大阪工業大学

Notification

The contents of this website are translated by "Shutto Translation."
Please note that due to the use of automated translation, there may be cases where the translation is not correct.
Additionally, translations may not be provided for some images and PDFs.

We appreciate your understanding.

梅田キャンパス

梅田が知の集う場所になる。

OIT梅田タワー

大阪工業大学のランドマークの一つである「OIT 梅田タワー」は、地上21階、地下2階建て、高さ125メートルの高層キャンパス。絶好の地の利を生かし、最先端の設備・環境のもと、産・官・民との連携や、ロボット技術とその技術を魅力ある製品やシステムにつなげるデザイン力を持った新時代の人材を育てます。
また、「OITギャラリー」や、講演会や音楽イベントも開催可能な「常翔ホール」、21階の展望レストランなどは、広く市民の皆さまにもご利用いただけます。

すべての人に開かれたキャンパス

キャンパスを象徴する3つのコンセプト【ROBOTICS×DESIGN】新しい時代を創造するイノベーション創出甚大の育成拠点 【INNOVATION】 人のため、未来のための最新のテクノロジーとデザインが融合する拠点 【OPEN】常に開かれた。知の交流拠点。

大阪の中心地、JR大阪駅、阪急大阪梅田駅からすぐそばの都市型キャンパス。

【階数】地上21階・地下2階 【高さ】125m
【1~4、21階】地域開放型にぎわいエリア(コンベンションホール、レストランなど) 【6~20階】大学施設
【延べ床面積】31,289.88㎡ 【工事工程】2014年3月着工/2016年10月竣工(工期32ヶ月)

CAMPUS GUIDE

1F エントランスギャラリー 3F・4F 常翔ホール 21F レストラン 21F レストラン 8F イノベーションデザイン教育研究センター(CIDRe)、OIT_esports_Digital_Area 9F イノベーションラボ 6F ラーニングコモンズライブラリーエリア 15F・16F 学生実験室・準備室 2F セミナー室 10F・11F 講義室 17F デザインスタジオI~IV A B C C D E F G H I J J J K

1F-4F,21F にぎわいエリア

エントランス・ギャラリー(1F)

Aエントランス・ギャラリー(1F)

サイネージシステムなどによって、大阪工業大学の「今」を常に発信します。

常翔ホール(4F)

B常翔ホール(3・4F)

コンベンションホールは、講演会や学会のほか、音楽イベントにも利用可能です。 【収容人員】 ・テーブル席:554席 ・メモ台席:18席 ・車いす席:4席 計576席

Cキャンパスレストラン&ストア

オイスターが人気の魚介レストラン「梅田ワーフ」や、パンケーキが人気のハワイアンカフェ「Eggs 'n Things」、テラス席を配した展望イタリアンレストランなどの4店舗が入ります。

フロア 店名 営業時間 定休日
1F 梅田ワーフ
【月~金】 【土日祝】
ランチ 11:30~15:00 11:00~15:00
ディナー 18:00~23:00(L.O.22:30) 17:00~24:00(L.O.23:30)
不定休
(12/31、1/1は休み)
ベーカリー&コンビニ
OIT梅田タワー
(月~金)8:40~17:30
 (土) 8:40~14:30
日・祝・年末年始
(大学行事により変更することがあります)
2F Eggs 'n Things
梅田茶屋町店
9:00~21:00(L.O.20:30) 不定休
21F リストランテ翔21
<昼:菜の花食堂>
<リストランテ翔>
ランチ 11:30~15:00(L.O.13:30)※土日祝のみ
ディナー 17:30~22:30(L.O.21:30)
<菜の花食堂>
11:00~14:00 ※月~金
不定休

※新型コロナウイルスの感染状況により営業時間等が変更となる場合があります。

6F-9F ~イノベーションエリア~

ロボティクス&デザインセンター(8F)

Dイノベーションデザイン教育センター
(CIDRe)(8F)
 OIT esports Digital Area

イノベーションデザイン教育センター(CIDRe)では、デザイン思考による産官学連携や教育研究活動を展開。本学と大阪商工会議所が運営する「Xport」を設置し、新事業の創出を支援します。同フロアのOIT esports Digital Areaには、高性能ゲーミングPC16台、レーシングシミュレーター1台、VRゴーグル10台を完備し、eスポーツを通して課外活動や教育研究、地域交流を促進します。

イノベーションラボ(9F)

Eイノベーションラボ(9F)

ロボティクス&デザイン工学部が重視するデザイン思考を実践する場として、グループワーク形式の演習授業や、学生の卒業研究、課外活動などで広く活用される学部共通施設です。

キャンパスフォレスト(6F)

Fキャンパスフォレスト(6F)

電子書籍の閲覧、貸出システム、情報端末の充実など、デジタル化を推し進めた図書館を備え、緑豊かな野外テラスから梅田の街を望むことができます。

ラーニングコモンズ(6F)

Gラーニングコモンズ(6F)

2層吹き抜け大空間のラーニングコモンズは、学生の自発的な学修の場。各種最先端の技術やアイデアを持ち寄り発信する、新たな価値創造のための知のにぎわい空間です。

10F-20F ROBOTICS/DESIGNエリア

学生実験室

H学生実験室

ロボット工学科、システムデザイン工学科の学生活動の拠点です。オープン空間においてさまざまなコラボレーションが発生することで、イノベーションを起こし、新たな価値創造が実現します。

デザインスタジオ

Iデザインスタジオ

空間デザイン学科の学生活動の拠点。学年を超えた刺激や融合を起こすため、デザインワーク、模型作成など多目的な活用の場として、1年次~4年次まで全学年が一堂に会するスタジオです。

セミナー室

Jセミナー室

各種セミナーやワークショップなどに利用できます。椅子は空間デザイン学科の学生がデザインしました。

コミュニケーションパレット

Kコミュニケーションパレット

12階から20階の吹抜空間は、憩いの場である「コミュニケーションパレット」。一人でも、複数人でも活用できるバラエティ豊かなコミュニケーション空間です。学科や学年の垣根を越えて各階をつないでいきます。

環境に配慮したキャンパス

環境に配慮した、省CO2キャンパス。

国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業」にも採択されたエコキャンパス。

地域の防災拠点となる最新の耐震構造。

建物に伝わる地震エネルギーを吸収し上層階の揺れを制御。災害レベルに応じた最新の耐震構造を備えた建物です。

省CO2アイテム断面イメージ
省CO2アイテム断面イメージ
ゼロ・エネルギー制御
  • ・ZESの計量計測監視
  • ・省エネルギー信号制御
  • ・スマート制御盤
サスティナブル・BLCP
  • ・マイクロコージェネレーション
  • ・非常用発電連系太陽光発電PCS
  • ・ハイブリッド蓄電池システム
  • ・BLCPモード切替制御システム
  • ・非常時自然外気導入システム
見える化と情報発信灯
  • ・エネルギーの見える化
  • ・需給予想システム
  • ・環境予報と情報発信灯
立体的ヒートアイランド抑制
  • ・敷地内の常翔の杜は地域にも開放ヒートアイランド抑制効果を地域に普及
  • ・大学エリア6階屋上は森の図書館とし多種多様の樹木により、樹種や樹木の温熱環境効果について実学
外装材一体型太陽光発電
  • ・日射遮蔽庇兼用太陽光発電パネル
エコロジカルスキン
  • ・太陽集熱・自然通風対応ターミナルユニット
  • ・ダブルスキン連動カスケード制御
  • ・超高断熱ガラスカーテンウォール
リアル・アピアランス照明制御
  • ・明るさ感予測と補正による照明制御
  • ・LED照明配光の創意工夫
  • ・天空照度によるブラインド制御
  • ・センシング人感制御
知的創造空間とモジュール空調
  • ・放射冷暖房パネル
  • ・床下インテリジェントVAV
  • ・ヒートパイプ式ハイブリッド空調
熱源群の最小CO2運転制御
  • ・地中熱利用対応水冷モジュール
  • ・アースチューブと床放射空調
  • ・最適化アルゴリズムに基づく運転制御
常翔の杜
常翔の杜
北側外観
北側外観

CAMPUS GUIDE