知的財産学部の特徴・4年間の学び

大阪工業大学 知的財産学部は国内唯一の知的財産を専門分野とした学部です。「創造を社会につなげる」ことができる人材を育成することを目的としています。

知的財産学部では、各種の知的財産法について学ぶ「法学」分野の学びと、企業の事業活動での知的財産の活用について学ぶ「経営学」分野の学びが二つの大きな柱になります。このため、高等学校において文系コースにいた方に特に適した学部です。
他方、新たな技術やデザインを使った商品づくりについて深く知るために技術的な知識を身に付ける科目も用意されていますので、高等学校において理系コースにいた方にも適しています。 特に、

  • 法律や経営などの社会や企業の仕組みに興味がある
  • 新しい技術やデザインを使った商品づくりに興味がある
  • 商品のネーミングや広告などのブランディングに興味がある
  • エンタテイメント業界を運営する仕組みに興味がある

という学生にはお勧めの学部です。

知的財産は日本においても世界においても重視されています。そのため、知的財産を中心に法学と経営学を幅広く学んだ学生に対する求人ニーズは強く、卒業生はいろいろな業種の企業において活躍しています。

1年生:知的財産を学ぶベースづくり

1年生では、知財を学ぶための土台作りを行います。産業や技術と知的財産の関係を学ぶことで、知財とは何か、なんのために存在するかなど知的財産の基本を理解します。また、法律を理解するために民法・憲法など、基本的な法律を学び、知財の専門的な法律も学び始めます。さらに、社会人として必須である文章作成能力、PC活用についてもこの時期に学びます。

2年生:専門知識の修得

2年生では、専門の法律を多く学びます。たとえば知財法(特許法、実用新案法、意匠法、商標法、著作権法)、不正競争防止法などを学びます。また、国際的な視点を持つために条約に関しても学びます。加えて、デザイン、ブランド、コンテンツの基礎など知財全般を幅広く学びます。

3年生

3年生では、これまでに学んだ知識を生かし、グループワーク演習などによるPBL(Problem Bsased Learning)を通し、より実際の業務に近づいた実践演習を行います。また、夏季にはインターンシップが実施され、企業・特許事務所で実際に活動する機会を持ち、知的財産とビジネスの関係について学びます。

この年次から、少人数制のゼミでの勉強が本格派し(研究基礎演習)、担当教員の専門分野に特化した勉強を進めます。3年生の終わりごろからは就職活動が始まり、4年の夏ごろまで非常に忙しくなる時期でもあります。

また、3年間で優秀な成績を修めた学生は、早期進学制度により3年生で学部を卒業し、本学知的財産専門職大学院へ進学することができます。この場合、3年生で卒業論文の執筆に取りかかります。

4年生

3年次のゼミで学習した内容をベースに、卒業研究論文の作成に着手します。この時期に、理系科目(他学部)の履修も行い、知的財産専門家としての知識に磨きをかけます。