備されています。
・大学院生の研究活動支援制度    
大学院に進学した学生に対し、研究活動を支援するために研究活動奨励金や国内外研究活動費などの制度があります。

03 先端科学技術分野の教育・研究とそれを支援する研究センター

・本学部教員による100近くの研究を紹介する「研究シーズ集」    
・工学の基礎、応用に関する研究を通じて、社会開発技術の発展に寄与することを目指す「八幡工学実験場」    
・学生のためのファクトリー「MONOLAB.(ものづくりセンター)」    
・高度な半導体製造技術や評価技術を学部学生が実習の中で体験できる「ナノ材料マイクロデバイス研究センター」   

工学部3つの方針

工学研究科3つの方針

Contactお問い合わせ・アクセス

アクセス

工学部事務室大宮キャンパス8号館3階

Tel:06-6954-4419
Fax:06-6954-4883

受付時間:平日9:00〜17:00
夏期・冬期休業期間中のお問い合わせには、回答にお時間を頂く場合があります。