スマート・マニファクチャリングに向けたDXイノベ—ションリーダ人材育成プログラム
	はじめに
本プログラムについて
プログラムの特徴・開講科目
- 各企業が抱える課題を実証可能なスペースとして、スマートファクトリを用意し、データサイエンス活用、デザイン思考で課題を発見し、仮設を立て、検証する課題解決のサイクルを回していくことにより、イノベーションスキルを自然と身に付けることができる。
 - メソッドとして、機械学習・最適化やデータマイニング、IoTデザインなどを習得する。また、実践学習として、デジタルツイン実践、ものづくりのためのデータサイエンス実践やマーケティングのためのデータサイエンス実践を通して、課題解決の実践スキルを学習する。さらに、事業改革のためのビジネスモデルデザイン実践、事業プレゼン実践スキルを習得できるようになっている。
 
日程表・科目概要
| 開講日 | 時間 | 講座名 | 
|---|---|---|
| 9月27日 | 9:10-17:00 | データサイエンス講座 | 
| 10月4日 | 9:10-15:10 | |
| 10月18日 | 11:00-17:00 | ビッグデータとデータマイニング講座 | 
| 10月25日 | 9:10-17:00 | |
| 11月1日 | 9:10-17:00 | 機械学習と最適化講座 | 
| 11月8日 | 9:10-15:10 | |
| 11月8日 | 15:20-17:00 | IoTデザイン講座 | 
| 11月22日 | 9:10-17:00 | |
| 11月29日 | 9:10-12:40 | |
| 11月29日 | 13:30-17:00 | デジタルツイン実践講座 | 
| 12月6日 | 9:10-17:00 | |
| 12月13日 | 9:10-10:50 | |
| 12月13日 | 11:00-17:00 | ものづくりのためのデータサイエンス実践講座 | 
| 12月20日 | 9:10-17:00 | |
| 1月10日 | 11:00-17:00 | マーケティングのためのデータサイエンス実践講座 | 
| 1月17日 | 9:10-17:00 | 
大阪工業大学大学院 情報科学研究科 情報科学専攻
受講者の声
- 
					
						
	好奇心を刺激する半年間
2023年度スマート・マニファクチャリングに向けたDXイノベ—ションリーダ人材育成プログラム(トライアル)受講
プログラムを通して、課題解決のイノベーションスキルと事業改革の実践スキルを磨き、デジタル時代のモノづくりにおける新たな付加価値について理解を深めました。多岐にわたる業界のプロフェッショナルたちとの学びは確実に自分を高める経験となり、好奇心が刺激される半年間となりました。
道林加奈子(どうりんかなこ)さん株式会社管総研 品質管理部(2001年3月 工学部土木工学科 (現 都市デザイン工学科)第Ⅰ部卒業) - 
					
						
	新たな視点で課題を解決
2022年度AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム受講(本プログラムの前身)
「モノづくりのためのデータサイエンス実践特論」を履修して、画像物体検出技術を利用する方法を学び、自分では手が届かないと思っていた分析が行えるようになりました。受講後は、新たな視点で課題が見れるようになり、改善への選択肢が広がります。和田行央(わだゆきお)さん合同会社ユー・エス・ジェイ IT部(2002年3月 工学部経営工学科第Ⅰ部 卒業) 
	文部科学省の「職業実践育成プログラム(BP)」に認定
また厚生労働省「教育訓練給付制度(一般教育訓練)」の指定対象講座にもなっています。
プログラムの特徴・開講科目
モノづくりの全工程に対する付加価値を創造するスキルを身に付けます
開講科目
	データサイエンス特論
	データマイニング特論b
	機械学習応用特論
	IoTデザイン特論
	デジタルツイン実践特論
	モノづくりのためのデータサイエンス実践特論
	マーケティングのためのデータサイエンス実践特論b
各種要項
| 修了要件 | 
             全開講科目 7単位の修得  | 
        
|---|---|
| 開講スケジュール | 
             開講スケジュールは下記からご参照ください。  | 
        
| 開講場所 | 
             大阪工業大学 梅田キャンパス  | 
        
| 募集人数 | 
             概ね30名程度  | 
        
| 受講料 | 
             7科目 計231,000円  | 
        
| 科目等履修生制度 | 
             詳細はこちらを参照ください。  | 
        
出願・書類ダウンロード
| 出願資格 | 
             学士の学位を有する者、またはそれと同等以上の学力がある者  | 
        
|---|---|
| 選考方法・検定料 | 書類審査 5,000円 | 
| 出願期間 | 
             第1回目 2025年2月26日(水)~3月8日(土)  | 
        
| 出願方法 | 
             窓口または郵送により出願 出願先:  | 
        
| 出願書類 | 
            
  | 
        
| 注意事項 | 
            
  | 
        
| 本プログラムに関する 問い合わせ先  | 
            
             大阪工業大学情報科学部事務室  | 
        
			


